トップページ > 楽器・作曲 > 2017年11月21日 > a1VzdF5F

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/545 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000001020110006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part38 (ID有) [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part38 (ID有) [無断転載禁止]©2ch.net
350 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/11/21(火) 08:22:24.55 ID:a1VzdF5F
アキーラ赤は評価が両極端に分かれるけど
すぐ切れるって奴は張り方を知らないだけだと思う.。
普通に延びるナイロン弦と同じつもりで張ったら
そりゃ切れるさ。材質が違うんだから。
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part38 (ID有) [無断転載禁止]©2ch.net
359 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/11/21(火) 15:26:45.57 ID:a1VzdF5F
>>354
おおまか>>356さんと同意見で、家庭で鳴らす環境では
プリアンプの差が非常に大きい。

パッシブタイプで出力して、良いプリアンプで調整するのが必須。
間違っても、ミキサー等のLINE入力から増幅したりしないこと。

ウクレレから出る生信号と、プリアンプ以降のPA。
これどっちも大事で、ボトルネックがあると綺麗な音で鳴らない。

ウクレレ専用のプリアンプってのもあるから(ちと臭うけどw)
まずはプリアンプの種類を調べて、試行錯誤してみたら?
人によって好みの音は違うからね。
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part38 (ID有) [無断転載禁止]©2ch.net
362 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/11/21(火) 17:29:36.35 ID:a1VzdF5F
>>360
THR-5Aは俺も使ってるけど、いいよねー。
家庭でなら、プリアンプ内蔵のウクレレを
これに直差しするだけで、ほぼ満足。
エフェクターはあまり使わないけど。

まぁ>>354さんは音の輪郭・分離感を求めてる
みたいなので、THR-5Aじゃ無理だろうな。

いま思ったけど、12インチ以上のスピーカーを使えば
お望みの音が出ると思うよ。

コーン径が大きい=大きな音を出す為じゃなくて
分離能も確実に上がるから。
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part38 (ID有) [無断転載禁止]©2ch.net
363 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/11/21(火) 17:30:33.02 ID:a1VzdF5F
>>361
マイ電柱の善し悪しによる
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part38 (ID有) [無断転載禁止]©2ch.net
366 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/11/21(火) 19:02:50.79 ID:a1VzdF5F
>>365
細かいこと聞くようだけど、ライブはストリート?

PAが使えるライブハウスと、身軽な装備で出没する
ストリートじゃ、けっこう変わってくると思うけど。
電源使えるかとか。電池駆動なら選択肢も限られるし。

あと相方がスラッキーギターならともかく、
鉄弦のエレアコなら分解能では勝ち目無いよ。
何かを妥協しないと。とりあえず音量優先?
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part38 (ID有) [無断転載禁止]©2ch.net
370 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/11/21(火) 20:41:03.07 ID:a1VzdF5F
>>369
Line6ってアンプシミュレータだよね?
それをプリアンプ代わりにギターアンプの前段に繋いでるなら、
そいつ、かなり知ってるんじゃないの?

無理を承知で書くけど、一番良いのはギターの奴に頭を下げて教えてもらうことw
「聞くは一時の恥」って言うじゃん。正直、君はまだヒヨッ子なんだから(悪口ではない)
少し情報を聞けばどんどん吸収して上達すると思うよ。それぐらいガンバレ。

けどゼッタイ嫌なら、PAさんにこっそり事情を話してオススメの機材やセッティングを聞く。
「知らん」という人もいるけど、他バンドのウクレレ奏者はこうだったな〜 とか
そのウクレレ奏者を紹介してくれたりとか、親切な人も多いよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。