トップページ > 楽器・作曲 > 2017年09月21日 > GX/sfPjF

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/506 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000010440000010010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
これ読んで巧くなりました教則本(^o^)☆24冊目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

これ読んで巧くなりました教則本(^o^)☆24冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
788 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/09/21(木) 12:57:05.88 ID:GX/sfPjF
>>773
>>何をもって覚えたとなるのかが 50音を覚えるのと同じだよ。
「か行は?」と聞かれて「かきくけこ」とサッと答えられる状態
べつに「ここか?聞く?」などのように意味を持つ並べ方にする必要はなく
無機質に「かきくけこかきくけこ」と答えればよい。

つまり、「ドリアン・スケールは?」と聞かれて「DEFGABCDEFGABC」って弾ける状態。
それらを実践でどう生かすかはそれらを覚えてからの話。

何スケールを覚えればいいか?
全部だよ。50音だって「あ行」だけじゃ困るだろ。
これ読んで巧くなりました教則本(^o^)☆24冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
792 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/09/21(木) 14:11:25.38 ID:GX/sfPjF
>>789
何だ?面倒だからって覚えずに「50音」をすっ飛ばす気か?
理由や意味など聞かずに無条件にただただ覚えろ。
「50音」だってそうやって覚えたはずだ。

そのあとで「50音を覚えたあとどう生かすか。」は、「言葉(単語)」を覚えて
他人の話をたくさん聞いて言葉使いや話の組み立て方を肌で覚える。
つまり短い常套句のようなフレーズを出来るだけたくさん手癖になるまで覚えて
色んな人のプレイを聞いてフレーズの使い方やメロディーの組み立て方を肌で覚える。

部分的な手癖フレーズだけじゃ続かないからな。
これ読んで巧くなりました教則本(^o^)☆24冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
793 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/09/21(木) 14:16:26.04 ID:GX/sfPjF
>>790
お前の言う「こんにちは」「今日は天気がいいですね。」というのは
スケールではなくて手癖フレーズだよ。

とりあえず手癖フレーズを覚えときゃ一時的なその場しのぎにはなる。
カタコトしか話せない外国人でも買い物程度なら出来るのと同じ。
これ読んで巧くなりました教則本(^o^)☆24冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
795 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/09/21(木) 14:34:17.93 ID:GX/sfPjF
なんだ、また一人二役で自画自賛するいつものやつか。
相手して損したわ。
これ読んで巧くなりました教則本(^o^)☆24冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
802 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/09/21(木) 14:53:27.95 ID:GX/sfPjF
>>799
俺が思うには
立って弾く時にピッキングがオチンチン付近にくる人は弾きやすくなるけど
立って弾く時にストラップを短くして脇に抱え込む人は弾きづらくなるだろうね。

ギタリストの身体論についてはジョン・ペトルーシも自身の教則DVDで
その重要性を説明しているな。
二人ともバークリー音楽大学で教わったのだろう。
これ読んで巧くなりました教則本(^o^)☆24冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
805 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/09/21(木) 15:06:18.32 ID:GX/sfPjF
>>800
そこは勘違いされないように細かく注釈したかったけど長くなるからやめたのだが
案の定そこに喰い付いてきる奴がいたか。

べつにDから始めるCメジャー・スケールという意味ではないよ。
KEYがDで、それはあくまでもDドリアン・スケールだよ。
ドリアンスケールのポジションをイメージしてルートのDから弾き始めている。

お前の言う「Dから始めるCメジャー・スケール」という捉え方だと
わざわざルートのCを抜いて2番目から弾き始めていることになるので
お前がわざわざ「良くない覚え方・捉え方」をしているんだよ。
これ読んで巧くなりました教則本(^o^)☆24冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
807 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/09/21(木) 15:13:36.21 ID:GX/sfPjF
>>804
そうか、オチンチン派か。
ジャガーでも変わらないな。
右足の上に乗せたのでは脇で抱え込むことになる。
右腕をグイっと上げて後ろに引くことになるので窮屈だろう。
窮屈に感じないならそれは身体構造を無視して慣れてしまっているだけだろうな。
これ読んで巧くなりました教則本(^o^)☆24冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
809 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/09/21(木) 15:18:28.29 ID:GX/sfPjF
>>806
普通はルートから弾き始めるのが一般的だと思っているので
Dから始まるDドリアン・スケールが後付けの屁理屈だとは思わないね。

お前は何かのスケールを説明するのに弾く時にルート以外の音から弾き始めるのかい?
これ読んで巧くなりました教則本(^o^)☆24冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
811 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/09/21(木) 15:31:37.09 ID:GX/sfPjF
>>808
「キー変わっちゃった」というならそれは「お前の思い込みが激しい」ということだよ。
自分でキーをCにしたいならそのままのポジションで自分で2フレット左に移動させてくれ。
そこらへんは君の自由だよ。
べつにドリアン・スケールの説明をしているレスではないのだから。

突っ込むところがそこしかないということは、本筋については反論の余地が無いということだろうね。
これ読んで巧くなりました教則本(^o^)☆24冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
819 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/09/21(木) 21:56:10.19 ID:GX/sfPjF
>>813
俺も本筋じやない部分に勝手な思い込みで頓珍漢な突っ込みをされて迷惑してんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。