トップページ > 楽器・作曲 > 2020年03月29日 > zW1jIlkk

書き込み順位&時間帯一覧

74 位/531 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
ギター初心者スレ 32 ●雑談相談質問●

書き込みレス一覧

ギター初心者スレ 32 ●雑談相談質問●
71 :ドレミファ名無シド[sage]:2020/03/29(日) 15:30:46.11 ID:zW1jIlkk
両手を使う作業なら、大雑把な力仕事は利き手じゃない方で、どちらか言うと利き手はパワーよりも繊細な操作に割り当てられるのが人類の文明文化の常道でしょ
右利きなら左手でしっかり押さえて、右手で書くとか切るとか道工具を扱うとか
ギターはと言うと、指板側の操作にも繊細さがない訳ではなくピッキング側の操作にパワーが不要な訳でもないが、
比較で言うなら指板側は押さえこむ力仕事の要素が多く、ピッキング側は繊細な動きの要素が多く、
利き手側をピッキングに割り当てる、つまり右利きなら右手でピッキングした方が圧倒的に人類の振舞いに合致してると思うよ

ただ左利きでも右利き基準の社会に阿っちゃった方が結局スムーズに運ぶ事も少なからずあるもんで、
左利きでも豊富に出回ってる右利き用ギターで慣れた方がトータルでは有利に働く様な所もあるかもしれない
ギター初心者スレ 32 ●雑談相談質問●
78 :ドレミファ名無シド[sage]:2020/03/29(日) 20:20:56.07 ID:zW1jIlkk
>>76
5本の指を順番に動かしてアルペジオしたり、6本の中の任意の1本を的確に選り分けて弾く事でソロフレーズを奏でたり、大きな振りでストロークする中低音弦と高音弦を弾き分ける様な複雑な動作を、
ピッキング「だけ」程度に称されるのにはかなり違和感を感じるし、
もちろん押弦が簡単に押さえるだけの作業ではない事は重々承知しているが、比較として言うならピッキングよりは大雑把な作業だと思う
また、押弦は握力で力任せにする物ではなく、一方ピッキングは例えばサンバやボサノバに見られる様な親指でベースラインを、他の3本乃至4本の指でクラーベを刻む様なフレーズは実はかなり疲れる力勝負の面もある
ちょっとピッキングの仕事量見くびってるんじゃないだろうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。