- クラシックギター自由自在 31
744 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a389-n9sk)[sage]:2021/11/23(火) 09:24:09.52 ID:1Df6AQ2R0 - >>733
>絶対音感だからずれてる音が許容できないってのも、口だけ絶対音感の人の偏見 ズレてると気持ち悪いというのは、音大の生徒の話。 音大の先生が呆れてた。 絶対音感の中でも、音叉耳とか、リズムであればメトロ耳とか、そういう生徒が複数いるんだそうだ。
|
- クラシックギター自由自在 31
769 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a389-n9sk)[sage]:2021/11/23(火) 19:24:03.51 ID:1Df6AQ2R0 - >>749
>バンドのピアニストがあわてて調律してた ピアノの調律が簡単だと思ってるんだね。 専門の調律師じゃないと、一日がかりでもどうかという難しい作業。 200本以上の弦を合わせていくから、耳の良し悪しの問題じゃなくて、まさに技術の問題。
|
- クラシックギター自由自在 31
773 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a389-n9sk)[sage]:2021/11/23(火) 21:04:25.40 ID:1Df6AQ2R0 - >>770
>それほどひどい調律のピアノだった それだとなおさら調律が大変。 短時間ではほとんど合わせることができない。 素人が調律の真似事なんかしないほうがマシかと思う。
|
- クラシックギター自由自在 31
774 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a389-n9sk)[sage]:2021/11/23(火) 21:05:59.71 ID:1Df6AQ2R0 - >>772
普通の絶対音感の人はそこまでじゃないらしい。 机を叩いて、これはEとかわかる程度らしい。
|
- クラシックギター自由自在 31
777 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a389-n9sk)[sage]:2021/11/23(火) 22:50:50.89 ID:1Df6AQ2R0 - >>775
素人が調律したピアノで納得してるくらいの耳の人たちなら、なにもしないピアノをそのまま弾いたほうがいいよ。 狂ってたほうが、いい時代の音楽になってるとか言って褒めてもらえるだろう。
|
- クラシックギター自由自在 31
778 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a389-n9sk)[sage]:2021/11/23(火) 22:52:15.16 ID:1Df6AQ2R0 - >>776
どこかで聞いてきた話ばかりだね。 べつにいいけど・・・
|