トップページ > 楽器・作曲 > 2017年05月27日 > F+HQ59d6

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/543 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数600000000000000315334132040



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
line6のHelixを買ったんだけど 2 [無断転載禁止]©2ch.net
□□□□□□【The! 改造道】□□□□□□ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
143 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 00:16:28.02 ID:F+HQ59d6
俺ぐらい高音質だと、
ギターの質感が良く見えるからね。

どういう指使いをして、
どんな風に弾いているかも
ありありと見えてくる。

君らの音源とは臨場感に雲泥の差がある。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
146 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 00:30:15.66 ID:F+HQ59d6
俺の圧倒的な優位性は、
音質の差をちゃんと聞き取れる事である。

つまり、こうするよりも、こうした方が音が良くなるな…ってことを
試行錯誤しながら正しく選択していけのだ。

その積み重ねで音をどんどんグレードアップして行ける。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
147 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 00:31:01.79 ID:F+HQ59d6
>>145
>そろそろバカセモデルに乗りかえる時期なんじゃない?

アイバがエンドーサー代くれるなら
弾いてやってもいいけどね w
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
149 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 00:37:02.50 ID:F+HQ59d6
みんなの場合は、自分で音質の判断が出来ないから
何を選ぶにも他人の評価を当てにしたり、
赤の他人に質問したりして、
あてにもならないことをやっているから
成果が得られないんだよ。

自分自身が聞き取れないと、音質にも懐疑的になって、
探究心も湧かないだろうし、どうしても
音質に対する意識が低くなる。

当然、低品質な音しか出せなくなる。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
150 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 00:37:49.21 ID:F+HQ59d6
>>148

俺は君らの音当てごっとに付き合わないても、
自分でちゃーんと音を判断して、
磨いて行ける人間だからね。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
151 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 00:41:19.37 ID:F+HQ59d6
弦1つとっても、ピック1つとっても、ケーブルやプラグ1つとっても、
絶えず、複数の選択肢があり、その都度、
音質を聞き分ける機会が生じるわけです。

機材のツマミ1つ回すにも、
どの程度回すと音が良くなり、どの程度回すと音が悪くなるのか、
その都度、問われてくるわけです。

それを聞き取れる人と、聞き取れない人とでは、
最終的には圧倒的な音質の差が生じてしまうのです。
line6のHelixを買ったんだけど 2 [無断転載禁止]©2ch.net
109 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 15:42:59.47 ID:F+HQ59d6
ゼロから開発したからと言って
従来のPodとは別物になるってわけじゃないからな〜。
同じ人達が開発している限り似てしまうのは当然だと思う。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
153 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 15:56:33.33 ID:F+HQ59d6
俺が常々バカらしいと感じているのは、
君らの音当てゴッコです。

音質からして酷すぎるのに、
そんな状態で「当ててみろ!」と言う方がバカだ。

ボケボケの画像を用意して
どっちが美人か?と問うようなものだ。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
154 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 15:57:14.12 ID:F+HQ59d6
【これが現実】

音質の違いを聞き取れない奴に
音質を向上させることは出来ない。
line6のHelixを買ったんだけど 2 [無断転載禁止]©2ch.net
111 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 16:02:16.31 ID:F+HQ59d6
満足できるか否かは、
それを使う人の耳のレベルに大きく左右されるからな〜。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
156 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 17:14:40.69 ID:F+HQ59d6
お前らの音当て音源は、ブサイク2人を比べて
どっちがイケメンか?を問うようなものだ。

┐(´ー`)┌
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
158 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 17:28:00.73 ID:F+HQ59d6
そもそも音の良し悪しが分かってない奴に
音当て音源なんて作れないんだよ。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
159 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 17:29:16.97 ID:F+HQ59d6
ギターの質感が丸で見えないような音質の酷い音源出して、
どっちが高いギターでしょうか?とか、
アホか!って感じなんだよな。

┐(´ー`)┌
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
160 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 17:30:11.37 ID:F+HQ59d6
偽物のアンプにすら劣るような音源出して、
どっちが本物のアンプでしょうか?とか、
アホ丸出しなんだよ!
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
162 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 17:38:48.91 ID:F+HQ59d6
演奏の質が低くても音は見えるが、
肝心の音が酷くちゃ話にならねーんだよ!!
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
164 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 18:05:26.66 ID:F+HQ59d6
【お前らの音源】

ギターの質感が全く伝わらないほど
音質そのものが悪すぎる。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
165 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 18:07:22.75 ID:F+HQ59d6
逆に言うと、
お前らが高いギターなんて使っても
全く意味がないってことだ!

