トップページ > 楽器・作曲 > 2017年06月11日 > y3AYEsPH

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/575 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000001002010000218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
ギター手作りしました♪第十三フレット [無断転載禁止]©2ch.net
お前らのベースの画像を貼らないか
手軽にミニギターを♪

書き込みレス一覧

ギター手作りしました♪第十三フレット [無断転載禁止]©2ch.net
415 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/06/11(日) 06:38:26.40 ID:y3AYEsPH
シーラーとプライマー両方いるの?

ちなみに、塗料メーカーに電話して訊いたところ、サンディングシーラーはサンドペーパーをかけやすくするためのもので下塗りではない。ウッドシーラーとは別物と言われたよ
ギター手作りしました♪第十三フレット [無断転載禁止]©2ch.net
429 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/06/11(日) 12:09:12.36 ID:y3AYEsPH
>>427
そうかも。弾くのかもしれない
でもプライマーで埋めてしまってはフィラーも吸い込まず表面に置くだけにならない?
面研した上にポアーステイン擦り込んでも木目部分には黒はあまり乗らず吸い込まずに白い部分が強く染まり、乾燥後に研磨すると白かった柔らかい部分が削れて白に戻ってしまい、やはり木目は強調できない
ステインや顔料染料を木目部分が景気よく吸い込むものと思ってた
ギター手作りしました♪第十三フレット [無断転載禁止]©2ch.net
432 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/06/11(日) 15:32:51.11 ID:y3AYEsPH
>>430
ワシンのポアーステインで木地着色してます
アルダーで作ればこれのもう少しおとなしい感じになると思って、アルダー端材で練習してるけど難しいです
http://guitology.tumblr.com/post/113245927911/gearandstuff-my-buddy-eli-just-finished
https://wildwestguitars.com/electric/fender-usa-limited-edition-sandblasted-telecaster-sapphire-blue-transparent

>>431
確かに目が詰まって堅いですね
さらに導管も少ないのか全然着色できないし擦り込んでも乗らない
バーナーで焼いてもみたけど、おっしゃるとおり木目のはっきりしてる部分は焦げにくくて白い部分ばかりが焦げていくw
アルダーは木地着色もバーナーも向かないようですね
焼いた部分は諦めて削り落として、再び黒擦り込んで研磨して青擦り込んで研磨して今こんな感じです
https://imgur.com/a/3N7q1
お前らのベースの画像を貼らないか
871 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/06/11(日) 15:37:44.42 ID:y3AYEsPH
>>864
いいですねー
後ろのヤマハの六さんと比較してどんな印象ですか?
ギター手作りしました♪第十三フレット [無断転載禁止]©2ch.net
435 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/06/11(日) 17:52:04.07 ID:y3AYEsPH
>>434
なに凹タレてんですか
ギターの外見なんてどうにでもなりますよ
http://wallacedetroitguitars.com/the-guitars/
http://i.pinimg.com/750x/31/c1/bd/31c1bda691e09817615e11126dd922cc.jpg
https://youtu.be/mGIiuMctcUY
ギター手作りしました♪第十三フレット [無断転載禁止]©2ch.net
439 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/06/11(日) 22:23:48.98 ID:y3AYEsPH
>>433
ステイン後にクリア、サンディングしてまたステインですか
やってみます

>>436
初の自作なのでアッシュでは難易度が高いのと、音的にも堅すぎると思いアルダーを選択しました
次回はアッシュを使うかもしれません
練習品は下が最初の頃で、黒を塗りこみ後かなりサンディングして青を塗りこみ、ウッドシーラーを試し塗りしたもの
上は#80で粗サンディング後黒を塗りこみ#400でさらってみたものです
黒ステインの上にトランスブルーの方がいいかもしれませんね
テストしてみます

>>438
しつこいようですがフェンダーUSAだって多ピースですよ
http://guitar-kaizou.net/rif.html
手軽にミニギターを♪
772 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/06/11(日) 22:25:49.90 ID:y3AYEsPH
普通のアコギ弾けバーカ
ギター手作りしました♪第十三フレット [無断転載禁止]©2ch.net
441 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/06/11(日) 23:07:10.23 ID:y3AYEsPH
>>440
ほほー、丁寧な仕事ですね
でも一見アルダーかと思うような木目具合なんですね
自分の練習では#400で研磨後塗りこんでもほとんど吸わず導管にも木目にも入っていかず
ステインが表面に塗りたくられただけのような塩梅だったので
#40で研磨傷に黒をすり込んで上っ面を#400で研磨した後に青ステインを塗りこんで
#400で研磨してみたものです
ちょうど黒青の逆ドッグヘアフィニッシュのようになってくれるかなーと期待したけど
木目の際が白くなってしまいました
青はステインよりもトランスブルーを吹いたほうがよさそうですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。