トップページ > 楽器・作曲 > 2024年01月06日 > v5bYRB+P0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/432 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01100000002232000000100012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b89-HwFr [180.60.139.9])
◆マルチエフェクター総合スレ 55◆

書き込みレス一覧

◆マルチエフェクター総合スレ 55◆
707 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b89-HwFr [180.60.139.9])[sage]:2024/01/06(土) 01:59:44.45 ID:v5bYRB+P0
>>706
QCじゃダメなの?
◆マルチエフェクター総合スレ 55◆
709 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b89-HwFr [180.60.139.9])[sage]:2024/01/06(土) 02:38:59.54 ID:v5bYRB+P0
>>708
あんま詳しくないからあれだけどアンプモデリングいらない感じ?
GT1000coreとかME300とか
MIDIやりたいだけなら結構あると思う
使ったことないけど
◆マルチエフェクター総合スレ 55◆
711 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b89-HwFr [180.60.139.9])[sage]:2024/01/06(土) 10:03:51.53 ID:v5bYRB+P0
>>710
満足できるかわからんけどQCなら歪みとアンプキャプチャーできるから荷物減らせるやん
TS、エキゾチック、ファズは実機いらないってくらいモデリング使えると思った
◆マルチエフェクター総合スレ 55◆
713 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b89-HwFr [180.60.139.9])[sage]:2024/01/06(土) 10:29:52.92 ID:v5bYRB+P0
>>712
実機のがそりゃこれしか出ないってのはあるけど
マルチだとアンプモデリング使ってたりすればアンプのアウトプットをファズの時だけ大きく上げて抜けさせるとかもできるし接続順もあんまり関係なくなるし便利なことのが多い
誰かがあげたキャプチャーも好みの見つければ使えるって思うよ

アンプも歪みも実機の手間やコストをかけるよりも圧倒的にコスパが高いと思うけどね
機材持ち込んでまでいい音、いい環境揃えれるプロじゃないならマルチに勝てんと思う
◆マルチエフェクター総合スレ 55◆
716 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b89-HwFr [180.60.139.9])[sage]:2024/01/06(土) 11:02:02.86 ID:v5bYRB+P0
>>715
なら教えてくれ
ハイエンドのマルチ持ってる?
◆マルチエフェクター総合スレ 55◆
720 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b89-HwFr [180.60.139.9])[sage]:2024/01/06(土) 11:44:25.07 ID:v5bYRB+P0
>>719
そういうファズフェイス的な挙動ならモノによるけど出るよ
求めてるものかはわからんけど
ゲートとか発振まで再現してるのはわからん
QCとLINE6しか知らないけど
ホントに使ったことある?
◆マルチエフェクター総合スレ 55◆
722 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b89-HwFr [180.60.139.9])[sage]:2024/01/06(土) 12:05:03.79 ID:v5bYRB+P0
>>721
面白すぎるだろお前(笑)
◆マルチエフェクター総合スレ 55◆
725 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b89-HwFr [180.60.139.9])[sage]:2024/01/06(土) 12:09:13.19 ID:v5bYRB+P0
>>723
ガキかオッサンみたいな反応だから(笑)
荒れるとめんどいしこの辺にしとくわ
◆マルチエフェクター総合スレ 55◆
728 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b89-HwFr [180.60.139.9])[sage]:2024/01/06(土) 12:51:08.15 ID:v5bYRB+P0
だからこれじゃなきゃ出ないってのは難しいけど
使えるレベルだよって説明してるやん
ホントに使ったことある?
重いアンプやエフェクター持ってくならキャプチャー、モデリングとか使って持ってくの減らせるレベルって言ってるやん
ライブもやってるか怪しいレベルやん
◆マルチエフェクター総合スレ 55◆
734 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b89-HwFr [180.60.139.9])[sage]:2024/01/06(土) 13:08:03.41 ID:v5bYRB+P0
>>731
100の再現はまだ難しいけどファズならline6のが似てたかな
アンプが1段階2段階上にQCがいる
マイク撮りされたら俺は聞き分け無理なレベルだわ
QCのファズフェイスモデルはピックアップをハムかシングル選ぶのとピックアップレベル選べて歪みの量と輪郭を調整できるから便利

実機でファズ使うとヘッドルーム用意しないと音量そこまで上がらないし
バッキングをアンプで歪み作って曲によってボリュームで歪み調整して
ソロとか要所でMIDI的に使ってアンプのアウトプットをファズの時だけ上げるとヘッドルームとか考えずに使えるからそういうところが圧倒的に楽
気にいるか別としてファズもボリュームでちゃんと歪みなくなる
キャプチャーしたサンフェイスもなってくれたよ

とりあえず知らないけどちくわってやつは無視する
◆マルチエフェクター総合スレ 55◆
737 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b89-HwFr [180.60.139.9])[sage]:2024/01/06(土) 13:18:26.34 ID:v5bYRB+P0
>>735
慣れてる人ならいいけどマルチは本来ないツマミとかあるから試奏だと掴みにくかったけど
なんやかんや言われとるけどQC1個でいいやくらいになったかな俺は
ジャンルとかやりたいこととかで変わるけど
◆マルチエフェクター総合スレ 55◆
770 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b89-HwFr [180.60.139.9])[sage]:2024/01/06(土) 20:58:16.52 ID:v5bYRB+P0
お前らまだやってたのか(笑)
全部ちくわが悪いで終わろうぜ(笑)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。