お前らの音源は
音質が一定水準に達していないんだよ!
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
169 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 18:23:54.67 ID:F+HQ59d6
>>167
>本当に耳が良いならそのギターの音で満足できるはずがないからな

まーだわからんのか?
明らかにお前らのギターよりも
俺のギターの方が質は上だぞ?

お前らのギターなんぞ、
俺が育てた安ギターにすら劣るんだよ!
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
171 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 19:43:46.98 ID:F+HQ59d6
【音の違いを満足に聞き取れない奴に改造は無理】

弄りさえすれば改造というのならば
誰にでもできるでしょう。

しかし音質の向上を目指して改造するのならば、
音質の良し悪し悪しを聞き取れない人では
向上させることは出来ません。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
175 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 19:53:52.15 ID:F+HQ59d6
俺はペグ1つとっても何度も交換しています。
ブリッジもそうです。

その都度、こっちがいいか、あっちがいいかを聴き比べて、
より良い音を出すパーツを選んでいるのです。

その集大成なので、安物ギターをベースに改造していると言っても、
お前らのごときのギターで簡単に勝てるほど甘くはありません。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
176 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 19:55:48.92 ID:F+HQ59d6
>>174
>バカセさんの改造と私のコンデンサーたちでギターは最高になります!

なるかもね w
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
177 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 20:08:45.72 ID:F+HQ59d6
普通の人は、例えペグを替えても、
1度交換して終わりでしょ?

ロックペグに交換して弦の交換がラクになった!
それでもう交換した目的を果たしてしまっているんですよね。
他のパーツも同じです。

そもそも、あなた達は音質を聞き取る耳がないのだから
音質重視のパーツ選び自体が出来ないのです。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
179 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 20:13:21.84 ID:F+HQ59d6
何となく変わった気がする…。
その程度でしょう。

レビューで皆がイイと言うからイイんだろ…とか、
その程度でしょう。

そんなあやふやなパーツ選びをした所で
ギターの質を向上させることなど無理です。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
180 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 20:15:49.36 ID:F+HQ59d6
>何となく変わった気がする…。
>その程度でしょう。
>レビューで皆がイイと言うからイイんだろ…とか、
>その程度でしょう。

万事がそんな調子で物を選んでいるのだから、
音質の良い環境を作り出すことなど無理なんですよね。

せいぜい、高い機材に頼って
音質を高めるぐらいしか道はないでしょう。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
182 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 20:57:10.99 ID:F+HQ59d6
>>181
>いい大人が欲しい楽器も買えなくて

俺の欲しい楽器って何?
□□□□□□【The! 改造道】□□□□□□ [無断転載禁止]©2ch.net
776 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 21:00:03.68 ID:F+HQ59d6
ファットフィンガーを一言で言うなら
物理的なコンプレッサーだと言える。

アタックを抑えて音の立体感を殺し
平坦で揃った音にする物。
□□□□□□【The! 改造道】□□□□□□ [無断転載禁止]©2ch.net
778 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 21:03:37.11 ID:F+HQ59d6
分かってない奴だな。
アタックに費やすエネルギーが無くなることで
サスティーンが伸びるんだよ。

アタックってのは瞬間的に振動エネルギーを放出するので
アタックの出やすいギターはサスティーンが伸びなくなる。

逆に言うとサスティーンの伸びやすいギターはアタックが出ない。
□□□□□□【The! 改造道】□□□□□□ [無断転載禁止]©2ch.net
779 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 21:04:45.71 ID:F+HQ59d6
アタックが出なくなることで音の粒が揃いやすくなるが
その分、平坦な音になるんだよ。

あんなもんを喜んで付けてる奴は
音の良し悪しの分かってない奴だよ。
□□□□□□【The! 改造道】□□□□□□ [無断転載禁止]©2ch.net
782 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 21:06:53.48 ID:F+HQ59d6
重いものほど制振効果が出る。
だからギターの鳴りは死ぬんだよ。

