トップページ > 楽器・作曲 > 2021年11月28日 > m/qvxiOs0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/511 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001000000000002221210112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13a2-e/fo [125.172.49.166])
【AMPERO】HOTONE 2【MASAToooN!】
BOSSエフェクター統一スレ★61機目
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ116
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】

書き込みレス一覧

【AMPERO】HOTONE 2【MASAToooN!】
90 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)[sage]:2021/11/28(日) 04:12:40.89 ID:m/qvxiOs0
>>89
ここはAMPEROスレだからコントロール対象をAMPEROかAMPERO_II_STOMPが前提として
ampero Controlの製品仕様とiPhone/iPad,andoroidの設定ソフトを見て送信されるMIDIメッセージを確認して欲しい
AMPERO(多分、これから発売のAMPERO_II_STOMPも)が受け取るメッセージ表を見るとBANK_UP/BANK_DOWNとPATCH_UP/PATCH_DOWNに対応するMIDI CC。
MIDI PCに対応は私は探せなかった。きっとどこかに在るのだろうけど。
Morinigstar_MC6からAMPEROへMIDI PCを送信すると、
PC 0 -> P01-1
PC 1 -> P01-2
PC 2 -> P01-3
PC 3 -> P02-1
PC 4 -> P02-2
PC 5 -> P02-3
PC 6 -> P03-1
PC 7 -> P03-2
とパッチが切り替わるのだが、しばしばPCメッセージが無視されるのか切り替わらないことがあった。(ファームは最新で、MIDIチャンネル個別とOMNIで変わらず発生)
AMPEROのMIDI説明の動画でBANK_UP/BANK_DOWNとPATCH_UP/PATCH_DOWN説明は見つかったが、
PCメッセージでのパッチ切り替えの説明動画が見つからなかったのはこれが原因か?
ユーザープリセットが何故かファクトリープリセットに切り替わる現象も発生した。
そうなら修正ファームを出して欲しい。

ampero Controlは4つの本体SWと外部つけれる最大4つのSWで、それぞれのSWにA/Bブロック内にMIDI PCを設定して遅れるので、
ampero Control自体のバンクは切り替えずに、AMPEROへ (本体4 + 外部4) x 2(A/B) = 16で、MIDI PC送信すれば、AMPEROのパッチを16個切り替えれる訳です。
BOSSエフェクター統一スレ★61機目
902 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)[sage]:2021/11/28(日) 16:02:11.62 ID:m/qvxiOs0
今まで購入したBOSS, Roland製品
BOSS DS-1, PH-1, CE-2, BF-2, FC-50, ME-5, GT-6, FZ-5, PH-3, AW-3, MS-3,
GT-1000core <- 今ここ

Roland GM-70, S-550, GS-6, GP-16, SRV-3030, GI-20

やはり、種類の違いでRolandの方が金額的には上
【AMPERO】HOTONE 2【MASAToooN!】
92 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)[sage]:2021/11/28(日) 16:48:37.76 ID:m/qvxiOs0
AMPRO(たぶんAMPERO_II_STOMPも)は一つのBANKに3つのパッチの構成。
これは本体の3つのパッチ切り替えSWを使うことが前提だとわかりやすいし便利。
しかし外部MIDIコントローラーでAMPROをコントロールする場合は、一つのBANKに3つのパッチの構成は無視してしまったほうが良いと思う。
色々なメーカーのMIDIコントローラーは各自、BANKとパッチの数も考え方も違うからが理由。
AMPRO CONTROLは本体には4つのSWだけど、外部SWを4つまで増やせるので、8つそれぞれにMIDI PCを設定して送信すれば一つのBANKに8つのパッチ切り替えとして使えるし、
又は、本体には4つのSWと外部SWの1つの合計5つでAMPROにMIDI PCを送ってパッチを5つ切り替えし、
残りの外部SW3つはMIDI CCでパッチの音量変更、リバーブのMIX変更、TAP_TEMPO入力に設定したりと任意に出来る。
BOSSエフェクター統一スレ★61機目
903 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)[sage]:2021/11/28(日) 17:32:18.89 ID:m/qvxiOs0
>>895 ワッチョイ ff20-JjHu
やはりな、そんなコピペにまで反応するとは、きみの今までの書き込みは自分自身のことだったんだな。

