トップページ > 楽器・作曲 > 2019年03月11日 > iPprF3Zi0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/471 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ abe3-O29Q [106.166.121.192])
クラシックギター自由自在22

書き込みレス一覧

クラシックギター自由自在22
620 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ abe3-O29Q [106.166.121.192])[]:2019/03/11(月) 01:48:07.15 ID:iPprF3Zi0
>>613
レスポールのテールピースを ギリギリまで上げるとか
逆通しして ブリッジとテールピースの高さを同じにすると・・・・

チョーキングや派手な(雑な)ピッキングで 弦落ちすることがあるよw
通常の高さのテールピースや順通しなら そんなトラブルないんだけどね。

同じなのはナットからブリッジまでの弦の張力。
テンションは別。
ヘッドの角度があるってことは 
力の分解・合成ってのを計算しないといけないわけ。
高校物理の基礎
クラシックギター自由自在22
621 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ abe3-O29Q [106.166.121.192])[]:2019/03/11(月) 01:54:27.04 ID:iPprF3Zi0
普通のギター用意して 15フレットでチョーキングしてみる

同じギターで12fでカポし それが絶対動かないようにカポを万力で固定し 15fでチョーキングしてみる。


12f以降にかかってる張力は同じはずなのに 15fでチョーキングするのに必要な力はまるで別。
それがテンションの違い。

それをナットからペグ間のヘッドの角度&長さで体感するか
ブリッジからテールピースまでの長さ・角度で体感するか
できないか。

それがテンション ナット〜ブリッジ間の張力の話(それは 弦 スケール チューニングで固定)じゃないよ。
クラシックギター自由自在22
623 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ abe3-O29Q [106.166.121.192])[]:2019/03/11(月) 02:15:12.05 ID:iPprF3Zi0
張力は 弦のナットからブリッジ間でかかってる力。
距離と音程と弦の材質(細さ)などで 決定。


テンションは その決定されてる張力を「維持するため・変更に必要な力」って感じで。
指に感じる力だね。

ヘッド形状・ブリッジからボディまでの形状で大きく変わる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。