トップページ > 楽器・作曲 > 2024年01月20日 > MvrISlA70

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/481 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000302014113187210011788



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0239-Gozt)
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ123Ω ◆◆
◆◆ 自宅に最適なアンプ124Ω ◆◆
■Kemper 16台目■IP付き

書き込みレス一覧

次へ>>
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ123Ω ◆◆
777 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 09:18:12.27 ID:MvrISlA70
【NG推奨】

現在のメタル野郎のIP:116.70.254.206
◆◆ 自宅に最適なアンプ124Ω ◆◆
574 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0239-Gozt)[]:2024/01/20(土) 09:42:52.11 ID:MvrISlA70
>>572
>高域が聴こえてないのをデータで示された直後もハイを足してたよな

ま〜た、妄想批判ですか?
お前らってまじで統合失調症だろ?

>>573

お前が消えた方が早いぞ?
◆◆ 自宅に最適なアンプ124Ω ◆◆
575 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0239-Gozt)[]:2024/01/20(土) 09:43:57.97 ID:MvrISlA70
>>572
>我々の何段下かね?

我々ってお前ら
最底辺じゃねーか(笑)
◆◆ 自宅に最適なアンプ124Ω ◆◆
576 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0239-Gozt)[]:2024/01/20(土) 11:23:41.99 ID:MvrISlA70
自宅向きのハイゲインアンプ(VH 5150 ICONIC 15w Combo)
https://youtu.be/qpxyaeyk16o?t=965

別の方向性による自宅向きハイゲインアンプ
https://xxup.org/5A6Lp.mp4
■Kemper 16台目■IP付き
556 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 11:33:11.80 ID:MvrISlA70
いくら言葉で製品を賞賛しても
ケンパーユーザー達の言葉に説得力がないのは、
結局、肝心の音を聞かせられないことと、
過去にUPされたサンプルがどれも低クオリティーであることです。

要するに、言葉と行動(結果)が全く比例していないのです。
■Kemper 16台目■IP付き
559 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 13:23:13.43 ID:MvrISlA70
>>558

なら…って、
お前さん、国語の成績1だっただろ?
■Kemper 16台目■IP付き
560 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 13:31:23.37 ID:MvrISlA70
KEMPERは出ている音の帯域もアンプ的じゃないし、
かなりデジタル臭さが強いから
実キャビ(12インチ×4発)を通さないと使える音にならない。
■Kemper 16台目■IP付き
561 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 13:33:17.44 ID:MvrISlA70
>>560
>KEMPERは出ている音の帯域もアンプ的じゃないし、

つまり、ヘッドフォンやモニタースピーカーで再生してしまうと
フルレンジだから、アンプ的な音にならないので、
実キャビ(レンジ調整されている)を通してやらないと
使える音にならないんだよ。
■Kemper 16台目■IP付き
563 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 13:36:11.56 ID:MvrISlA70
オーディオの世界でも増幅器を「アンプ」と呼ぶけど、
オーディオのアンプとギターのアンプとでは
扱われている音の帯域が違うわけです。

ギターにはギターの旨みを引き出す帯域があり、
ギター用のアンプはその用に作られているわけですが、
KEMPERはその辺がギター用のレンジに特化しておらず、
オーディオ的になってしまっているのです。
■Kemper 16台目■IP付き
564 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 13:38:29.06 ID:MvrISlA70
KEMPERキャビがダメな理由もそれに似ていて、
一般的なキャビはギター用に調整されたスピーカーを
搭載しているだけど、KEMPERキャビは
オーディオと同じフルレンジスピーカーを搭載している。

なので、ヘッドフォンやモニタースピーカーで再生した時と同じ
欠点をそのまま引きずってしまうわけです。
■Kemper 16台目■IP付き
566 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 13:41:14.63 ID:MvrISlA70
なので、もしヘッドフォンやモニタースピーカーで
KEMPERを使おうと思ってる人がいるなら
俺は買わない方がいいと思いますよ〜。

KEMPERをアンプヘッドと同じように
大型キャビと組み合わせて鳴らすつもりなら
まあ、それもオススメは出来ないものの、
ありと言えばありです。
■Kemper 16台目■IP付き
567 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 13:43:36.37 ID:MvrISlA70
>>565
>Kemperに限らず全アンプシミュレータがそう言う仕様でしょう。