ファットフィンガーなんて
劣化パーツでしかない。
□□□□□□【The! 改造道】□□□□□□ [無断転載禁止]©2ch.net
783 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 21:08:09.17 ID:F+HQ59d6
エネルギーを短い時間で使い切るか。
それとも長い時間で使い切るかの違い。

短い時間で使うタイプは音にメリハリがある。
長い時間で使うタイプは平坦になる。
□□□□□□【The! 改造道】□□□□□□ [無断転載禁止]©2ch.net
786 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 21:11:43.35 ID:F+HQ59d6
>>784
>ギターの自重が増えるとその分振動を吸収しなくなるから、

違うよ。
質量の大きいってことは
振動しにくくなるからエネルギーの放出が遅くなるんだよ。
結果的にサウティーンが伸びる。

例えばペラペラのボディーだと
直ぐにエネルギーが開放されちゃうので
暴れた音になる。
□□□□□□【The! 改造道】□□□□□□ [無断転載禁止]©2ch.net
787 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 21:12:39.49 ID:F+HQ59d6
>>785
>アコギにエレキのPUでもつけてれば良いんじゃないかね…

アコギは軽いので音も軽い。

重い音を出すにはある程度の重さが必要。
だが重すぎると響きにくくなるので鳴らない。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
183 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 21:13:15.40 ID:F+HQ59d6
君らのギター&機材って
このクラスの音が出せるの?

http://up.cool-sound.net/src/cool51758.mp3

俺よりも見劣りするギター&機材しか持って無い奴が
俺を嫉妬しているというのが実情である。
□□□□□□【The! 改造道】□□□□□□ [無断転載禁止]©2ch.net
789 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 21:18:41.71 ID:F+HQ59d6
>>788

ほとんどのギタリストは
ファットフィンガーなんて付けていないでしょ?
もうその事実だけ見ても、
音質向上なんてしないってことがお分かりかと…。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
185 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 21:19:41.86 ID:F+HQ59d6
>>184
>逆になぜそれでおkテイクにできるのか

これがOKテイクなのに何言っての?

ばかせがペダルとアンプの音もみわけられなかった音源ですwwwww
http://up.cool-sound.net/src/cool52423.mp3
□□□□□□【The! 改造道】□□□□□□ [無断転載禁止]©2ch.net
791 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 21:24:09.66 ID:F+HQ59d6
>>790
>ファットフィンガーじゃなかったら?

ヘッドに付けるパーツじゃなければ
話が根本的に変わってしまいます。

そんな別物のパーツを持ち出して
難癖つけられても困るですよ。

こっちはヘッドにオモリをつけて
音が良くなるか?ってことについて話しているだし。
□□□□□□【The! 改造道】□□□□□□ [無断転載禁止]©2ch.net
792 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 21:26:07.56 ID:F+HQ59d6
少し似たような話に、
ロトマチックペグ VS クルーソンペグがあると思いますが、
ロトマチックは重いから音が悪くなると言って
敬遠する人たちが少なくない現実を見ても、
ヘッドを重くすることが音質悪化に繋がることは
想像に難しくないでしょ?
□□□□□□【The! 改造道】□□□□□□ [無断転載禁止]©2ch.net
794 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 21:34:21.56 ID:F+HQ59d6
ヘッドというのは末端です。
しかもボディーと違って質量が小さい。
つまり響きやすい部分です。

なので重さの影響を受けやすいですよ。
そんな部分にわざとオモリを付けたらどうなるか?
振動しなくなり音質悪化します。
当たり前のことです。

無知が絡んで難癖つけるまえに
こんな基礎的なことはちゃんと知っておいてください。
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
186 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 22:04:13.66 ID:F+HQ59d6
とにかく、どんなジャンルの音を出すにせよ、
一定水準のクリアーな音が出せないことには
始まらないんだよな。

音色の好みなんて物はその後に来る話であって
まずはクリアーであることが大前提。

布袋の場合
https://youtu.be/tjr7TU9TVMw?t=8s
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool50367.mp3
ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]©2ch.net
188 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/27(土) 22:54:43.90 ID:F+HQ59d6
バスウッド
https://youtu.be/ZExjs-KwkpM?t=13m24s
シナノキ
https://youtu.be/3l1ZH_YZFAA

バスウッドの圧勝ですな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。