トップページ > 楽器・作曲 > 2020年04月05日 > KWDfREJA0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/449 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000570900122



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QTio)
Two Notes Torpedo シリーズ part4
■Kemper 6台目■

書き込みレス一覧

Two Notes Torpedo シリーズ part4
611 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 17:28:18.10 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

強風の中、バイクで80kmほどツーリングして来ました。
いやーまじで「湖周辺の風」はすごかったわ。

強風レベルどころか暴風だった。
Two Notes Torpedo シリーズ part4
612 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 17:33:47.11 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

普通の場所での風ですらバイクが持って行かれるから
それに逆らってバランス取りながら走るのも
ちょっと恐怖感があるのに、
今日の暴風は命の危険すら感じるレベルでヤバかったわ。

湖で周りに何も風を遮るものがなくて、
更に橋だったから台風並みの風が吹いてた。
Two Notes Torpedo シリーズ part4
613 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 17:40:22.12 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

今日はコースが海と湖ばかりで
相当に強風の中で鍛えられたせいか、
普通の場所に戻ってからは
風の中でも平気で走られるうようになった w
Two Notes Torpedo シリーズ part4
614 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 17:44:05.63 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

それにしても、あの冷たい風の中でも走っていられるほど
バイク屋で買った防寒ウェアは凄いな。
今日はそのウェアを着て行かなかったら寒くて耐えらなかったわ。

でもフード付きだから、今日ぐらい強風だと
流石に抵抗になってくる。
Two Notes Torpedo シリーズ part4
615 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 17:58:07.40 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

この前はレギュラーガソリンが2/5ほど残っている状態で
ハイオクを継ぎ足して走っていたんだけど、
昨日も書いたように「向上したのか/してないのか」分からない状態で、
むしろエンジンの回転が粗くなったような
若干、エンジンが不調気味に感じる状態だったわけです。

なので今日、給油する時には
レギュラーに戻そうかと思っていたんだけど、
ハイオクの純度が低い中途半端な状態だったから
むしろ今回もハイオクを入れて純度を限りなく100%にして
チェックした方がいいな…と思ったわけです。
Two Notes Torpedo シリーズ part4
616 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 18:04:38.05 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

前が60%ほどのハイオク率だったわけだけど、
今回もハイオクを入れれば90%ぐらいの純度になり、
真価が見えるだろう…とね。

これでも「効果がない&不調気味」だったら
もうハイオク入れるのは止めようと思ったわけです。

ハイオク入れて壊れたなんて話も聞くし、
実際、なんとなく不調気味だったのでね。
Two Notes Torpedo シリーズ part4
617 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 18:13:06.23 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

不調になったかな?と言う感覚がある一方で
非力な125ccクラスだと、坂道や向かい風と言った要素で
パワーダウンしやすいのですが、
やや影響を受けにくくなったかも?という印象もあったのです。

しかし、どちらも「かな??」と言ったレベルで
確信を持てるような大きさではありませんでした。

なので、今回もハイオクを入れて純度を上げてやれば、
好調であれ不調であれ、とにかくハイオクとの相性が
もっとハッキリ見えてくるだろう…と思ったわけです。
Two Notes Torpedo シリーズ part4
618 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 18:24:27.56 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

で、またハイオクを入れて、走り出したわけですが、
走り出して直ぐには「前と同じ何となく不調」な感じがあったのですが、
その後、進むにつれてどんどん「好調」になって行き、
30kmほど走った頃には、もう疑いの余地がないほど
性能向上がありありと表れました!

本日のツーリングの2/3ぐらい走った頃には
レーシングカーかよ!ってぐらい
凄まじく性能向上して大感激でした!
Two Notes Torpedo シリーズ part4
619 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 18:28:30.35 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

何これ!スゲーーーー!!って感じです。
昨日とはまるで別物ですよ。

エンジンの回転が粗い感じは完全になくなり、
ちょっとした風や坂道などものともせずに、
グイグイ進んで行く「強いトルク感」が出るようになりました!

いやー、マジで凄いです!
Two Notes Torpedo シリーズ part4
620 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 18:35:03.57 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

やや向かい風が吹いていて、しかもちょっと上り坂の道ながらにも
速度の取り締まりをやれる余地が100%ない安全な道があったので、
ちょっと本気でアクセルを回してみたんです。

そしたら、悪条件ながらにも96キロぐらい出てしまいました!

平坦で風のない道でも、85キロぐらいで急速に伸びが悪化するのに
85キロ出してもまだアクセルに余裕が残っていたので
そのまま回し続けたら96キロ!!

