トップページ > 楽器・作曲 > 2018年09月09日 > hK4bBLx7

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/443 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000010011841036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
【ダンカン】Seymour Duncan総合スレSH-31【殿独立】

書き込みレス一覧

【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
600 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 00:00:48.77 ID:hK4bBLx7
で、次に着手したのが土台と言うわけですが、
もちろんインシュレーターも大事ですが、
まずスピーカーを置く土台によっても違うので、
そういう部分もしっかりやったら、
これならスピーカー変えなくてもいいな…というほど
ヘッドフォンとの差はわずかになったのです。

逆にスピーカー変えることで、
差が広がったら嫌だな〜と言う恐れすら出てきました。
それぐらいかなり近い音を出します。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
601 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 00:05:35.89 ID:hK4bBLx7
同じスピーカーで
あれこれやって来て分かったことは、
スピーカーは他の条件次第で全く別のものサウンドになる!
と言うことです。

なので、他者のレビューにしても、あまに当てにならないと思います。
なぜならケーブルやら土台やらは個人間でかなり差があるからです。

多分、メーカーというのは、
良い条件でそのスピーカーを開発&テストしているので
使う方も良い条件で使わなければ本領発揮しないと思います。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
608 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 17:39:29.78 ID:hK4bBLx7
>>606

どうせギターは高くても音は安いんだろ?w
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
610 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 20:22:21.69 ID:hK4bBLx7
ホモも指摘していたように、
この頃のAC/DCは既にサウンドがメタル調になっているので、
俺もサウンドにメタル要素を少し加えて
本家に近い雰囲気を出してみました。

AC/DC - You Shook Me All Night Long
https://youtu.be/FxsFd2t6UW4?list=WL&t=15
俺の場合(NEW!)
http://up.cool-sound.net/src/cool55792.mp3
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
611 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 20:27:00.27 ID:hK4bBLx7
上の例1つ見ても分かる通り、ホモの機材よりも
俺の機材の方がよっぽど本物に近いサウンドが出るわけですが、
ホモの機材がダメなのは、それだけではなく、
音作りの幅が極めて狭いことなのです。

ホモの機材だと
メタルの音を出すのも無理ですしね。

それ以前にまともなクリーンさえも無理なのです。
【ダンカン】Seymour Duncan総合スレSH-31【殿独立】
704 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 20:30:12.70 ID:hK4bBLx7
>>701
>フレーズにたいして歪ませすぎだから判断出来ない

AC/DC - You Shook Me All Night Long
https://youtu.be/FxsFd2t6UW4?list=WL&t=15
俺の場合(NEW!)
http://up.cool-sound.net/src/cool55792.mp3
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
612 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 20:34:37.26 ID:hK4bBLx7
時にはSLASH風、時にはAC/DC風と言ったように、
俺が様々なサウンドにチャレンジできるのも、
機材に音作りの柔軟性があるからなのです。

例えば密度の詰まった音、例えば密度の粗い音など、
そんあコントロールさえも出来るのです。

で、様々な音作りにチャレンジしていると
プロは密度が粗いということに気づくのです。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
613 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 20:37:43.84 ID:hK4bBLx7
俺が以前「ミッドが厚い」と言ってた事にも関係するのですが、
プロのサウンドは「ミッド薄め&密度は粗目」なのです。

実は昨日もUPしようと
You Shook Me All Night Longの録音をしてみたのですが、
聞き直したら密度が濃すぎたので止めました。

で、今日はその辺を踏まえて、密度を更に粗くしたので
酷似度が上がった感じです。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
616 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 20:40:46.00 ID:hK4bBLx7
で、その「密度が濃い」と、音が団子になってしまって、
分離の悪い音になるわけです。
つまり、ホモのような音になるのです。

コードを弾いた時に、1弦1弦がバラけた音というか、
変にまとまってしまわないように
密度を落としてやるとクッキリ感が出るのです。

しかし、あまり密度を落とすとチューブ感も
弱くなってしまうし、デジタル的で音痩せ感も目立つので
その辺のバランス加減が難しいのです。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
618 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 20:45:45.69 ID:hK4bBLx7
>その辺のバランス加減が難しいのです。

逆に言うと、俺のギターサウンドシステムは
そういう微妙な質感までをも追い込むことが出来るほど
コントロール性があるので、
色々なサウンドが再現できるのです。

ホモは1つの音しか出せませんし
微妙な質感をコントロールすることも不可能なのです。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
619 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 20:48:20.20 ID:hK4bBLx7
俺のギターサウンドシステムが
コントロール性に長けている…と言っても
やはりギターの質感から生まれてくる部分と
機材で出来る部分とは違うので、
ギターのクオリティーは非常に重要になってきます。

俺がギターのミッドが分厚くて困っていたように、
それを機材側でスッキリさせるのは
簡単なことではないのです。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
620 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 20:50:39.13 ID:hK4bBLx7
具体的に言うと、
機材側でミットを厚くすることは比較的にイージなんです。

しかしギター側で抜けが悪くて
分厚くなってしまっているミッドは、
減らす方向は困難なのです。

なので、ギター側はミッド薄めにして、
盛りたければ機材側で盛る方が音作りの幅は増えるのです。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
621 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 20:53:29.07 ID:hK4bBLx7
>俺もサウンドにメタル要素を少し加えて
>本家に近い雰囲気を出してみました。

こんな風に書いているように、
サウンドにメタル要素を加えるのも簡単なのですが、
メタル要素と聞いて、皆さんは
どんな成分を想像するででしょうか?

