トップページ > 楽器・作曲 > 2017年09月19日 > zyt17gER0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/424 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab03-afe0)
(FAS、Line6) AX8 & Helix 5 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

(FAS、Line6) AX8 & Helix 5 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
270 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab03-afe0)[sage]:2017/09/19(火) 03:29:27.81 ID:zyt17gER0
普通にインプレでも質問でも書き込めばいいのに、音源アップしろとか言い出すからハードル上がるってのもあると思うわ。
この板全般にスレに関連した情報が薄いんだよなー。

そもそも、たとえばこのスレ来てる人は何を求めて来てるんだろか。
俺は最近HELIX LT買ったから見に来てるけど、仮に他にいいのあっても買い替え買い増しはできないな。んでも自分のリグの特徴がより良く分かればいいかなと。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 5 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
278 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab03-afe0)[sage]:2017/09/19(火) 23:12:27.79 ID:zyt17gER0
俺はHELIXで全然オッケーだったよ。
ただ、HELIXに限らずデジタルマルチは音が無難にまとまりすぎるんで、絶対的な音の良いギターとかより多少癖のあるギターだとか、あるいはLOOPにクセのあるペダル挿入とかを、むしろ考えるようになったのは意外だった。

自分いちおうケンタのLongTail持ってるけどHELIXのシミュレーションは凄くよく出来てる。ケンタは少しノイズ多いんだけどTSあたりと比べてHELIXはそういうとこまで厳格に再現してるのは驚いたな
(FAS、Line6) AX8 & Helix 5 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
280 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab03-afe0)[sage]:2017/09/19(火) 23:39:38.76 ID:zyt17gER0
>>279
いや、ピッキングニュアンスやギター側Vo変化への追従性は十分いいよ。
そもそもピッキングニュアンスは主に弾き方とギター側で決まるものだよ。
以前EMGのPU載せたギター弾いたらニュアンスでなくて驚いたけど、
もともと、サンズアンプの時代からアンシミュというのはダイナミクスをすごく圧縮するもんだから文句言ってもしょうがない。
でもダイナミクス=ニュアンスだけではないので。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。