トップページ > 楽器・作曲 > 2017年10月27日 > U9MniSma

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/487 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000154141034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
スピーカー、キャビネットシミュレーター総合
【市販】シールド・ケーブルスレ part4【専用】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
93 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 19:58:30.61 ID:U9MniSma
ホモのMIX音源
http://up.cool-sound.net/src/cool53511.mp3

俺のMIX音源
http://up.cool-sound.net/src/cool52492.mp3
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
95 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 20:17:20.27 ID:U9MniSma
>>94

上の音源も評価してあげてください。
スピーカー、キャビネットシミュレーター総合
813 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 20:17:36.83 ID:U9MniSma
>>806

言葉だけじゃな何も伝わらないから
サンプル音聞かせてくれませんか?
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
97 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 20:27:54.87 ID:U9MniSma
ポットの抵抗値を変えると音はどうかわるか?を
デジマート地下実験室でやってるけど、
この動画を見ると「CTSのポットはダメ」ってことが分かるな。

https://youtu.be/wJzV5vMxZOU?t=66
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
98 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 20:28:34.49 ID:U9MniSma
>>96

お前さん、精神病んでそう。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
101 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 20:54:46.47 ID:U9MniSma
>>99
>いい音だしてる奴が言うならわかるけどなあ

この界隈じゃ
こんなド底辺にいる奴が大口叩いてるからね。
http://up.cool-sound.net/src/cool51603.mp3
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
104 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 21:14:02.41 ID:U9MniSma
ま、おまらレベルじゃ
ポットなんて交換しても無駄だから気にしても意味ないし、
そもそもポットによる音に違いも聞いとれないだろうしな。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
106 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 21:37:24.14 ID:U9MniSma
逆も然り…で、
ごく一部に耳が優れていて、プレイの腕も高くて、
知識も豊富にもっている人がいたとしても
それが大半人間の現実ではないからね。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
108 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 21:56:07.89 ID:U9MniSma
ポットの動画のコメントを見ると、
みなさん「変わる」と驚嘆していますね。
https://youtu.be/wJzV5vMxZOU

こちらではサドルによる音の違いを検証していますが、
フェンダーの純正が1番いい音を出しているのがわかりますし、
コメントでも同じ印象を持った人が多いようです。
https://youtu.be/YHpmkUKb7xM
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
109 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 21:58:56.22 ID:U9MniSma
こちらではネックプレートによる音の違いを検証していますが、
やはりフェンダーが1番いい音を出していますね。
https://youtu.be/jREp1rmpS7I

この様に、パーツ1つ1つに音の優劣があり、
1つ1つは小さく思えてもそれが集まれば大きな違いに
繋がって行くものなのです。

大抵、音にズボラな人はパーツに対する拘りもなかったり、
良し悪しを聞き取れなかったりするし、
そういう性格の人は音作りも下手だったりするものです。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
110 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 22:01:09.92 ID:U9MniSma
サドル検証動画からも、
グラフィティック製のサドルはクソだということが
ひしひしと伝わってきますね。

あとチタンも素っ気なくてダメですね。
これを例えるならオーディオ的に優れているだけで
楽器として優れているわけではない…と言う感じです。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
111 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 22:02:59.79 ID:U9MniSma
こちらの実験では、
ネックの太さによる音の違いを検証していますが、
やはり薄いネックは音も痩せていてチープだとわかります。
アイバのギターがなぜ音が悪いか?の理由が見えますね。

https://youtu.be/QeNjwh_K5XI
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
112 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 22:06:50.63 ID:U9MniSma
サドル検証動画の中には
巷で評判のRaw Vintage RVS-112も含まれており、
俺も購入を検討していたのですが、
この動画を見て買うのを止めました。

そういう意味でもデジマートの実験は
結構役に立ってるんですよねー。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
113 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 22:09:12.11 ID:U9MniSma
この手の動画を見て、
いくら音の違いがわかったとしても
良い音/ダメな音を知らない人だと
結局は良いパーツの判断ができないわけです。

どういう音がパーツとして優れているかを知らなければ
優劣の判断はできないのです。

なので、グラフティックのサドルをマンセーしたり、
チタンサドルのような物をマンセーしたりと
わかってない人も現れてしまうのです。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
117 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 22:28:07.04 ID:U9MniSma
>>114
>フェンダーギブソンの良品ならそんな問題は一切ない

お前さんがどうやって良品を見極めるんだい?
無理でしょ?
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
118 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 22:29:50.24 ID:U9MniSma
>>115
>バカセはギブソンのチタンサドルを絶賛してたのにな〜w

亜鉛ダイキャストと比べたら
そりゃチタンの方がいいでしょ?

