トップページ > 楽器・作曲 > 2024年01月22日 > tNOtrxiF0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/462 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010021004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b68-Pk0x [240a:6b:701:8004:*])
■歪みエフェクター総合スレ153■
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ123Ω ◆◆

書き込みレス一覧

■歪みエフェクター総合スレ153■
519 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b68-Pk0x [240a:6b:701:8004:*])[]:2024/01/22(月) 17:02:31.91 ID:tNOtrxiF0
バッファードバイパスでもトゥルーバイパスでも、自分の好きな音のエフェクターを使えば良い。ただ複数繋げるなら極力早い段階でローインピにした方が良いやろ。
■歪みエフェクター総合スレ153■
523 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b68-Pk0x [240a:6b:701:8004:*])[]:2024/01/22(月) 20:11:59.80 ID:tNOtrxiF0
>>522
昔に比べて最近はアン直の音とバッファー通した音の差が分からんくなってきてるわ。
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ123Ω ◆◆
814 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b68-Pk0x [240a:6b:701:8004:*])[]:2024/01/22(月) 20:30:38.46 ID:tNOtrxiF0
>>795
何が気に入らんの?
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ123Ω ◆◆
815 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b68-Pk0x [240a:6b:701:8004:*])[]:2024/01/22(月) 21:00:39.59 ID:tNOtrxiF0
スピーカー出力をラインレベルに落とすのに単にアッテネーターだけと、リアクティブロード通すのではクラスDでも音の違いは必ずあると思うよ。ただリアクティブロードを使えば必ず音が良くなるかは分からんけど、それはそれぞれのアンプによるんじゃない?センドやプリアンプアウトの音をそのまま使った方が良い音の場合も当然ある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。