そんな事はありません。
モデリング系ならキャビやマイクのレンジ感も
エミュレートしているので
KEMPERほどフルレンジ感はありません。
■Kemper 16台目■IP付き
569 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 13:46:46.25 ID:MvrISlA70
ギターらしい旨みのある音を出すには
ギター用に特化したアンプやキャビの
レンジ感というものが非常に重要なって来ます。

アンプのBASS/MID/TREなどのEQのツマミも同じで、
やっぱり旨みのあるポイントに作用する必要がありますが
この辺もケンパーは設計がドヘタクソで、
ギターの旨みを引き出すEQの周波数特性になっていないのです。
■Kemper 16台目■IP付き
570 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 13:49:06.39 ID:MvrISlA70
>>568

ケンパーキャビ自体はフルレンジになっていて
それをケンパー側でキャビの特性を
エミュレートしているわけですが、
所詮は人工的に作られたニセモノの特性なので
本物のキャビの様にはいかないんですよ?

つまり、本物のキャビなのに、
本物のキャビの音は出ないのです!
■Kemper 16台目■IP付き
571 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 13:49:50.09 ID:MvrISlA70
だから、もしキャビを買おうと思うなら
ケンパーキャビではなくて、
普通にアンプ用として売られている本物キャビを
買った方がいいですよ〜。
■Kemper 16台目■IP付き
573 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 13:51:13.96 ID:MvrISlA70
ケンパーキャビは物理上は本物のキャビですが、
搭載されているスピーカーがギター用ではないので
本物のキャビの様な音にはならないのです。

物理的には本物でありながらも、
音はニセモノというわけです。
■Kemper 16台目■IP付き
575 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 13:53:47.48 ID:MvrISlA70
KEMPERを使う上で理想的な事を言うと、
別途チューブのパワーアンプを用意して
それ経由で本物のキャビを接続して使う方法。

もう1つは、本物のアンプの
センドリターン経由で接続する方法です。
■Kemper 16台目■IP付き
576 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 13:55:24.91 ID:MvrISlA70
KEMPERはチューブ感がないので、
チューブ仕様のパワーアンプを通した方がいいです。
それによってKEMPERのデジタル臭も緩和されます。

そして、実キャビを使うことで
KEMPERのおかしなレンジ感が解消されます。
■Kemper 16台目■IP付き
577 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 13:56:41.90 ID:MvrISlA70
まあ、そうでもして
KEMPERの欠点を弱めてやらないと
使い物にならない…と言うことなんです。

なので、KEMPERを自宅で
ヘッドフォンやモニタースピーカーで
使うことを考えているなら買わない方がいいと思います。
ろくな音になりません。
■Kemper 16台目■IP付き
579 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 14:05:25.02 ID:MvrISlA70
>>578
>ソリッドステートパワーアンプを接続することが推奨されてるけど、

ケンパー社的には、プロファイリングをした段階で
チューブアンプの特性は再現できているのだから
真空管のパワーアンプは「必要ない」と言うスタンスになる。

しかし、理想と現実の違いで、
ケンパーの音は非常にデジタル臭くて音のレンジも不自然なので
真空管のパワーアンプと実キャビを通してやらないと
本物に近い音にならないのが現実です。
■Kemper 16台目■IP付き
580 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 14:08:24.71 ID:MvrISlA70
本物のアンプは
プリチューブ+パワーチューブ+実キャビという
3つの要素によって成り立っています。

ケンパーを使うなら
ケンパー+パワーチューブ+実キャビのように
2/3を本物を使わないとそれなりの成果は得られませんよ。

ケンパーをヘッドフォンで使うとなると
100%ケンパーになってしまうので、
こういう状態ではいい音になりません。
■Kemper 16台目■IP付き
581 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 14:09:53.79 ID:MvrISlA70
しかし、ケンパー+パワーチューブ+実キャビのように
ここまで実機の比率(約70%)を上げるなら
もう本物ヘッドを使った方がいいだろ?的になってくるかと思います。
■Kemper 16台目■IP付き
582 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 14:13:04.63 ID:MvrISlA70
先ほども言ったように、ケンパーはレンジは
実機のアンプ&キャビ的ではない上に
EQつまみの帯域すら実機的ではないのです。

こういう所の作り込みの甘さ…と言うか不出来を見ると、
開発した人はギタリストとしてのキャリアがない人なのかな?
なんて思ってしまうのです。
■Kemper 16台目■IP付き
583 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 14:16:04.53 ID:MvrISlA70
なので、俺は以前からも
ケンパーのEQの効きの不自然さを指摘して来たわけですが、
そうしたら、メーカー側も「リキッドプロファイリング」と称して
アップデートで対策をして来たわけです。
■Kemper 16台目■IP付き
584 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 14:19:19.95 ID:MvrISlA70
とにかく、ケンパーは
アンプ的な周波数特性からはズレてしまっており、
その事が一段とデジタル臭い音になってしまう
要因だと思いますよ〜。

その欠点を緩和するには
実機アンプ&キャビに接続するのが1番です。
■Kemper 16台目■IP付き
585 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 14:20:11.44 ID:MvrISlA70
しかし、
どうせ実機アンプ&キャビにつなぐなら
ケンパーなんて要らないよね?