それが分かっていなければ、加えることも出来ませんしね。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
622 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 20:57:27.77 ID:hK4bBLx7
メタル要素を加える話もそうですが、
音の密度コントロールにも言えることですが、
ホモのシステムではそういう事が出来ないです。

なので、本家と根本的に音の傾向が違っていても
寄せることは無理なんですよね。

AC/DC - You Shook Me All Night Long
https://youtu.be/FxsFd2t6UW4?list=WL&t=15
ホモのAC/DC(15秒から再生してください)
http://up.cool-sound.net/src/cool53987.mp3

音の傾向が全然違うでしょ?
違っていてもホモのシステムでは寄せられないのです。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
623 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 21:00:02.58 ID:hK4bBLx7
俺のギターシステムは、
細かなコントロール性を持っているので
音作りの幅は無限の可能性すら持っているのですが、
例えば密度をコントロールするにしても、
どの程度に持っていくか?と言う調節を煮詰めるのは難儀なのです。

今回は普段の音にメタル要素を加えたわけですが、
どの程度メタル要素を増やすか?によって雰囲気が変わってしまうので、
誰かのサウンドに似せる…というのは難しのです。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
624 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 21:02:08.71 ID:hK4bBLx7
単に自己流だけのサウンドならば、
密度がどうであれ、メタル量がどうであれ、良いわけですが、
○○風…となれば、微妙な質感が問われて来ますからね。

しかし、そんなチャレンジをしていると、
段々とプロのサウンドの特徴と言うものも
見えてくるようになるんです。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
625 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 21:05:52.31 ID:hK4bBLx7
君たちに1つ大きなヒントを与えてやるよ。

お前らのサウンドは、奥に引っ込んでいて
埋もれるような音であることが殆どなのですが、
その1つの原因が「密度濃すぎ」だからです。

要するに、密度を落として、
粒立ちの良いサウンドにすると、
クッキリ感が増して引っ込み難くなるんです。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
626 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 21:08:52.97 ID:hK4bBLx7
それともう1つ重要なのが
何度も言ってるダイナミクスなのです。

しかし、ダイナミクスを
ちゃんと理解している人は少ないので改めて教えてやると、
要するに音量の「大と小さいの差がハッキリ」していることなのです。

この差が小さいと「悪い意味でまとまりが出て」
音が1つの塊になってしまって埋もれやすくなるのです。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
627 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 21:10:44.07 ID:hK4bBLx7
密度が薄いと、弦の分離が出る。
つまり1音1音にクッキリ感が出る。

ダイナミクスが大きいと、
音量は音色の変化が大きくなり、
やっぱりクッキリ感が出るのです。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
628 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 21:13:28.33 ID:hK4bBLx7
埋もれやすい音…とか、引っ込んでしまう音…というのは、
要するにメリハリがない状態なのです。

おかしな例えですが、
生徒が並んだ時にみんな同じような身長ばかり揃っているより、
小さい子〜大きい子まで色々いるほうが、
存在感が出るでしょ?

音もそういう立体感が重要なんです。
揃ってちゃダメってこと。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
629 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 21:16:11.73 ID:hK4bBLx7
この「揃ってちゃダメ」と言うのは、
音量的にも揃っていてはダメだけど、
音色的にも揃っていてはダメなのです。

布袋が「ピッキングハーモニクスを出しまくって
爪が無くなった」と言ってましたが、
つまり音色に変化をつけて弾くことが重要なのです。

音量的にもメリハリをつけながら弾き、
音色的にも変化をつけながら弾く。
そういう事が重要なのです。

ホモには出来ません。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
630 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 21:30:34.42 ID:hK4bBLx7
音量変化、音色変化の重要性が
分かっていただけたかと思いますが、
これはプレイヤーや機材だけの問題ではありません。

ダメなギターほど、そういう変化がつかないです!

なので良いギター選びの条件として、
そんな要素もしっかり頭に入れて選ぶことが
重要かと思います。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
632 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 22:14:05.61 ID:hK4bBLx7
冒頭からしばらく兄の方のギターは鳴って来ないし、
こんなミックスに最適な音源はないな…と気付き、
ちょっと俺のサウンドを挟んでみました。

You Shook Me All Night Long(MIXバージョン)
http://up.cool-sound.net/src/cool55796.mp3

ま、分かるとは思いますが左が俺です(´ー`)
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
633 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 22:18:40.08 ID:hK4bBLx7
因みに上のギター単体音源(>>610)と全く同じ音です。
つまり何も弄らなくてもここまで馴染むのです。

