トップページ > 楽器・作曲 > 2024年01月22日 > o24N45Tg0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/462 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 152e-xW6F [116.70.254.206])
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ123Ω ◆◆

書き込みレス一覧

◆◆ 自宅練習に最適なアンプ123Ω ◆◆
813 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 152e-xW6F [116.70.254.206])[sage]:2024/01/22(月) 20:25:19.99 ID:o24N45Tg0
>>811
飽和感とかじゃなくてパワー部も音作りに大きく関与するのよ

>>812
アッテネーター的なもんと勘違いしてるみたいな?
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ123Ω ◆◆
816 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 152e-xW6F [116.70.254.206])[sage]:2024/01/22(月) 21:34:51.12 ID:o24N45Tg0
>>800
Captor Xの説明書確認してみたんだけど最小負荷(Ω)を確認したら問題なく使えるんだって
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ123Ω ◆◆
818 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 152e-xW6F [116.70.254.206])[sage]:2024/01/22(月) 22:55:18.41 ID:o24N45Tg0
せっかくだから前半プリ部だけの音と後半パワー部を通った音の比較音源作ってみたわ
キャビシミュは適当なIR使ってる
chのボリュームは12時でマスターは9時ちょい
アンプがあまりにもハイパワーなのでマスターはあまり上げられない
https://xxup.org/oQkEW.mp3

俺個人としてはパワー通った後のローの力強さとチューブっぽいコンプ感が好きだね
プリ部だけだとガリガリしてて粗い印象


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。