と言うのが結論です。
■Kemper 16台目■IP付き
586 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 14:22:22.82 ID:MvrISlA70
せっかく、実アンプ&キャビを使っても、
そこに30%とは言えケンパーが入り込むことで
それ相応にリアリティーが落ちてしまうわけです。

どうせそこまで大袈裟なシステムを組むなら
100%実機だけで構築した方が得だよね?ってことに
なってくるわけです。
■Kemper 16台目■IP付き
587 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 14:24:23.88 ID:MvrISlA70
とにかく、ケンパー100%のような状態は
ケンパーの音の悪さが100%発揮されてしまうので
ヘッドフォンやモニタースピーカーで
使おうと思っているなら止めた方がいいと思います。
■Kemper 16台目■IP付き
589 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 14:29:32.63 ID:MvrISlA70
>>587
>ケンパー100%のような状態は
>ケンパーの音の悪さが100%発揮されてしまうので

ケンパーをオーディオIFに接続して録音した
お前らの音源の音源が低クオリティーなのは
その影響です。
■Kemper 16台目■IP付き
590 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 14:34:46.12 ID:MvrISlA70
ケンパーのEQの効きが
実機アンプのようなレンジとは違う問題は、
リキッドプロファイリングと呼ぶ、
ケンパー社のモデリング技術によって対策が施されたわけですが、
いかんせん…ケンパー社はモデリング技術が低いので、
大した成果も得られていないというのが実情でしょう。

そればかりか、ケンパーに
モデリングの音質的な悪影響も入ってくるので、
マイナス要因もあります。
■Kemper 16台目■IP付き
593 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 15:30:40.87 ID:MvrISlA70
>>592

音が奥まっていて遠くて平坦な音…は
典型的な低音質の特徴です。

ミックスしてごまかしたつもりかもしれませんがバレバレですよ〜。
ちゃんとギター単体で勝負しましょう!
■Kemper 16台目■IP付き
594 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 15:32:10.33 ID:MvrISlA70
ぶっちゃけ、その程度の音なら
1万円のプラグインアンプで十分でしょう。
その方がまだリアンプなど融通が効きやすい分、
得です。
■Kemper 16台目■IP付き
595 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 15:34:15.77 ID:MvrISlA70
これはプラグインアンプの比較動画ですが、
住民たちのKEMPERサウンドでは
これらが相手でも勝ち目はないですね。

https://youtu.be/NlplvPUCHEw?si=fCVji3YUVQgzAgl9
■Kemper 16台目■IP付き
597 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 16:03:33.15 ID:MvrISlA70
>>596

お前らの誹謗中傷ネタは
全部、自分がモデルなんだよな〜?(笑)
◆◆ 自宅に最適なアンプ124Ω ◆◆
583 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0239-Gozt)[]:2024/01/20(土) 17:38:22.33 ID:MvrISlA70
>>581
>健常者なら「俺ってダメなんだ」と気づきますが

俺がダメ=お前らは上の存在ってことだろ?
じゃあ何で上の人間が己の音源を聴かせられず
逃げ回っているんだい?
◆◆ 自宅に最適なアンプ124Ω ◆◆
584 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0239-Gozt)[]:2024/01/20(土) 17:39:59.01 ID:MvrISlA70
俺はまともな脳と判断力を持った健常者だからこそ、
音源を聴かせられずに言い訳ばかりして逃げているお前らを見て、
下人間であることに気づけるんだよ?
◆◆ 自宅に最適なアンプ124Ω ◆◆
585 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0239-Gozt)[]:2024/01/20(土) 17:42:05.38 ID:MvrISlA70
下の人間ほど、他人の足を引っ張って
蹴落とすことばかりに熱心なのも知っています。
そして、そんな下の人間に限ってプライドだけは一人前で、
他人を素直に認めることができないことも知っています。

