- 親父になってギター再開した人 43
815 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6596-Oabm)[sage]:2020/03/29(日) 08:18:26.48 ID:43PL5lne0 - >>808
ありがとう! 指摘取りピックを強く握り込む癖がある。 スイープの練習が握りを弛めることにもなって、あまり切れなくなってきた。
|
- 親父になってギター再開した人 43
816 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6596-Cd0d)[sage]:2020/03/29(日) 12:17:23.16 ID:43PL5lne0 - >>796
ビデオや研究サイトを参考にして、あれこれ工夫してます。 御大の奏法を真似ようとしても、Fender推奨弦高のままではどうにもピックが引っ掛かるので、自分史上最低の弦高にしてみました。 開放12Fで測って、1F→1.2mm、6F→1.6mm(老眼きてるので多少の誤差あり) 世の中ではそこそこ低め、というレベルですかね? まだ全体のバランスが整っていない時点でもなんか弾きやすい。 念のため別なタイプのギターも下げて確かめてみます。
|
- 親父になってギター再開した人 43
817 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6596-Cd0d)[sage]:2020/03/29(日) 14:04:48.61 ID:43PL5lne0 - 仕込み角のあるタイプの弦高を下げてみたら、こちらは下げないほうがフィット。
開放12Fで測って、1F→1.2mm、6F→1.5mmだと下がり過ぎで、 元々の1F→1.5mm、6F→1.8mmぐらいでちょうど良い感じでした。 面倒なので確認はしませんが、1Fカポで押さえて17Fの弦高を測り直せば理由が分かるような気もします。
|
- Fender Stratcaster Part88
536 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6596-Oabm)[sage]:2020/03/29(日) 15:07:12.33 ID:43PL5lne0 - 09-42
|
- Fender Stratcaster Part88
539 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6596-Cd0d)[sage]:2020/03/29(日) 16:06:09.01 ID:43PL5lne0 - >>537
そういう話も聞くけど新品買ってそれに装着されてる弦が09-42なんだよね その弦で調整して出荷してるもんだと思うんだけどなぁ
|
- 親父になってギター再開した人 43
819 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6596-Oabm)[sage]:2020/03/29(日) 16:18:37.46 ID:43PL5lne0 - こういうのを屋外フェスで寝っ転がって聞きたい。はよ収束して欲しい
|
- 親父になってギター再開した人 43
825 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6596-Oabm)[sage]:2020/03/29(日) 20:55:19.09 ID:43PL5lne0 - 外出自粛だったから。
パソコンの不調を治して、ギターを全部メンテし直して、アンプシミュレーター入れて、DAW入れて、そいつにYoutubeからギターマイナスのカラオケ落として「夢のセッション」.........うーん..... 何をしても下手はヘタ。 でも楽し
|
- Fender Stratcaster Part88
549 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6596-Oabm)[sage]:2020/03/29(日) 22:34:38.23 ID:43PL5lne0 - 太くしたら音も下げないと、どんどんベンチャーズサウンドに寄ってく
...と言ってみるテスト
|