トップページ > 楽器・作曲 > 2017年07月20日 > n9dCPwYs0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/394 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010200000111011210



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
黒羊 (ワッチョイ e9bd-keyE [126.125.104.144])
黒羊 (ワッチョイ e9bd-pqVL [126.125.104.144])
親父になってギター始めたor再開した人 21 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

親父になってギター始めたor再開した人 21 [無断転載禁止]©2ch.net
332 :黒羊 (ワッチョイ e9bd-keyE [126.125.104.144])[sage]:2017/07/20(木) 09:28:10.00 ID:n9dCPwYs0
>>327
いいんじゃないか?スコアみてコピーしてなりきって弾きまくるの楽しいよね!
俺もその楽しみはもちろん否定しないよ
ただ俺がそれだけじゃ満足できなくなったてだけ
親父になってギター始めたor再開した人 21 [無断転載禁止]©2ch.net
338 :黒羊 (ワッチョイ e9bd-keyE [126.125.104.144])[sage]:2017/07/20(木) 11:15:56.46 ID:n9dCPwYs0
この四度重ね和音を使った演奏をどうしても伝統理論で説明したい人間がもしかしたらいるかもしれない、たとえば、これはsus4セブンス、これはm7(11)みたいに

それこそ、単純なことを難しく考えようとする馬鹿

この理論を使って弾いてるときはそれらは、sus4 7thやm7(11)などとして弾いてるのではない
他に表記の方法がないからそう表記してるだけ

ただの四度重ねのワンコードと考えればこれ以上簡単なことないよね
親父になってギター始めたor再開した人 21 [無断転載禁止]©2ch.net
342 :黒羊 (ワッチョイ e9bd-keyE [126.125.104.144])[sage]:2017/07/20(木) 11:43:19.01 ID:n9dCPwYs0
なんかまた馬鹿が色々書き込みしてるようだか俺には見えないので誰か代わりに相手してやってね
親父になってギター始めたor再開した人 21 [無断転載禁止]©2ch.net
346 :黒羊 (ワッチョイ e9bd-pqVL [126.125.104.144])[sage]:2017/07/20(木) 17:28:42.23 ID:n9dCPwYs0
四度重ね和音は伝統理論の外側にあるものというのがわかりにくいかも
しれないのでもうちょっと補足しておくね
これが発明される前には、4声のコードというのは三度重ねで絶対にルートから
三度の音と七度の音は省略できないのがルールと考えられてた
で、そのルールをぶっ潰したのがマイルス・デイヴィスなどの当時のミュージシャン達だ

「3度と7度が必要?なんでだよ?」

て感じでそれを無視して四度重ねで和音をつくって曲を書き始めた

だから、この4度重ね和音を従来のコードネームで説明しようとすること自体
ナンセンスなんだ 
まさしくそれを無視するところから始まった演奏技法だからな
ただ、表記する上では従来のコードネームによるしかないのでややこしいネームがつく
が、そういうコードとして演奏しているわけではないってわけさ
親父になってギター始めたor再開した人 21 [無断転載禁止]©2ch.net
348 :黒羊 (ワッチョイ e9bd-pqVL [126.125.104.144])[sage]:2017/07/20(木) 18:19:09.95 ID:n9dCPwYs0
おうすまんな、この話題はこれくらいにしとくよ
親父になってギター始めたor再開した人 21 [無断転載禁止]©2ch.net
357 :黒羊 (ワッチョイ e9bd-pqVL [126.125.104.144])[sage]:2017/07/20(木) 19:55:51.56 ID:n9dCPwYs0
わかった
もうその話はもういいじゃん
親父になってギター始めたor再開した人 21 [無断転載禁止]©2ch.net
363 :黒羊 (ワッチョイ e9bd-keyE [126.125.104.144])[sage]:2017/07/20(木) 21:31:36.78 ID:n9dCPwYs0
>>358
宇田さんの動画をもう一度みてくれ
その音から君が感じる感覚がすべてだよ
親父になってギター始めたor再開した人 21 [無断転載禁止]©2ch.net
370 :黒羊 (ワッチョイ e9bd-pqVL [126.125.104.144])[sage]:2017/07/20(木) 22:57:52.40 ID:n9dCPwYs0
まだちょっとだけ続ける?w 2弦から5弦の間ならこの表の同じ色のところが
自由に使えるわけだ
http://img-cdn.jg.jugem.jp/917/1620682/20111231_2637531.jpg
このコードをそれぞれCM7(11)とかDm(11)とかて無理やり名前を割り振っていくことは
可能だけど、そんなことは無意味
コード進行も何も、バックでなってるコードはずっとDm7だから(宇田さん動画ね)
親父になってギター始めたor再開した人 21 [無断転載禁止]©2ch.net
372 :黒羊 (ワッチョイ e9bd-pqVL [126.125.104.144])[sage]:2017/07/20(木) 23:04:03.45 ID:n9dCPwYs0
上の人が言ってるように、Dの4th build(つまり四度重ね和音)のワンコードw
親父になってギター始めたor再開した人 21 [無断転載禁止]©2ch.net
373 :黒羊 (ワッチョイ e9bd-pqVL [126.125.104.144])[sage]:2017/07/20(木) 23:17:13.84 ID:n9dCPwYs0
実際に自分でちょっとこれらの形を覚えてDm7をバックでならしながら、
それっぽく左右に移動してジャズっぽいリズムで弾いてみるのが一番いいと思うよ
これでいいんだーと感動すると思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。