トップページ > 楽器・作曲 > 2019年05月08日 > fgIbDC7L0

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/404 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001100000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8308-86aj [220.208.4.18])
ベース雑談スレ 2 (IP表示あり)

書き込みレス一覧

ベース雑談スレ 2 (IP表示あり)
190 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8308-86aj [220.208.4.18])[sage]:2019/05/08(水) 03:59:35.90 ID:fgIbDC7L0
>>112について勘違いしていたことに気づいたので

太い4弦などのピッキングには体幹のインナーマッスルを使うと書いたが
必要なのは強さじゃなくて”柔軟さ”だった…
たしかに太い弦ほど体幹を使うというのは間違いないんだろうけどパワーが強けりゃいいというものではないんだな
それに気づかずいくら鍛えてピッキングを強くしても柔軟さがないとやっぱり引っかかってしまう
ベースを弾く前に体幹のストレッチをすると引っかかりがなくなってピックの抜けがよくなったぜ
主に臀部の柔軟、あと背中と腹筋も行ってる
ベース雑談スレ 2 (IP表示あり)
191 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8308-86aj [220.208.4.18])[sage]:2019/05/08(水) 04:31:55.60 ID:fgIbDC7L0
↑の>>122の間違いだすまん
で、弦の弾き分けはだいぶできてきてリズムも良くなったんだけど、新たな課題が出てきた

それは”押さえるポジションによってもピッキングのタイミングを変えないといけない”ということ。
物理的な原理はわからんけどどうやらローポジションからハイポジションへいくにしたがって弦のテンションが上がるみたいだ
つまり…2フレットを押さえてピッキングしたあと、5フレットに移動して同じ調子でピッキングすると出音が遅れるんだよ!
縦方向だけでなく横方向にもタイミングの微調整が必要とか、ベースの奥深さやべーな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。