トップページ > 楽器・作曲 > 2017年08月29日 > mMNeepjk0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/387 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数60000000000000000004000414



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd00-l3Ni)
(FAS、Line6) AX8 & Helix 4 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

(FAS、Line6) AX8 & Helix 4 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
957 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd00-l3Ni)[]:2017/08/29(火) 00:00:33.05 ID:mMNeepjk0
>>955

俺は「音を逆算」できる人間です。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 4 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
958 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd00-l3Ni)[]:2017/08/29(火) 00:02:16.60 ID:mMNeepjk0
で、あなたのアクティブPUの説明はまだですか?

【訂正】
俺がもし「アクティブPUの音の特徴」を問われたら、
パッシブPUに「ブースター噛ませた音」だと答えますね。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 4 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
959 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd00-l3Ni)[]:2017/08/29(火) 00:05:57.03 ID:mMNeepjk0
ねえねえ、君らは、
アクティブPUの音の特徴を問われた
どう答えるの??
(FAS、Line6) AX8 & Helix 4 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
963 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd00-l3Ni)[]:2017/08/29(火) 00:09:09.54 ID:mMNeepjk0
アクティブPUって偽臭い感じがするんだけど、
その偽臭さとHelixの偽臭さって似てるんだよね。

あなた達は、感じませんか?
(FAS、Line6) AX8 & Helix 4 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
964 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd00-l3Ni)[]:2017/08/29(火) 00:12:04.42 ID:mMNeepjk0
アクティブPUはアンプが入ってる分、
音に妙な持続性が出てしまっているというか、
パッシブとは音量の変化の仕方が違うんだよね。
音が直線的に伸びるというか。

で、Helixにもそういう特徴がある。
音量カーブがおかしいっていうか。
音の変化が偽臭いのだ。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 4 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
967 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd00-l3Ni)[]:2017/08/29(火) 00:15:25.52 ID:mMNeepjk0
そういう所が「Line6 臭さ」と言われる所為なのかもね。

君らも「音量の変化」という部分に着目して、
本物とHelixを比べてみると、新たな発見があるかもよ?
ということで本日はさようなら。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 4 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
978 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd00-l3Ni)[]:2017/08/29(火) 19:34:10.16 ID:mMNeepjk0
>>968 >粒立ちがイイ
音が痩せているからです。

>悪くいうとノッペリ
音量変化に乏しいからです。

>ファンデーションちょい厚め的な
バッファアンプ効果(軽いブースト効果)が働くからです。

>ダイナミクスを追求してるっぽいから
>アクティブは合わなそうだね

モデリングアンプとアクティブPUは
欠点を助長し合う関係になってしまうので、相性は最悪です。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 4 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
979 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd00-l3Ni)[]:2017/08/29(火) 19:34:32.82 ID:mMNeepjk0
>>973

これだからクソ耳のド素人は困るんだよ。
音質的はブーストされても音量的にはブーストされていない状態。
それがバッファー効果の正体なんだよ。

こまで深く分析できているのは世界広しとはいえ
俺ぐらいなものだろな〜。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 4 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
980 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd00-l3Ni)[]:2017/08/29(火) 19:36:51.33 ID:mMNeepjk0
サンプルを作って見ました。
http://up.cool-sound.net/src/cool53096.mp3

1回目はODを通していない音で、
2回目はOD(OFF状態)を通した音です。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 4 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
982 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd00-l3Ni)[]:2017/08/29(火) 19:52:28.84 ID:mMNeepjk0
>>981

これからは、いちいち報告しないけど、
君は見かけ次第速攻であぼーんするからね。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 4 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
985 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd00-l3Ni)[]:2017/08/29(火) 23:34:27.45 ID:mMNeepjk0
サンプル 2(ODなし→OD/バイパス)
http://up.cool-sound.net/src/cool53099.mp3

中々違いを感じ取るのは難しいと思うが、
ちょっとだけ音に色気が出る感じがしないだろうか?
(FAS、Line6) AX8 & Helix 4 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
987 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd00-l3Ni)[]:2017/08/29(火) 23:45:00.11 ID:mMNeepjk0
>>986

ま、微々たる話ではあるけど、
ODをバイバスで通した方が音に「キレ」「鋭さ」が
感じられないだろうか?

ま、録音すると効果は半減してしまうし
弾いてる本人にはよくわかる違いでも、
録音後だと分かりにくいものだから責めはしませんよ w
(FAS、Line6) AX8 & Helix 4 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
988 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd00-l3Ni)[]:2017/08/29(火) 23:48:40.69 ID:mMNeepjk0
この「バイバス状態で使う」って所がキモなんだよね。
ONにしてしまうとODの効果が露骨に出てしまうけど、
バイパスで使うことで軽い効果が得られるので、
ちょっと味をつけたい・・・って時には都合がいいのだ。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 4 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
989 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd00-l3Ni)[]:2017/08/29(火) 23:50:15.03 ID:mMNeepjk0
ま、料理でいう「隠し味」みたいなものです。

そう言うちょっとした拘りと言うか味付けは
随所にあるんですが、それが総合されて
こう言う音が出ているわけです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。