トップページ > 楽器・作曲 > 2017年10月19日 > H74ji2Kt

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/490 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000124



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
何故機材が少ない時代のギタリストの方が個性があるのか [無断転載禁止]©2ch.net
ギター歴が長いけどヴィブラートが出来ない人のスレ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

何故機材が少ない時代のギタリストの方が個性があるのか [無断転載禁止]©2ch.net
907 :ドレミファ名無シド[]:2017/10/19(木) 10:39:13.94 ID:H74ji2Kt
メソッドとは標準化そのものだかんね
アメリカの合理性は人間ストラトキャスターを大量生産して
創造性の枯渇が深刻です
ギター歴が長いけどヴィブラートが出来ない人のスレ [無断転載禁止]©2ch.net
335 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/10/19(木) 22:24:52.62 ID:H74ji2Kt
エレキギターのハンドビブラートは装飾であると同時に音型のひとつである
との観点で考えればその練習方法は弾けないフレーズを弾けるようにする作業
つまり楽器の練習の基礎作業と同じ
音をコントロールできる範囲のギリギリ低速でひたすら音の正確さ丁寧さを目的にして
一定のテンポ内で崩さずに音符として繰り返す
イライラしない興奮しないで冷静に音をよく聴いて音の波をコントロールする
これができる速度がその人の本当に弾ける速度なのでその限界を絶対に超えない
絶対に指を走らせない感情を込めるのは実際の演奏の時だけ
フォームについては教則本やらあちこちで書かれている通りで
とにかく手指に入れる力は最小限の力で安定して弦を揺することを意識する

そのテンポで音程の波を完全に均一にコントロールできるようになったら
少しだけテンポを上げてみる(同一テンポで3日間以上は必要か。神経細胞の育つ時間)
できたと思ってすぐにテンポを上げるとチリメンに逆戻り

できないのは練習の方法を知らないだけのことで、
でも見よう見まねでもなんとなく弾けちゃうのもギターのいいところ
ビブラートができたからといってよい結果に繋がるわけでも何でもない
ブルースでビブラートだけこれみよがしにやるオッサンとか見え張り丸出しで超みっともない
特に練習をしなくてもできてる人は性格の問題が大きいと思うし
人前でビブラート見せつけていい格好しようとか欲がなく歌うことを素直にただ楽しんでいる
そういう人の音はチリメンでも素直に聴こえる
ギター歴が長いけどヴィブラートが出来ない人のスレ [無断転載禁止]©2ch.net
336 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/10/19(木) 23:03:24.62 ID:H74ji2Kt
ようは歌うか歌わないかであって、例えばジミー・ペイジもジミヘンも
クラプトンに比べたらビブラートは下手だけど
チリメンでこそのスピード感や緊張感がすごく印象的な味になってる
ジミー・ペイジのチリメンの微妙な味わいには心酔して追求したけど実はすごく難しい
比べて優等生のクラプトンってやっぱ面白くないんだよなあ

つうかギターが上手くていったいそれがなんなんだ?
ギター歴が長いけどヴィブラートが出来ない人のスレ [無断転載禁止]©2ch.net
338 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/10/19(木) 23:49:51.48 ID:H74ji2Kt
つうかBBだってチリメンだし
アルフィーの高見沢がなめらかなハンドビブラートを披露したらそれはそれで気持ち悪いし
ほんとEC至上主義みたいの嫌なんだよな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。