トップページ > 楽器・作曲 > 2024年01月17日 > RNn0mUlV

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/242 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000620000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
ZOOM製品総合 part65
チューナースレ12cent

書き込みレス一覧

ZOOM製品総合 part65
138 :ドレミファ名無シド[]:2024/01/17(水) 10:23:18.53 ID:RNn0mUlV
>>134

たしかに、単純に20k以上は人間は聞こえないわけだけど、音楽に混ぜた状態でいじると違いはわかるという話があった
といってもwav自体が上限あるのできちんと再生できる環境で実験する必要があるのだけれど
その結果見てみたら、帯域とか上げ下げとかはわからんが違うことははっきりわかったというものでした

波形単体と混ぜるのとでは違うみたいね
でもこれってギターの音の16kいじってどうなるかってのともまた違う気がする
ギターの音自体がもうそこいないからね

俺は10band使うときは32と16kは問答無用でミニマムにする
使うアンプやアンサンブルによっては64と8kもずばっと下げる
なので100〜6.4kのほうが使いやすいね 大好きな800もあるし


あと普段泳いでない人だったら水泳を定期的にやると聴感が改善されるって研究もあるみたいよ
ZOOM製品総合 part65
139 :ドレミファ名無シド[]:2024/01/17(水) 10:25:34.58 ID:RNn0mUlV
>>135
ここで+の音なんか最低といってる意見と+は使える!といってる意見て等価だということに気づこう

>>135読んで思うことは、ああ最近の中学生ってなんて恵まれてんだってことと
>>135自体も転売厨なのかもな、、とうっすら思った

その程度よ
使いたい人が使えばいい話でね
ZOOM製品総合 part65
141 :ドレミファ名無シド[]:2024/01/17(水) 10:29:18.70 ID:RNn0mUlV
>>136
松原正樹がボードに入れてたって書いたの俺だけどそんなに気になった?
もっとも彼が使ってたのはほんの一瞬だけだったよ、、ただし一瞬だけだけどもライブで使ったボードの画像には
入ってた
インタビューでも使わないときは通してないと言ってたね

でも使いたい人が使いたい機材を使えばいいと思わない?
プロが使った云々の話に乗っかってくるのは、自分で音を判断できてないからって思われちゃうよ

他の全員が使ってても俺は好きじゃないから使わないって言ったほうが説得力感じるな
ZOOM製品総合 part65
143 :ドレミファ名無シド[]:2024/01/17(水) 10:34:00.64 ID:RNn0mUlV
>>137
そこ補足すればするほど自分の耳や判断軸に対する自信のなさが、、、

想像するに速攻で入手して持て余してる層に売らせてそれを転売する商売、、、って感じ

どこをどう叩いてもMS50Gはベストセラーだし適材適所でみんな使ってるわけだしそのバージョンアップで
この値段なら売れないわけはない、実際品切れが続いてる状態

で、人が買う理由は>>126なわけでそれが満たされてれば売れる
売れる製品は世の中に存在する意義があるというわけで音の良し悪しではすでにないのよね

だから力いっぱいにそこ叫ばれても
ああ、MS50系すらうまく使えなかったのか、、と思うだけなんだが
ZOOM製品総合 part65
144 :ドレミファ名無シド[]:2024/01/17(水) 10:44:25.13 ID:RNn0mUlV
>>142
アルゴリズムって何をさしていってるのかイミフだけど
エフェクトの組み合わせって意味で使ってるなら基本音質には関係ないよねえ
ZOOM製品総合 part65
145 :ドレミファ名無シド[]:2024/01/17(水) 10:56:13.05 ID:RNn0mUlV
ちなみに中学生のマーケットはそれはそれでめちゃくちゃ重要で中学生にも求めやすい機材をちゃんと世に出すということも
もちろん重要
広さがないと高さも成立しないからね
それにどんなジャンルもマニアが潰すと言う言葉もある 老害が入門者のやる気なくさせちゃうってことよ

廉価製品があることによって市場が広がり、そしてそれが売れるからこそハイエンド製品の開発もできるという構図
飛行機のファーストクラスの構造と反対なのよ
なので素人さん流入の入り口でもある製品をあまり悪く言わないほうが、、、
君の好きな高級で超高機能高音質の機材がいつのまにかなくなっちゃうかもよ

ってマーケット自体がそんなに大きくない世界の話でした
みんなで盛り上げようってことね

ステレオの話も同じ
よく読むと肯定派と否定派は基本同じこといってる、各論はね
でも結論は
いろいろあるからみんなで盛り上げていこう! なのか
いろいろあるから使いたいなら金払うかオペレーターつれてこい なのか
の違いよ

もうそこまでいくと性格とか人生観の話になってくる
仕事するならどちらとしたいかって話
チューナースレ12cent
589 :ドレミファ名無シド[]:2024/01/17(水) 11:01:34.96 ID:RNn0mUlV
KemperプレイヤーのチューナーってLED三個しかないのだけれどあれって低.ジャスト.高の3段階ってこと?
なら潔いよね

動きでなくて色で示すチューナーあってもいいかなと思った
高いと高いだけ赤くなり低いと低いだけ青くなる、、ジャストの範囲は緑とか
それだとどの向きに置いても関係ないし
ZOOM製品総合 part65
147 :ドレミファ名無シド[]:2024/01/17(水) 11:10:14.19 ID:RNn0mUlV
いろいろあるけれどZOOMというメーカー自体が
買いやすさ、使いやすさ、その割に音がいいこと を目指していると思われるので
そこで音が悪いということを言い続けることの愚かさをそろそろ気づこうよ
続ければ続けるほど、、、、、天に唾吐く行為にしからならんよ

俺はZOOM大好きだし一番使い込んだのはG3Xだけどそれと歪みもの1個の組み合わせでライブめちゃくちゃやったよ
G5n買ったあとはG3Xはアコギ用(バランスついてるから)として重宝した
最近の新しいラインナップは手に入れてないけれど気にはなってる
+は入荷待ち
楽しみでならんわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。