トップページ > 楽器・作曲 > 2024年01月14日 > KfQC66JH0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/402 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000403144600200000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])
■Kemper 16台目■IP付き

書き込みレス一覧

■Kemper 16台目■IP付き
457 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 09:16:15.59 ID:KfQC66JH0
Neural DSP/Quad Cortexの動画。
https://youtu.be/dRoKuTP1AkA?t=14

操作性がケンパーとは雲泥の差であることが分かりますね〜。
■Kemper 16台目■IP付き
458 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 09:21:08.84 ID:KfQC66JH0
パソコンがMS-DOSからMacOSやWindowsになって
劇的に操作性がアップしたように、
多機能な製品ほどグラフィカルインターフェイスになることで
大幅に操作性が上がるわけです。

Quad Cortexのような表示&操作性ならば
わざわざ別デバイスからエディターで操作せずとも
本体だけで快適に使えるわけで、
こういう部分の優劣にも目を向けるべきだと思います。
■Kemper 16台目■IP付き
459 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 09:28:26.49 ID:KfQC66JH0
ケンパーは基本的な操作性の悪さを
ボタン&つまみをバカみたいに多く配置することで
何とかしようと場当たり的な設計になっているわけですが、
もうそこが間違っているんですよね〜。

本来であればフロア型を出す時点で
操作性も刷新すべきだったと思うのですが、
それれが出来るほどの開発力がないんだと思います。
■Kemper 16台目■IP付き
460 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 09:32:31.89 ID:KfQC66JH0
これはLine6から新たに出た「HX One」という小型ペダルですが、
このボディーサイズと小さい液晶ながらにも、
外部のエディターに頼らずに操作ができるようになっているのは
凄いと思いますよ〜というか、ZOOMのマルチなんかもそうです。

https://youtu.be/YPAmFVLsrP4

なぜ同じことをKEMPER プレイヤーで出来なかったのか?
■Kemper 16台目■IP付き
463 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 11:15:28.47 ID:KfQC66JH0
と、このように盲目的な評価しかできない人が多いのです。
■Kemper 16台目■IP付き
466 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 11:51:53.81 ID:KfQC66JH0
何でPODなんて大昔の製品と比較しているのか意味不明。
そこまで低いライバルと比べなきゃならないほど
立場がないってことなのでは?
■Kemper 16台目■IP付き
468 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 11:57:43.53 ID:KfQC66JH0
パッチネームで思い出したけど、
ケンパーって上書き保存できないという致命的な欠点があり、
それによって同じ名称&同じナンバリングのファイルが出来て、
いちいち古い方を探して削除しなければならないという
バカ丸出しの仕様になっているのもケンパーの使い勝手の悪さを
象徴していると思います。
■Kemper 16台目■IP付き
472 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 12:00:57.30 ID:KfQC66JH0
あ、ちょっと説明が間違っていました。
例えば、マーシャル1という名称でファイルを保存したとします。
そしてその存在を忘れて、再びマーシャル1で保存しようとすれば
パソコンの場合なら「既にそのファイル名は存在します…」と
警告がでますが、ケンパーは出ないのです。

つまり、同じファイル名を持つ音源がいくつも
出来上がってしまうわけです。
■Kemper 16台目■IP付き
474 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 12:03:05.23 ID:KfQC66JH0
警告もされずに同じファイル名のパッチがいくつも
存在できてしまうと言うことは、
後からそれを見たときに「どっちがどっちのファイルかが」
分からなくなってしまうわけです。

こんな馬鹿げた仕様になっている所も、
使い勝手を考えていないメーカーだな〜と感じさる部分ですね。
■Kemper 16台目■IP付き
477 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 12:06:45.36 ID:KfQC66JH0
普通ならば、同じファイル名で保存しようとすれば
そのファイル名は既に存在します…上書き保存しますか?と
アラートが出るわけです。

それによって、ファイル名の重複を防ぐと共に、
不要なファイルの削除の手間を省いているわけですが、
ケンパーにはそんな予防措置もないのです。

いくつも同じ名称のファイルが出来てしまえば
後から困りますよね〜。
■Kemper 16台目■IP付き
479 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 12:13:15.53 ID:KfQC66JH0
ファイル名の問題はそれだけではありません。
エフェクターの保存にもあります。