>>116

頭も耳も悪いんだね。
君は物事をちゃんと理解する能力が欠落しているから
知らない間に色々な人に迷惑をかけるタイプだね。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
120 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 22:32:57.41 ID:U9MniSma
サドルの動画やネックプレートの動画を見ると、
やっぱりフェンダーはパーツレベルで
抜き出ていることが分かりますね。

しかもポットまで定番のCTSよりいい音が出ているのだから
フェンダーも伊達ではないですね。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
121 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 22:36:19.90 ID:U9MniSma
ポットの定番と言えばCTSで、
ジャック&プラグの定番と言えばスイッチクラフトで
ペグと言えばGOTOHみたいな流れがありますが、

GOTOHのペグや
スイッチクラフトは言うほどよくはない…というのは
以前から感じていましたが、今回、ポットの定番であるCTSも
パッとしないということが分かりました。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
122 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 22:40:36.41 ID:U9MniSma
ケーブル探求の過程で、
スイッチクラフトのプラグはイマイチ…と言うは気づいていたのですが、
1号機のアウトプットジャックをスイッチクラフトに変えた時も、
イマイチで元に戻したことがあります。

この時はポットもCTSにしたのですが、これも元に戻しました。

2つ同時に交換したら、音痩せが目立ち、
音の温もり感が削ぎ落とされ過ぎて、
デジタル臭さが目立ってしまったからです。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
124 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 22:44:24.69 ID:U9MniSma
しかし、その辺は相性があるというか、
俺の1号機は改造によって
バスウッドでありながらも高域がしっかり出るので、
CTSやスイッチクラフトもそういう傾向のあるパーツなので
やりすぎ感が出てしまうんですよね。

そういう意味でも、パーツというのは
手放しで盲信して導入するものではなく、
あくまでギターの特性とかも含めて選択しないとダメなのです。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
125 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 22:47:23.44 ID:U9MniSma
>>123
>Fenderの純正ポットはCTSだwww

あなたはピックガードに取り付けられているこのポットが
CTSに見えるんですか?
https://www.digimart.net/magazine/img/00_labo41_main_.jpg

動画に写っている左のポットも
明らかにCTS製とは外見が違いますが?
https://youtu.be/wJzV5vMxZOU?t=62
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
126 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 22:51:18.38 ID:U9MniSma
ポットのCTSにしろ、ジャックのSWITCHCRAFTにしろ、
セレクトレバーの定番、CRLにしろ、
どれも高域の立つ音なんですよね。

逆に日本製は曇っているというか、
よく言えばウォーム系です。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
128 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 22:55:36.29 ID:U9MniSma
自分が勘違いしてたくせに、
謝罪や反省もせずに、
さらに他人のせいにするという…。

┐(´ー`)┌
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
130 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 22:58:55.58 ID:U9MniSma
少なくとも動画を前提に語っているだから
勘違いしたのはお前さんだよ。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
131 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 23:10:09.27 ID:U9MniSma
【俺様の日記】

今までメイプルネックのギターを買ったことがなかったので、
憧れ的なものもあってメイプルネックを選んだわけですが、
いざ使ってみると何だかメイプルネックは
落ち着かない感じがありますね。

5号機はローズにしようと思います。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
133 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 23:16:24.81 ID:U9MniSma
そうだね。
並みの人にローズと言えば指板のことだと分かるけど、
お前らぐらい物事の理解力が低いやつだと
いちいちローズ指板って書かないと通じないよな。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
140 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 23:28:16.93 ID:U9MniSma
デジマート地下実験室。
ストラトキャスターのメイプル指板とローズ指板はどれだけ音が違うのか?

メイプル指板
https://youtu.be/UWBNkl53Yvc?t=164
ローズ指板
https://youtu.be/UWBNkl53Yvc?t=177
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
141 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 23:29:13.49 ID:U9MniSma
>>139
>CSより勝る4号機はお気に召さなかったようだw

抱えた時の雰囲気がなんか違うんだよな〜。
基本的に俺はストラトは合わない人なんだろうね。
【市販】シールド・ケーブルスレ part4【専用】 [無断転載禁止]©2ch.net
300 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 23:31:25.25 ID:U9MniSma
>>297
>場所取らないんだったらGEORGE L'S もいいんじゃない?

あのケーブルはパッチケーブルで
ギターからアンプに繋ぐための物じゃないと思う。
音質的にも性質的にも。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
144 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 23:41:20.79 ID:U9MniSma
デジマート地下実験室で
スプリングによる音の違いを検証するために
ケリーサイモン+ストラト+ハイゲインで試奏してるけど、
ロックに合わない音だと思いませんか?

https://youtu.be/SgLEsK7tru0?t=377

実際自分がストラトを持ってみると、
まさにこの動画で受ける印象と同じ違和感があるのです。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
145 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 23:45:02.22 ID:U9MniSma
スプリングのせいで
パワーコードの刻みボケてしまうんだよね。
じゃじゃじゃじゃ…って感じで。

それでもフロイドローズのギターは
そうはならない所を考えると、
トレモロ自体の金属量が多いからなんだろな。

プレートサドルだと余計に
ああいう特性が出てしまうんだろうね。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
146 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 23:48:43.94 ID:U9MniSma
ブロックサドルにして、
サスティーンブロックの重量を下げてやろうかな〜。
もうストラトの鳴りとかどうでもよくて
むしろストラトらしさが邪魔くさい w
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
147 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 23:51:07.87 ID:U9MniSma
よくよく考えてみると、
レスポールの場合はビンテージでも
ロックの舞台で使われることが多いけど、
ストラトのビンテージって使われてないよね。

つまりそういうジャンルには合わないんだよね。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 27回戦
149 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/27(金) 23:55:20.06 ID:U9MniSma
ストラトらしさ…という意味では
ブロックサドルは合わないだけど、
ストラトでロックするにはブロックサドルは
必須アイテムなんだろうな〜。

そんなことに気づいた俺。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。