トップページ > 楽器・作曲 > 2017年06月17日 > lRzQ5bdU0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/540 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数12000001100012000000010110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8385-QeqB [122.209.59.166])
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8385-QeqB [122.209.59.166])
ドレミファ名無シド (ワッチョイ b33a-Ln9S)
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8785-QeqB)
歪み系エフェクター総合スレ 101台目 [無断転載禁止]©2ch.net
歪み系エフェクター総合スレ 100台目 [無断転載禁止]©2ch.net
ジェフ・ベック Jeff Beck Part39 [無断転載禁止]©2ch.net
自宅練習に最適なアンプ80Ω [無断転載禁止]©2ch.net
【アンプ】JC-120 part10【トランジスタ】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

歪み系エフェクター総合スレ 101台目 [無断転載禁止]©2ch.net
27 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8385-QeqB [122.209.59.166])[sage]:2017/06/17(土) 00:43:53.68 ID:lRzQ5bdU0
Bogner Burnley凄いわ。。。
今までの同他社製のアンプライク系ペダルとは全然違う感じ。
JCなんかに繋いだりしたらたちまちチューブアンプのトーンになる。
何というか、一音一音が明瞭で身が詰まってるような出方がもうチューブアンプw
Friedman BE-ODとは別系統のトーンだけど、どっちも極まったチューブアンプライクペダルって感じ。
これらを弾いた後で別のアンプライク系ペダル弾いたら、エフェクター臭い感じがしてくるw
Wamplerとか気に入ってたのに、今じゃエフェクターぽく聴こえる。
歪み系エフェクター総合スレ 101台目 [無断転載禁止]©2ch.net
30 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8385-QeqB [122.209.59.166])[]:2017/06/17(土) 01:19:49.48 ID:lRzQ5bdU0
>>29
いつでもどこでも自分の好みのチューブアンプの音を持って行ける感じで重宝してる。
チューブアンプは真空管のヘタレ度とかでかなり音が変わってくるし、最悪スタジオに好みのチューブアンプが無い場合もあるからね。
昔Tech21がそれを実現して、今じゃ多数のメーカーがアンプらしい歪のペダルを作ってる感じ。
前まではBogner赤すげー!って思ってたけど、Burnleyのせいで霞んでしまったw
JCに繋いでエクスタシーアンプに極めて近い音を出してたのに、Burnleyの方がもっと近い感じ、というか空気感とかまるで別物。
歪み系エフェクター総合スレ 101台目 [無断転載禁止]©2ch.net
31 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8385-QeqB [122.209.59.166])[]:2017/06/17(土) 01:43:51.47 ID:lRzQ5bdU0
>>28
今までは大元のアンプに近い音を出せるエフェクターメーカーの方が、大元のアンプを製造するメーカーのペダルよりも断然近くて高品質な音だったな。
でもボグナーとかフリードマン、ジョン・サーはエンジニアとして最早天才だから、優れたアンプを作ればそのノウハウでエフェクターも作っちゃうんだと思ってる。

アンプ屋のペダルは他にDiezelのやつも気になるな。
でもかなり高いのがネックw
歪み系エフェクター総合スレ 101台目 [無断転載禁止]©2ch.net
35 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8385-QeqB [122.209.59.166])[]:2017/06/17(土) 07:46:33.71 ID:lRzQ5bdU0
>>32
VOXならSansamp Liverpool良さげ。
Sansampに抵抗なければ、ビートルズのリッケンバッカーで鳴らしたような鈴鳴りクリーンやフルアップしたAC30、ブライアン・メイのトーンまで再現出来る。
Wampler Ace ThirtyとかAMT V1ていうのもあるけど、弾いたことも見たこともないからよう分からんw

>>33
HiwattはCatalinebread WIIOかSansamp Leedsかな。
Leeds評判いいけどディスコンで在庫限りな状態なんだよなあ。。。
歪み系エフェクター総合スレ 100台目 [無断転載禁止]©2ch.net
993 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8385-QeqB [122.209.59.166])[]:2017/06/17(土) 08:35:08.90 ID:lRzQ5bdU0
>>991
RockmanはTL072オペアンプをふんだんに使ってたけど、80〜90年代初頭までは一世を風靡してたな。。。
ジェフ・ベック Jeff Beck Part39 [無断転載禁止]©2ch.net
462 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b33a-Ln9S)[sage]:2017/06/17(土) 12:48:55.58 ID:lRzQ5bdU0


クラゲ
自宅練習に最適なアンプ80Ω [無断転載禁止]©2ch.net
73 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8385-QeqB [122.209.59.166])[sage]:2017/06/17(土) 13:05:19.93 ID:lRzQ5bdU0
旧BC60の特徴

・基本アナログ、ソリッドステート、コンボアンプしか基本使わない。
・恐らくチューブアンプやモデリングアンプはつべで音を確認しただけで使った事ない(自宅でチューブが鳴らせないという発言が証拠)。
・古い型番のBlues Cubeの信者で、同様に出てくる手持ちのJC77は「チューブらしいトーンのソリッドのBC」と比べる為の「ソリッドらしいソリッドのJC」という位置付けで話題に出してるだけ。
・主に弾く曲がブルースなので、その他のジャンルを弾く時なZOOMのマルチで済ませてる感じ。
・本当は金があるが無いフリをしてる。
・THR10を欲しい欲しい書いてるが、本当はZOOMで事足りる為絶対に買う事はない。
【アンプ】JC-120 part10【トランジスタ】 [無断転載禁止]©2ch.net
229 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8785-QeqB)[]:2017/06/17(土) 13:20:52.01 ID:lRzQ5bdU0
エレキギター博士はArion SCH-ZとかCE-5もJC-120と同じ方式のコーラスって書いてるけどな。
http://guitar-hakase.com/effector/chorus/
自宅練習に最適なアンプ80Ω [無断転載禁止]©2ch.net
78 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8385-QeqB [122.209.59.166])[]:2017/06/17(土) 21:33:12.01 ID:lRzQ5bdU0
>>77
チューブならトランス入ってるからその位はするでしょ。
島村だと18.8kgになってるけど。
コンボは24kgだから普通かな。
歪み系エフェクター総合スレ 101台目 [無断転載禁止]©2ch.net
55 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8385-QeqB [122.209.59.166])[sage]:2017/06/17(土) 23:59:10.37 ID:lRzQ5bdU0
>>52
俺もプレキシならBogner La Grange推すかな。
BritishはGT2の延長、Hot-Rodはプレキシに近いけど音が籠りがちなのと、La Grangeの方がより音域と歪の幅が広いので、高いけどLa Grangeがいい。
La Grangeだとチャンネルリンクの再現とか、低域の出方とかも調整出来るのも強み。
BritishはJTM45、Blues Breaker、プレキシ、改造プレキシ、JCM800とアンプやラインで再現出来るのが便利なくらいかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。