トップページ > 楽器・作曲 > 2017年05月13日 > 72e715yV

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/635 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【ギター】弦高ノイローゼ〜7mm〜【ベース】©2ch.net
【シナノキ】賛否両論 アイバニーズ【亜鉛】 [無断転載禁止]©2ch.net
Floyd Roseフロイドローズ系トレモロに関すること4©2ch.net

書き込みレス一覧

【ギター】弦高ノイローゼ〜7mm〜【ベース】©2ch.net
579 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/13(土) 14:00:14.06 ID:72e715yV
感覚を大切にした結果として、計って調整するようになった人間が大半だと思うがな

複数本あっても一定の状態保ちやすいし
弄っては弾き弄っては弾きの二度手間三度手間かかるのも面倒だし
【シナノキ】賛否両論 アイバニーズ【亜鉛】 [無断転載禁止]©2ch.net
564 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/13(土) 14:00:28.86 ID:72e715yV
ゴミ乙
【ギター】弦高ノイローゼ〜7mm〜【ベース】©2ch.net
583 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/13(土) 23:35:54.69 ID:72e715yV
>>582
>コンディションやその他の要因で弦高が変われば
日常的に変化するコンディションってネックの反りとフレット減りくらいだろ?
反りのチェックやって必要だと思ったらロッド回して任意の状態にする
フレット減りはビリつきとか気になってから考える

>複数のギターの場合、それぞれベストと思われるところで
自分なりに弾きやすい仕様や数値があるから、まずそれに合わせる
それで不都合あればその癖も考えて調整して、値を覚えておく
Floyd Roseフロイドローズ系トレモロに関すること4©2ch.net
763 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/13(土) 23:42:50.08 ID:72e715yV
完全に中心出す必要のある精度とか、何十個削るとかじゃなければ黙って手動かした方が早い事例
ネジなんぞ十分ヤスリかかるし、大した硬度じゃない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。