トップページ > 楽器・作曲 > 2021年11月30日 > HVIbN5SX

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/482 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【Fender】フェンダーメキシコ vol.2【Mex】
【ギター】木材を語るスレ【ベース】

書き込みレス一覧

【Fender】フェンダーメキシコ vol.2【Mex】
487 :ドレミファ名無シド[sage]:2021/11/30(火) 23:12:03.14 ID:HVIbN5SX
>>486
そうだったのか!知らなかったよありがとう。
当時新品で買ったけど、エルボーの縁や裏コンターは確かに薄くて、これが57年式に多いブレードコンターかと思ってた
ピックガードのネジは50年代式でなく63年〜70年代製以降で後ネジ位置11本止め3プライでした。
【ギター】木材を語るスレ【ベース】
58 :ドレミファ名無シド[sage]:2021/11/30(火) 23:43:23.46 ID:HVIbN5SX
>>44
ニャトー?ナトー?は、以前は安目なレスポールのネック等に使われていたから弾力性はあると思うが、あれをストラトやSG等のボディーにしても面白い気が。
強度不足の材なら、昔はバットにも採用されたW圧縮法(圧縮で道管が詰まる)にするとか。
木製バットに使われる材は大抵ギターにも合っている…タモ(ヤチダモ,トネリコ,アオダモ,アルダーも近い)アッシュ,ヒッコリー等(アッシュより硬い/アッシュバットではしなり過ぎた為ベーブ・ルースが使ったバット)勿論メイプルも(共通点は強度と適度なしなり)
ボディーはネックより柔らかい物が良いらしいが詳細不明。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。