トップページ > 楽器・作曲 > 2020年04月05日 > v+snhBoGa

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/449 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000011000000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae9-XPij)
自作エフェクター61 【ワッチョイ】

書き込みレス一覧

自作エフェクター61 【ワッチョイ】
644 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae9-XPij)[sage]:2020/04/05(日) 01:51:55.11 ID:v+snhBoGa
電気を水に例えるってのはかなり多くの場合当てはまるのだけど
それを適切に例えられる人ってのは案外少ないかもだな。
先述のバイアス電流の話なんかもそれで
電流を水流に例えた場合に、「ある容器」を傾けて水を流すとする。
この時の流水量というのは、流れ出す前には非線形領域がある。具体的に言うと水の表面張力とか
それだったら、一定量の水を最初から流しておいて「流水量」そのものではなくて「流水量の変化量」を見た方が正確だよねって話。
自作エフェクター61 【ワッチョイ】
646 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae9-XPij)[sage]:2020/04/05(日) 11:58:47.89 ID:v+snhBoGa
抽象的な例え話ばっかりでもつまらんだろうし
具体的な波形を見ていこう。
https://imgur.com/a/Zzp8boY

まずはmutronVのエンベロープ検出回路の出力の接地を
・グランドにした場合(図中out2)
・オリジナル通りに負電源にした場合(図中out3)

一見、どちらもエンベロープを検出できてるようにみえるかもしれない。
しかしここで着目すべきはダイオード手前のオペアンプ直の出力電圧(U2_outならびにU3_out)
および330Ωの出力抵抗に流れる電流。
自作エフェクター61 【ワッチョイ】
647 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae9-XPij)[sage]:2020/04/05(日) 12:11:10.95 ID:v+snhBoGa
ここで解析手法を考えるわけですな。
先に挙げた入力波形は100mVからなだらかに減衰する正弦波
これに数Hz程度のトレモロ(要するにAM変調)をかけてやるとどうなるか?

https://imgur.com/a/quEue5k

エンベロープ出力として全く違うものになるでしょ。
自作エフェクター61 【ワッチョイ】
649 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae9-XPij)[sage]:2020/04/05(日) 20:47:24.32 ID:v+snhBoGa
失敗というか、フレーズによってはそこまで違いは出ない可能性はあるかな
ADSRのリリースタイムが間延びするというか、フィルターが閉じなくなるので
スタッカートで「ミャン、ミャン」ってやろうとすると「ミャア、ヤァ」ってなる位の違い。
ただ、普通のオートワウじゃなくていわゆるエンベロープフィルターを選択する時ってのはそういうフレーズに載せる用途だよねって話で


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。