トップページ > 楽器・作曲 > 2024年01月22日 > hxQzIqvY

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/462 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100141000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
ZOOM製品総合 part65

書き込みレス一覧

ZOOM製品総合 part65
290 :ドレミファ名無シド[]:2024/01/22(月) 10:39:05.18 ID:hxQzIqvY
電池駆動できるのが最高よ
G3X→MS50G→GT-1と電池マルチを楽しんでいたがまた+に戻るわ
スタジオはいって10秒で音出しできる
ZOOM製品総合 part65
292 :ドレミファ名無シド[]:2024/01/22(月) 13:48:21.15 ID:hxQzIqvY
+をギターに内蔵してワイヤレスにしたら完全に自由になれるぞ

ホーンといえば俺もTOPカバーバンドにはいってたことがあってたしかに場所クソせまかったな
ワウいるから上のようにはできんかったが
ZOOM製品総合 part65
296 :ドレミファ名無シド[]:2024/01/22(月) 14:23:07.98 ID:hxQzIqvY
>>294

何をいってるんだ +にIRははいってないぞ

っていうのはあれだけども

+のマルチレイヤIRはキャビネットをまるまるシミュレートしたものじゃないから
普通にフロントから挿してそのまま使うしかできない
リターンとかフラットモニターでは逆にだめなのよ

だから1行目に戻るんだけども
この説明で意味不明だったら「+にIRはついてない」って100回唱えてくれ
それで幸せになれる
ZOOM製品総合 part65
297 :ドレミファ名無シド[]:2024/01/22(月) 14:26:07.50 ID:hxQzIqvY
だからZOOMにはちゃんとアナウンスしてほしいんだけどもやんないんだよね
サポセンに電話で確認してもモヤる説明しかできてないしそれでこのスレでも何度か炎上してる

結論としては
(IR=キャビシミュという固定観念なる人には)+はIRはついてない、、って思うのがベスト
としかいいようがない

わかりやすく説明してるつもりだけどわからんやつのほうが多い印象
ZOOM製品総合 part65
299 :ドレミファ名無シド[]:2024/01/22(月) 14:40:51.07 ID:hxQzIqvY
そうだよな
そんでなんでIRって言ったんだろうか
IRでなくて、ピッキングや音量に応じてより自然な音になるとか言っといたほうが誤解はなかったはず
IRってはじめて知ったとにかくその言葉を使いたかったIR厨でもあるまいし
ZOOM製品総合 part65
301 :ドレミファ名無シド[]:2024/01/22(月) 14:45:00.63 ID:hxQzIqvY
俺の読み

・バージョンアップでIRがキャビの本来の部分も含んだ普通のキャビネットIRになる

そして、アンプのコントロール全て7個なの気にならない?4コントロールのモジュールをふたつつかって8個パラメ設定
できるのにさ

だから
・バージョンアップでアンプ個別にIRオンオフ、もしくはダイレクト(オフ)とオンのパーセンテージのコントロールが追加される

ってのは考えすぎか

でないとこんな中途半端な機能を混乱上等でIRと称して出す意味がどうしてもわからんのよ
ZOOM製品総合 part65
304 :ドレミファ名無シド[]:2024/01/22(月) 15:38:14.70 ID:hxQzIqvY
別にシンセで出しゃよくないかと思うが

>>302
もう44年も前なのね
扇風機が気持ちよさそうだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。