トップページ > 楽器・作曲 > 2017年09月06日 > +gMGr7Ez0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/472 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000101100115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 431e-BY4u [110.134.181.74])
クラシックギター自由自在17 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

クラシックギター自由自在17 [無断転載禁止]©2ch.net
971 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 431e-BY4u [110.134.181.74])[]:2017/09/06(水) 16:52:07.02 ID:+gMGr7Ez0
時間的にはひと月を目処にして、実際は音が痩せたなと感じたら交換しています。
大体、時間と痩せたなと思えるときがほぼ一致していように想うようにしていますが、
ひと月以上はきついですね。
でもこれは練習量も関係するし、使わないときに弦を緩めるかどうかもある。
私の場合はプロアルテで毎日3時間くらい練習して緩めています。
弦はバラつきがあるようで早くダメになるときはがっくり来ますが経済的理由でひと月は我慢しています。

予断ですがプロアルテは2セットで買うと扇子が付いてきます。
去年はペットボトルハンガーでした。毎年夏のサービスみたいです。
クラシックギター自由自在17 [無断転載禁止]©2ch.net
976 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 431e-BY4u [110.134.181.74])[]:2017/09/06(水) 18:45:20.10 ID:+gMGr7Ez0
音が痩せると言うのは同じ振動周波数でも(音程が同じでも)「ビ〜〜〜ン」と鳴っていたものが、
{ビ〜ン」と言う風に振動の減衰時間が短くなると言うことです。
これは弦が伸びきって硬くなってしまい、振動エネルギーを維持するのが少なくなり、
ギターの表面板を振動させる元の振動があっけなく消えてしまうわけですから硬い音と相まって
痩せた貧相な音になる。
極端な言い方をするとナイロン弦の温かみがなくなってしまうとでも言えると思います。

弦自体は伸びる方向でそのつど伸びきった状態で安定しようとする。安定するまで伸びようとする。
つまり伸びるわけです。だから弦を緩めると言っても、それを抑制するために緩める訳で糸巻きを二ひねり360度程度です。

ついでに、
木材は湿気ると柔らかくなります。塗れた割り箸が良い例です。
したがって、湿気が多い時期にテンションを掛けっぱなしは却って良くないと考えますが
どうでしょう。
とは言え、そう簡単に壊れるギターは今時無いと思いたいです。
クラシックギター自由自在17 [無断転載禁止]©2ch.net
978 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 431e-BY4u [110.134.181.74])[]:2017/09/06(水) 19:50:59.65 ID:+gMGr7Ez0
演奏中に割れなくて良かった。怪我をしたかもしれない。
あの辺は凹凸が激しい形状だから弱い部分に力が集中するでしょう。
割れなくても剥がれることもあります。
大体40〜50kgのテンションがかかっているそうですから。
クラシックギター自由自在17 [無断転載禁止]©2ch.net
982 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 431e-BY4u [110.134.181.74])[]:2017/09/06(水) 22:04:39.23 ID:+gMGr7Ez0
同じ弦楽器でもバイオリン・チェロは弓をこすっている間は音が出る。
ギターは指で弾いた時から減衰していく。
ギターのトップは駒の下側は膨れてサウンドホール側は凹んでいる。
目視では分かりにくいが方向としてはかすかなS字カーブになっている。
このカーブ(シナリ)が音が発生する妙で、楽器の個性のひとつの要因となる。
トップ全体が膨れていては持続する振動が発生しにくいし、サスティーンの発生もおぼつかない。
クラシックギター自由自在17 [無断転載禁止]©2ch.net
983 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 431e-BY4u [110.134.181.74])[]:2017/09/06(水) 23:03:53.11 ID:+gMGr7Ez0
楽しいぞ
https://www.youtube.com/watch?v=ZfmAek6T6gw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。