気の効いたメーカーの製品ならば、
例えばディレイの設定を保存しようとした場合、
最初からディレイと名称がついていて
1からチマチマと名称を選ばずとも
ディレイ1、ディレイ2として保存できるわけです。

しかしKemperにはそんな配慮もないので、
ChorusやPhaserやFlangerなど、
いちいち名称を覚えておいて厄介な入力を
しなければならないのです。
■Kemper 16台目■IP付き
480 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 12:17:30.82 ID:KfQC66JH0
この手の製品はエフェクター名を
入力するのは非常に厄介な作業であり、
多くの場合、面倒なのでChorus1、Chorus2、Chorus3など
簡易的につけている人も多いと思います。

確かKemperの場合はChorus1を呼び出して
それをエディットして保存する際にも
また1からChorus1と入力しなければならない
仕様では無かったでしょうか?
■Kemper 16台目■IP付き
481 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 12:19:23.33 ID:KfQC66JH0
普通の製品ならば
Chorus1を呼び出してエディットして保存すれば、
名称を再入力せずともそのまま上書き保存されますが
ケンパーに「同じファイルが同居できる」という
馬鹿げた仕様になっているので引き継がれないのです。
■Kemper 16台目■IP付き
482 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 12:21:39.90 ID:KfQC66JH0
ファイル名やファイル管理というのは
この手の製品の厄介な問題の1つなので
気の利いたメーカーはできるだけユーザーの手を煩わせないように
配慮するものなのですが、
ケンパーにはそういう所もまるでダメです。
■Kemper 16台目■IP付き
483 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 12:24:04.29 ID:KfQC66JH0
他の製品ならばエフェクターの移動も簡単にできるし
配置の自由度も高いわけですが、
ケンパーの場合はアンプの前に4つ(モノラル限定)と
アンプの後に4つ(ステレオ)という固定された配置ルールがあり、
その中でしか自由度がないのです。

こういう所もライバル製品よりも圧倒的に劣っている部分です。
■Kemper 16台目■IP付き
485 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 12:27:17.46 ID:KfQC66JH0
要するにケンパーというメーカーは
あまり「使い勝手」という部分に対する
ノウハウや配慮というものが見られないわけです。

新興メーカーだから…と言う見方も出来なくはありませんが、
それはQuad Cortexとて同じことですが、
あっちは操作性も相当に考えられています。
■Kemper 16台目■IP付き
487 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 12:33:32.11 ID:KfQC66JH0
ケンパーが10年製品を継続販売しているというのは
10年進歩していない…のと同じことなんです。

これが他のメーカーならば、例えばAXE1→AXE2→AXE3と
新製品を投入するごとに使い勝手などにもメスが入れられて
向上して行くわけですが、ケンパーにはそれがないので
ライバル製品に置いて行かれるばかりなのです。
■Kemper 16台目■IP付き
488 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 12:37:19.00 ID:KfQC66JH0
新たな製品を出さないと言うことは
進歩が10年前で止まってしまっているわけですが
俺はこの先もKEMPER 2が出る可能性が
あまり高くはないと思うのです。

もし出たとしても、
新製品に見合った使い勝手の良さを取り入れている
可能性はかなり低いのではないでしょうか?
■Kemper 16台目■IP付き
489 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 12:41:00.27 ID:KfQC66JH0
ライバルメーカーであるLine6や、
BIASで有名なPositive Gridを精力的に新製品を投入しているし、
高価格帯のFractalオーディオでさえも、結構な頻度で
新製品を出して来ているのです。

以前からずっと、KEMPER 2を望む声は挙がっているのに
出てこない所を見ると「出せない…」と考える方が
自然だと思います。
■Kemper 16台目■IP付き
490 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 12:43:39.84 ID:KfQC66JH0
新製品を望む人たちをこれだけ待たせておいて
いざ「KEMPER 2」が出たら、見た目も、使い勝手も、音も
以前とほとんど変わっていなかった…では示しがつかないでしょ?

