トップページ > 楽器・作曲 > 2017年05月24日 > gdamnxC/

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/588 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000200000000610000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
作曲初心者のためのスレ23ワッチョイ無 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
819 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/24(水) 01:02:50.33 ID:gdamnxC/
>>814
もともとスケールの話だったのをコードの話に持っていったやつが悪い。
(まあ、脈絡もなくなんの話したっていいと思うけど、話題を変質させた戦犯ということでならね)
つまりは >>775、>>776 あたりだな。
コードネームでM7やdim7でなく7とあればそりゃ minor 7th を含む和音だが、それはコードネームの話であってスケールの話じゃない。

Acoustic~Lydian dominant~Lydian ♭7th scale をただLydian 7th と呼ぶのはコードネームの援用で、
中心音に対して dominant 7th をなす形に変質された Lydian、という含みだ。
コードについてただ 7th といえば属七のことだからね。 Lydian dominant という命名と同じ方向性。
Lydian の第7音を短7度にしたから Lydian 7th と呼ぶのではない。
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
820 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/24(水) 01:09:14.95 ID:gdamnxC/
お、一番の勘違い野郎が出てきたな。
理論的、学究的な内容では、発言者がよい作曲家・演奏者であるかどうかと、その発言内容の信憑性とにはなんの関係もない。
フーゴー・リーマンやハインリヒ・シェンカー、レンドヴァイ・エルネが何か名曲を作っているか?
ニッコロ・マキャベッリが政治的に成功したか?

発言者によって発言内容を判断するような人間って、ものを論じるための最低限の資質を欠いているよね。
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
828 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/24(水) 05:10:00.92 ID:gdamnxC/
>>821
スケール名の要素として、 7th (♭7th ではなく) を “本来長7度であったものを短7度にしたもの” の意味で使うことはない。
その場合は必ず ♭7th を使う。

たとえば、 *○○ augmented 7th scale という名前は、ありそうで丁度ないわけだけど、
Lydian augmented scale という名前はある。その第7音を短7度に変えたものを
Lydian augmented dominant scale というが、 *Lydian augmented 7th scale とは呼ばない。

一方で、そのスケールの Root 上にできる特徴的な和音から、変質されたスケールを命名することは非常によくある。
half diminished scale, Lyd./Phr./Aeol./Loc. dominant scale, Lyd./Dor. diminished などなど。
Lydian 7th scale という名前もその例。まあそんなに使わない名前じゃああるけど、ギタリストが使ってることがあるね。

加えていうと、コードネームの場合の 7th も、本来的にはドミナントセブンスのことで、短7度 のことではないと考えるのが妥当だろう。
長三和音を C△ や CM と表すことが可能なのに、ドミナントセブンスをそれに 7 を加えて C△7 や CM7 とあらわすことができないから。
作曲初心者のためのスレ23ワッチョイ無 [無断転載禁止]©2ch.net
491 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/24(水) 05:36:37.46 ID:gdamnxC/
>>487
あたり。4つ集まったらそれでオクターブになるからね。オクターブで循環しないスケールなら別だけど。

3つの場合、7音のスケール(ヘプタコルド)じゃなくて、6音のスケール(ヘクサコルド)になる。
トリプルハーモニックスケールとは言わないけど、いろんな名前がある。素敵な響きだよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/%22Ode-to-Napoleon%22_hexachord
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
835 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/24(水) 14:35:18.07 ID:gdamnxC/
>>829
はて?aug と dim をどこかで混同したかな?

>>833
>そういう曲がいくらでもある
???
何の話?
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
836 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/24(水) 14:38:46.11 ID:gdamnxC/
とりあえず、スケールの第7音を長7度から短7度に変えたものをナントカセブンスと呼ぶ例を1つでも出してみろよ。
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
838 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/24(水) 14:42:45.13 ID:gdamnxC/
>>837
どこかで aug と dim を混同したかね?と聞いてるんだが。
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
840 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/24(水) 14:45:54.53 ID:gdamnxC/
デタラメを吹聴してる奴がいるから苦心して実例を挙げて反論してるだけのこと。
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
842 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/24(水) 14:51:37.26 ID:gdamnxC/
確かにそのとおりだ。
違う!違う!デタラメだ!しか言わないポンコツを気にしてもダメだな。
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
844 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/24(水) 14:57:43.00 ID:gdamnxC/
おかしいところがあるならはっきり指摘しなさいな。
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
847 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/24(水) 15:10:11.36 ID:gdamnxC/
まあ指摘できないってことはそれこそデタラメなんだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。