- 【星野楽器】Ibanez 19【アイバニーズ】 IPあり
170 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/03(金) 21:00:45.49 ID:6iADwtFE0 - だからダイレクトマウントはやめとけとあれほど…。
|
- Two Notes Torpedo シリーズ part4
580 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/03(金) 22:54:31.48 ID:6iADwtFE0 - 【俺様の日記】
あー、バイクたのしいなー。 アクセルひねると走る自転車みたいなもん。 バイク乗ってると 車道を必死になって走ってるローディーが バカ丸出しに見えてきます w
|
- Two Notes Torpedo シリーズ part4
581 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/03(金) 23:00:38.93 ID:6iADwtFE0 - 【俺様の日記】
125ccのモアパワーのバイクのせいもあってか、 ハイグレードのスパークプラグに交換したり、 よりハイパワーなイグニッションコイルに交換したり、 ハイグレードなオイルに交換するなど ちょっと手を入れるだけでもかなりパワーが違ってきます。 手を加える前はちょっと非力感を感じていましたが、 今は十分に交通の流れに乗れるパワーが出るようになりました。
|
- Two Notes Torpedo シリーズ part4
582 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/03(金) 23:08:42.99 ID:6iADwtFE0 - 【俺様の日記】
振動対策もやっていて、確実に成果が出てます。 以前は振動が強くて、60キロ以上出すと いかにも「無理させて走ってる感」が出ることと、 自分自身も振動が不快に感じるので 出しても65キロまでのバイクだな〜と思っていたのですが、 今では75キロぐらいまで平気で出せます。 パワーが上がったことと、振動が減ったことで 体感速度が遅く感じるようになり、 その領域でも平気になりました。
|
- Two Notes Torpedo シリーズ part4
583 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/03(金) 23:18:23.79 ID:6iADwtFE0 - 【俺様の日記】
85キロぐらいまでは出るのですが、 流石にその領域だと振動も気になって来て ぶん回している感が出ちゃうので一時的な領域ですね。 常用域では75キロぐらいまでですが、 まあそれだけ出れば普通の道で困ることはないです。 ノーマル時は「交通の流れに乗るのが大変」で、 後続車に追われる感じだったのですが、今では余裕です。
|
- Two Notes Torpedo シリーズ part4
584 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/03(金) 23:21:21.93 ID:6iADwtFE0 - 【俺様の日記】
ノーマルの時だと その75キロでも「ぶん回している感」が出ていたので パーツ交換の成果が10キロ分ぐらい出てると思います。 とくに125ccのようにギリギリのところで 成り立ってるバイクだと、その10キロ分の違いは相当にデカいです。
|
- Two Notes Torpedo シリーズ part4
585 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/03(金) 23:29:16.24 ID:6iADwtFE0 - 【俺様の日記】
バイクに乗って2ヶ月近くになるでしょうか、 最初は「運転に慣れていない/非力/振動」で、 50キロ以上出したくない…という感じだったのですが、 今では65キロぐらいで走ってます w でもこのバイクのメーター、相当に誤差があるようで 多分、実測は62キロぐらいだと思います。 とにかく、困らない程度には走るようになり、 一段とバイクライフを楽しんでます (´ー`)
|
- Two Notes Torpedo シリーズ part4
586 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/03(金) 23:37:13.25 ID:6iADwtFE0 - 【俺様の日記】
75キロぐらいは直ぐに出て、その領域なら振動も気にならず、 実用的に利用できる速度領域なのですが、 逆にそれ以上のバイクの必要性に??を感じてしまいます。 一般道の制限速度は大抵が50キロなので、 75キロ出すだけでも結構な速度超過なので それ以上の速度って出す場面がほとんど無いと思います。 最近では1000ccクラスのバイクも珍しくなくなりましたが、 パワーを持て余しすぎてるのもバカっぽいっていうか、 重い&燃料食うだけ損な気がします。
|
- Two Notes Torpedo シリーズ part4
587 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/03(金) 23:42:03.94 ID:6iADwtFE0 - 【俺様の日記】
俺は過去2台、400ccのバイクに乗っていたのですが、 まあその当時はキャブレターだったせいもあって、 バイクとはいえ燃費もそんなに良くなかったです。 今は125ccの低排気量と言うだけでなく、 コンピューター管理で最適な燃焼効率を実現しているので 燃費がクソいいんです w ガソリン代を気にせずにガンガン乗れちゃうので そんな所も楽しいですよー。
|
- Two Notes Torpedo シリーズ part4
588 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/03(金) 23:50:28.27 ID:6iADwtFE0 - 【俺様の日記】
低排気量で非力だから、 できるだけ低速で走った方が燃費が良くなりそうですが、 不思議と速度高めで走っても変わりません。 むしろ購入当初、35〜45キロぐらいで走ってた時の方が燃費が悪かった。 全然低燃費車じゃねーじゃん!と思ったほどです。 最初は妙に悪かったな〜。リッター46キロぐらい。 今はリッター60キロぐらい走ります。
|
- Two Notes Torpedo シリーズ part4
589 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da39-QTio [219.126.190.153])[]:2020/04/03(金) 23:54:27.72 ID:6iADwtFE0 - 【俺様の日記】
最初の方が「低燃費につながるような走り方」を してたつもりなんだけど、全くよくなくて 今はエンジン回しめで走っているのに、 そっちの方が燃費いいです。 山道とかも結構走ってるけど、 これといって燃費も落ちないですね。
|