トップページ > 楽器・作曲 > 2021年11月30日 > jlemwfxyM

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/482 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワンミングク MM5d-jalG [222.147.253.170])
【マーチン】Martinギター総合スレ Part4仮)【マーティン】

書き込みレス一覧

【マーチン】Martinギター総合スレ Part4仮)【マーティン】
372 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MM5d-jalG [222.147.253.170])[sage]:2021/11/30(火) 14:33:31.95 ID:jlemwfxyM
>>368
それは1968年から1972年頃のD28です
その頃のブリッジはネック側に2.5ミリくらいズレて付いてることが多い

すでにきちんと誰かにリペアされてブリッジつけ直されてるやつも多い。
そういうやつは、ちゃんとしたビンテージ楽器専門店であればその旨表記した上で売ってるだろう

でも悪質な店や詳しくない店なら、
ノーリペアのやつそのまま売ってるかもしれないね
まぁでも有名な話なんで。その頃のビンテージもかなりお高いんで
オクとかで買う以外は気にするほどじゃないだろう
【マーチン】Martinギター総合スレ Part4仮)【マーティン】
373 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MM5d-jalG [222.147.253.170])[sage]:2021/11/30(火) 14:48:26.46 ID:jlemwfxyM
なんでこういう問題が起きたか。
60年代末からマーチンギターの需要が高まって、生産量を上げるために新しく追加されたジグとブリッジロケーターが間違ったまま作られて出荷されてたとか、
それまで使ってきたジグが摩耗して特定ラインで製造されたギターだけズレができてしまったとか
色々言われてるが今となってはハッキリわからないでしょう

ネックのリセットが必要になる個体もこの頃は多いね。
ネックが寝すぎてて、角度が足りない。
ちゃんと鳴るくらいサドルを上げると、弦高が高くなりすぎる。
弦高が高いと、サドル位置が短いとますますピッチが合わないわけよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。