それほど、割と近い音が出ていると言う証明でもあります。
【ダンカン】Seymour Duncan総合スレSH-31【殿独立】
708 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 22:26:44.54 ID:hK4bBLx7
2つをミックスすると、こうなります。
http://up.cool-sound.net/src/cool55796.mp3
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
634 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 22:36:24.39 ID:hK4bBLx7
こうやってミックスして
自分の音がどれほどの実用性を持っているか?が
間接的にも見えやすくなってくるんですよね。

もちろん、想像力の欠けている貴方達にも結構な酷似性があり、
使い物になる音だと言うことが分かりやすいかと思います。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
635 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 23:14:32.45 ID:hK4bBLx7
今はギターを演るにも、
実チューブアンプ路線やトランジスター路線もあり、
モデリングと実キャビのコンボアンプがあったり、
チューブアンプとキャビシミュを組み合わせたり、
アンシミュであったりと、いくつものバリエーションが存在します。

まず、自分が音の探求をスタートさせるにも、
どのポジションから探求して行くのか?と言うことは
結構大きな判断に迫られるかと思います。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
636 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 23:17:07.21 ID:hK4bBLx7
ホモと俺を見比べても、
そんなスタートラインからして違うわけですが、
そろそろホモは自分の路線はダメだってことに
気づき始めているかも知れませんね。

それがなくとも、ホモは最初は実キャビを使っていたのに
途中でシミュの世界に半分足を突っ込んで来たわけですが、
それでも俺とは大差がありボロ負け状態です。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
637 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 23:18:33.39 ID:hK4bBLx7
ホモはもう「やっぱりバカセが言うように
トーピドなんてダメかも…」と薄々気づいていても、
あれだけ大口叩いてマンセーしてたから
今更覆せない…のでしょうね。

┐(´ー`)┌
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
638 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 23:20:20.09 ID:hK4bBLx7
ま、俺がホモ路線で行くなら、アレとアレを買いますが、
例えアレとアレを買っても、結局はホモ路線だと
音のバリエーションを作るのが困難で、
細かな追い込みとかも出来ないことが分かっているので
俺は、アレとアレの方向性は取らないのです。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
639 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 23:25:11.35 ID:hK4bBLx7
既に自分が演っていきたいサウンドが固定化していて、
あまり幅広い音作りは必要がない…と言う人なら、
アレとアレでいんかと思いますが、
俺の場合は音作りの研究や勉強も兼ねて、
色々なサウンドにチャレンジしているので
応用性の乏しい環境というのはつまらなく映ります。

それはギターに対しても同じで、
オールジャンル対応できる万能ギターを目指していて、
あまり縛りの強いギターでは困るのです。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
640 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 23:28:21.60 ID:hK4bBLx7
俺から見ると、
ホモの探求している実アンプとキャビシミュ路線なんて
な〜んも難しいことは無いと思うんです。

出来る事なんて限られているから、
逆に言うとそんなに技術やノウハウなんてものは
深く入り込む余地がないわけで、
誰でも一定水準の結果が得やすい状態だと思います。

逆に言うと、それゆえに音作りの幅がないというか、
細かな追い込みとか出来ないので
俺としては退屈なシステムです。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
641 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 23:31:47.30 ID:hK4bBLx7
俺の場合は、音作りに万能性がありつつも、
固有の分野でも圧倒的なクオリティーを目指しているという
物凄く欲張りなことを求めているので、
ホモのような単純なことしか出来ないシステムでは
困るんですよね。

逆に、ホモの場合は応用性が乏しいのだから、
せめて1つの分野ぐらいは、
もっと使える音が出てもよさそうなのに、
よっぽど才能がないだろうな〜(笑)
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
643 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 23:47:38.16 ID:hK4bBLx7
>>642

例えば、人間という同じ体積を持ったケースを基準にして
密度を考えると、人口密度が高いほど人が増える=つまり
体積が大きくなるので、大きい小さいという解釈が
成り立ってくるわけです。

しかし、こ音の密度のように、一定の面積を基準にした場合は、
体積自体は変わってこないので、
大きい/小さいという表現は明らかに不自然になります。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
645 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 23:52:31.54 ID:hK4bBLx7
俺の場合、サウンドシステムの方にも
万能性が求められて来るわけですが、
ギターの方にも万能性が求められて来ます。

今回のようにAC/DCを演ろうと思えば
SGライクな音の特徴が求められて来るわけですし、
SLASHを演ろうと思えばレスポールの特徴が求められて来るわけです。

しかし、何よりも重要なのは、
彼らのギターはどちらも鳴りがよく、
最高レベルの品質のギターと言う所です。

その基本部分がかけ離れていたら始まらないのです。
【謎理論】ヘタクサ専用スレ001【バカセ】
646 :ドレミファ名無シド[]:2018/09/09(日) 23:55:06.39 ID:hK4bBLx7
一流のプロのサウンドというのは、
最上級のギターを最上級のサウンドシステムで鳴らした音なのです。

そんな音に、素人が素人環境で立ち向かうのだから、
無謀でもあるのですが、それでもそれなりの成果を出せてしまえるのだから
俺の技術力は凄いですよね w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。