となると、「KEMPER 2」を出す限りは
それ相応のブラッシュアップが必要になって来ますが、
そこまでの開発力がケンパー社にあるような気がしないのです…。
■Kemper 16台目■IP付き
491 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 12:45:49.06 ID:KfQC66JH0
音質面の向上も、もう限界に達してしまっていて、
今以上の成果を提供することが
できない状態に陥っているのでは?と俺は見ています。

使い勝手の面でも、
ボタンやつまみに頼ったインターフェイスを止めるには
1から作り直さなければならず、そこまでの
開発力があるようには見えないのです。

この点、皆さんはどう感じますか?
■Kemper 16台目■IP付き
495 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 13:28:58.28 ID:KfQC66JH0
ID:EkY+Ob+Q0 と ID:L1ymE5pl0をNGにしました。
■Kemper 16台目■IP付き
496 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 13:31:52.02 ID:KfQC66JH0
>>491
>この点、皆さんはどう感じますか?

否定のレスがつかない所を見ると
皆さんもケンパー社の開発力の低さを
薄々感じていたのでしょうね〜。
■Kemper 16台目■IP付き
497 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 13:38:41.87 ID:KfQC66JH0
今日のサンプル
https://xxup.org/RCoXd.mp4
■Kemper 16台目■IP付き
498 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 13:43:24.00 ID:KfQC66JH0
皆さんのサンプルもお聞かせ下さい。
他社のアンプシミュレーターでも構いません。
■Kemper 16台目■IP付き
500 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 14:15:09.15 ID:KfQC66JH0
ご存知の方もいるかと思いますが、俺は以前、
アイバニーズのスレにいて様々な批判と助言をして来ました。

当時のアイバニーズギターの主力製品はフラット指板であったり、
オリジナルのロックトレモロであったり、HSH配列(PU)の
製品が多かったわけですが、木材の質も含めて
アイバニーズの製品は知名度の割には質が低く、
もうその手のギターもオワコンだから「こういうギターを作る
べき」と提案もして来ました。

それにアイバニーズも答えるかのように
俺の提案した様なギターを出して来たわけですが、
今ではそのギターが主力製品をなっています。
■Kemper 16台目■IP付き
501 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 14:16:41.96 ID:KfQC66JH0
俺は的外れな批判や指摘をする人物ではないので
俺の助言をうまく取り入れて製品を改良すれば、
アイバニーズの様に窮地から抜け出し、
新たなニーズを生み出すこともできるわけです。
■Kemper 16台目■IP付き
502 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 14:20:49.19 ID:KfQC66JH0
以前のアイバニーズギターと言えば、
フラット指板に音質軽視で薄さ重視のペラペラネック、
安さ重視の似非バスウッドボディー、
音質軽視のオリジナルロックトレモロなどで
ギターは明らかに中身の割にブランド料が高く上乗せされ
コスパの悪いギターとなっていました。

知名度にあぐらをかいていたのです。
■Kemper 16台目■IP付き
503 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 14:23:53.62 ID:KfQC66JH0
他社ではスタンダードモデルにアフリカンマホガニーが
採用されているのに、アイバニーズでは
上位もモデルなければアフリカンではなく
スタンダードモデルでは意味不明なマホガニーが
採用されている様な状態でした。

バスウッド(通常はアメリカンバスウッド)もどうも嘘で
北海道産のシナ材が使われていたようなのです。
■Kemper 16台目■IP付き
504 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 14:26:01.38 ID:KfQC66JH0
そんな感じで、
中身はあまりコストがかかっていないのに
アイバブランドを上乗せして
そこそこ高値で売っていたわけです。

俺はそう言うことを指摘していたわけですが、
そうしたらスタンダードモデルでも
アフリカンマホガニーが採用されるようになり
シナ材のモデルは激減しました。
■Kemper 16台目■IP付き
505 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 14:30:33.63 ID:KfQC66JH0
ペラペラネックなんて音が悪いんだから
フラット指板もやめてちゃんと太いネックで作るべき!といい、
オリジナル設計のブリッジは音が悪いし、
もうアイバはオリジナルブリッジなど作らない方がいい!と
助言もして来ました。

その後、俺の提案がそのまま形になったような新モデルが登場したわけですが、
それが大ヒットして今ではアイバニーズの主力製品になっているのです。
■Kemper 16台目■IP付き
510 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 17:44:41.14 ID:KfQC66JH0
俺がこの界隈に来て
バスウッドの酷さを語る様になってから
バスウッドギターが激減したよね。

それ以前はメーカーも
バスウッドの乱用が酷かった。
■Kemper 16台目■IP付き
511 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-Gozt [219.126.190.220])[sage]:2024/01/14(日) 17:45:06.93 ID:KfQC66JH0
ID:Hf70weRs0をNGにしました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。