そんな人間こそ、ネットでは威張っていますが
リアルじゃ臆病者で無能です。
◆◆ 自宅に最適なアンプ124Ω ◆◆
586 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0239-Gozt)[]:2024/01/20(土) 17:42:38.89 ID:MvrISlA70
>>585
>リアルじゃ臆病者で無能です。

つまり、己の音源など
聴かせる勇気などないわけです。
■Kemper 16台目■IP付き
599 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 17:47:07.79 ID:MvrISlA70
俺が思うに、ケンパーはリキッドプロファイリングなどという
中途半端にモデリング技術を取り入れるよりも
もっと純粋にケンパー本体やEQの周波数特性を
実機に近づける努力をした方が良かったと思いますよ。

後付けで色々な機能をつけて意味不明な
パラメーターがどんどん増えてコテコテ状態になっていますが、
これは悪い流れです。
■Kemper 16台目■IP付き
600 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 17:50:15.14 ID:MvrISlA70
そもそも実機には
複雑なパラメーターなど存在しないわけで、
基本的な部分がしっかりしていて
ギターの旨みを引き出す特性に設計されているわけです。

それを、バージョンアップするたびに
色々なパラメーターを増やして行くと言うのは
ハッキリ言って無能メーカーの陥りやすい失策です。
■Kemper 16台目■IP付き
601 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 17:54:45.92 ID:MvrISlA70
そう言う場当たり的に綻びを補うやり方というのは
結局、自分で自分の首を絞めることになり、
あとあと厄介になってくるのです。

結局はリアルではないからこそ、
少しでもパラメーターを増やして補おうとしているわけですが、
逆に言うと、プロファイリングした段階でリアルな音が得られているならば
その後に何もする必要はないわけです。
■Kemper 16台目■IP付き
602 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 17:58:25.95 ID:MvrISlA70
皆さんはどう思いますか?
意見をお聞かせください。
◆◆ 自宅に最適なアンプ124Ω ◆◆
592 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0239-Gozt)[]:2024/01/20(土) 18:37:20.70 ID:MvrISlA70
>>587

お前らは、数十秒の音すら
聴かせられない無能人間。
■Kemper 16台目■IP付き
605 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 18:37:58.83 ID:MvrISlA70
ケンパーについて書き込む気がないようなので
ID:h2XfICQp0をNGにしました。
■Kemper 16台目■IP付き
606 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.229])[sage]:2024/01/20(土) 18:39:23.07 ID:MvrISlA70
>>604
>とても良いね。

まあ、あんな、明らかに低クオリティーな音に
そんな評価を下してる時点で、お前らもあの程度の音しか
出せない(もしくはそれ以下)ってことだろ?
◆◆ 自宅に最適なアンプ124Ω ◆◆
593 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0239-Gozt)[]:2024/01/20(土) 18:44:04.64 ID:MvrISlA70
>>588
>もうすでにたくさんの人が音を聞かせてきたのに

その「自称=たくさん」の中に
お前さんの音源は入っているのかい?

たくさんの人が音源UPできているのに
なんでお前はUPできないんだ?
それほど酷いってことだろ?
◆◆ 自宅に最適なアンプ124Ω ◆◆
594 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0239-Gozt)[]:2024/01/20(土) 18:46:50.49 ID:MvrISlA70
まぁ、それ以前に
たくさんの人がUPして来た…と言うのが大嘘だしな。
大口叩くくせに己の音を聴かせられないやつらが
何と多いことか…。
◆◆ 自宅に最適なアンプ124Ω ◆◆
596 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0239-Gozt)[]:2024/01/20(土) 18:54:06.07 ID:MvrISlA70
>>595

そうやって言い訳ばかりしてないで
今ここで音源UPしたらどうだ?
◆◆ 自宅に最適なアンプ124Ω ◆◆
598 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0239-Gozt)[]:2024/01/20(土) 18:56:44.10 ID:MvrISlA70
とまあ、こんな風に
言い訳ばかりして音源を頑なに
聴かせようとしないんだよ。

なぜ聴かせられないか?と言うと
日頃俺の音源をボロクソ言ってる手前、
自分の方がはるかに低クオリティーだから
かっこつかないからです。
◆◆ 自宅に最適なアンプ124Ω ◆◆
600 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0239-Gozt)[]:2024/01/20(土) 19:03:30.50 ID:MvrISlA70
>>599

他人の話はいいから
お前さんの音源を聴かせてみろよ!
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。