100キロまでは出そうでしたが、カーブに差し掛かったので
その辺でやめておきましたが、いやーこれはもう
錯覚とかいう次元じゃないです!
Two Notes Torpedo シリーズ part4
621 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 18:42:08.75 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

普段、85キロとか出せば、
もう相当に不快な振動が出てしまうのですが
明らかに振動のレベルが一段落ちてます。

相当に「向かい風や上り坂の影響」を受けにくくなり
ある程度、どんな道でもスピードが出しやすくなり、
非常に「快適かつ走りやすく」なりました。

そればかりか、多分、燃費も凄く良くなっていると思います。
普段なら給油後にちょっと走っただけで1目盛減ってしまうのに、
相当に走った後でもまだフル目盛りを維持してたからです。
Two Notes Torpedo シリーズ part4
622 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 18:50:40.28 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

因みに「レギューラー&ハイオクのチャンポン状態」での
燃費は63km/Lでした。今までで2番目にいい結果です。

このクラスの燃費を味わってしまうと
もう400ccのバイクとかバカらしくて乗れませんよ。

例えば今日のツーリングは80kmほど走りましたが、
63km/Lで計算すると本日のガソリン代は175円です。
ここまで低燃費だと遠くに出かけるもの
全く躊躇しなくて済みますからね。
Two Notes Torpedo シリーズ part4
623 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 20:13:08.47 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

しかし、このバイクを買う前までは
ガソリン代なんてタダ同然…と分析していたのですが、
流石に「タダ同然」な感じではなかったです (´ー`;)

まさか自分がこれほどバイクで長距離に行くとは
思っていなかったので、かなりの頻度で給油してるからです。
Two Notes Torpedo シリーズ part4
624 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 20:19:28.21 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

逆に言うと、それだけ長距離を走っても、
その程度で済んでいるとも言えるわけです…と言うか
その程度の出費で済むからこそ、
平気で長距離に出かけてしまうですけどね (´ー`)

今まで、400ccバイクを2台、50ccを1台乗りましたが、
基本的に交通の足代わりで使っていて
ほぼ近場ばかりで乗ってました。
Two Notes Torpedo シリーズ part4
625 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 20:25:10.93 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

初めてバイク(400cc)に乗った時以上に
今の方がバイクに乗ってて楽しいです。

今は交通の足代わりとしてではなく、
完全に趣味として乗っているので、
バイクに対する視点が違っているんですよねー。
Two Notes Torpedo シリーズ part4
626 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 20:31:21.65 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

それと、以前とは大きく違う点があって、
今回は、防寒性があるフルフェイスのヘルメットを選んだり、
防寒ウェアを買ったりと、バイクを快適に乗るための
環境を整えて乗っていることです。

昔はそんな準備も無しに普段着で乗っていたので
こんな時期に乗れば寒さとの戦いでした。
つまり「バイクで走る=苦痛」だったわけです。
Two Notes Torpedo シリーズ part4
627 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 20:36:36.82 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

昔なら、ジジくさい!ダセー!ってことで
ズボン下など履かずにバイクに乗っていましたが、
あると無いのとでは大違いです!

防寒性のあるズボン+ズボン下なので、
昔バイクに乗っていた時のような寒さは無いです。

しかもフルフェイスの暖かいこと。
これを1度味わったらもう顔を風に当てながら走るなんて
無理ゲーですよ。
Two Notes Torpedo シリーズ part4
628 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 20:39:38.14 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

顔がオープンになっていると
体の熱が顔からどんどん逃げていくし顔の寒さが体に移ってくるので
フルフェイスで顔が覆われていると、寒さが全然違います。

なので、今は、バイクの大きな欠点である「寒さ」による
苦痛をあまり感じずに乗れているので、
その分、楽しめるんだと思います。
Two Notes Torpedo シリーズ part4
629 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 20:44:55.74 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

あと、今はセルフスタンドがあるのがいいですよねー。

頻繁にガソリンを入れなきゃならないのに、
その都度、店員との絡みがあるとウザいですが、
今はそんな煩わしさもないですし。
Two Notes Torpedo シリーズ part4
630 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 20:51:01.27 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

話は変わりますが、
購入早々のことですがパンクしました。

多分、パンクしたことを知らずに、
何度か乗ってんだと思いますが、
その日は流石に空気が抜けすぎてて「パンクかも?」と思い、
石鹸水を吹いてチェックしてみたら
肉眼では発見できないほど細い穴が空いていました。

徐々に徐々に抜けて行ったんだと思います。
Two Notes Torpedo シリーズ part4
631 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/05(日) 20:55:09.95 ID:KWDfREJA0
【俺様の日記】

もし出先でパンクに気づいても、
あんな小さな穴だと肉眼じゃ発見できないので
修理もできません。

まあ、逆に言うと、あそこまで小さい穴なら
空気だけ補充すれば走って帰って来られるので
その場で直す必要もないとも言えますが。

万が一のことを考えて、
パンク修理キットも買っておいたので、早速役立ちました。
■Kemper 6台目■
704 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QTio)[]:2020/04/05(日) 23:48:52.92 ID:KWDfREJA0
最近何度かUPしている音源は
1号機と呼んでいるギターで弾いてますが、
今日は4号機のサンプルになります。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2105252.m4a


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。