>>850 >>870 >876 ワッチョイ ff20-JjHu
[5chで長文みんなの迷惑 - 三行にまとめられないやつは仕事できない - 能力が低い単純労働者派遣社員 ].
[いいからお前はまず働いて納税しろよ ],[一人前のこというのはちゃんと働いてからな、 ]
【AMPERO】HOTONE 2【MASAToooN!】
94 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)[sage]:2021/11/28(日) 17:53:09.22 ID:m/qvxiOs0
1.何が?
2.ここで訊く?
3.マルチエフェクターのスレの過去ログ
BOSSエフェクター統一スレ★61機目
905 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)[sage]:2021/11/28(日) 18:06:42.88 ID:m/qvxiOs0
そりゃ、GT1000coreとかMC6とかの長文みたら>>850の反応をする訳だ
BOSSエフェクター統一スレ★61機目
906 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)[sage]:2021/11/28(日) 18:16:46.02 ID:m/qvxiOs0
>>895 ワッチョイ ff20-JjHu
2万のギターを気に入って使ってるならそれでいいじゃん!
オレのいま一番頻繁に手にするギターは売るとしたら二束三文でしか売れない、バラバラに買ったパーツ、ボディ、ネックで組み上げたストラトタイプのギターだよ。
ボディはメルカリに出品されていた19,000円の塗装済みのアルダー材のボディに、GOTOHのトレモロユニットとLACE SENSORのPUを取り付けているものだよ。
ネックは昔、ESPのオーダーメイドが今の半額くらいだった頃にオーダーしたストラトタイプのギターのネックを流用。(外された方にはFenderのリプレイス用のネックを取り付けた)
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ116
53 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13a2-e/fo [125.172.49.166])[sage]:2021/11/28(日) 19:00:54.52 ID:m/qvxiOs0
エフェクターボードとついでにギターも入れて撮影しました。
https://i.imgur.com/EiCze5U.jpg
【AMPERO】HOTONE 2【MASAToooN!】
97 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)[sage]:2021/11/28(日) 20:21:51.85 ID:m/qvxiOs0
そう、例えばAMPERO CONTROLの本体SW1にMIDI PC 0、外付けSWの1にMIDI PC 5を設定すれば、
本体SW1を踏めばAMPEROはP01-1のパッチになり、
外付けSWの1踏めばAMPEROはP02-3のパッチになります。
PC 0 -> P01-1(a-1)
PC 5 -> P02-3(b-3)

(AMPERO CONTROLは今、15,950円とMC6の半額くらいでお手頃なんだけど、>>90に書いたような状況なので自分的には今は買わない)
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ116
61 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13a2-e/fo [125.172.49.166])[sage]:2021/11/28(日) 20:57:41.95 ID:m/qvxiOs0
白いシングルサイズのPUは全部LACE SENSORで、右のギターのブリッジ側はダンカンのSH-11です。
LACE SENSORはいろいると付け替えて試した結果が今の状況です。
低出力でピークが高域寄りのPUからだんだんと高出力でピーク位置が低くなる順でEmerald, Silver, Burgundy, Blue, Redを試して、
今は2本共にNeck側がSilver, MiddleがBurgundyで、左のギターのブリッジ側がRedです。
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ116
64 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13a2-e/fo [125.172.49.166])[sage]:2021/11/28(日) 21:32:05.18 ID:m/qvxiOs0
市販品ではないです。
ギターの改造&パーツ総合スレ【51】
776 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)[sage]:2021/11/28(日) 23:43:48.89 ID:m/qvxiOs0
昔からクラッシックギターの世界ではマチュアでも100万円くらいのギター買っちってるんだよね。
特に個人授業でギター習ってたりすると先生から薦められたり、まわりの生徒さんが持ってたりで。
エレキギターはギター本体より、アンプ(最近ではエフェクタ、シミュレータ)の方が音に影響するから、既製品の10万円台のギターで当たり(材)だと、後はアンプとエフェクター次第だけど、クラッシックギターは本体の鳴りだけで決まってしまうものだから。
近頃はスチール弦のアコギもソロ・ギターの分野が台頭してきてるから、100万超のギターもたまに見かける。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。