トップページ > 楽器・作曲 > 2017年05月09日 > x5Oe00Am0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/580 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012200000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2ff-Z3RK [125.196.163.93])
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15 [無断転載禁止]©2ch.net
370 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2ff-Z3RK [125.196.163.93])[sage]:2017/05/09(火) 08:40:07.00 ID:x5Oe00Am0
俺もアコギ独学だけど、5mmは普通はないと思うね。
それで本当にいい音が出てるなら別だけど、まず出てない。
プレイングのしやすさなんかもあるから、それで本当にいい演奏が出来てて
本人もその長さに確信を持ってて、演奏を聴いた第三者を納得させられるなら
もちろんありだけどさ。
俺は親指だけは長めにしてるけど、他はほぼ1mmだね。
少し伸びて2mmくらいになると、もう音が変わってイマイチな感じになる。
この手の話はほんとクラシックの技術が参考になるから、
鉄弦プレイヤーもクラシックの情報集めてみると勉強になるよ。
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15 [無断転載禁止]©2ch.net
371 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2ff-Z3RK [125.196.163.93])[sage]:2017/05/09(火) 09:17:58.21 ID:x5Oe00Am0
それと、アコギが独学多いのは仕方ないんだよね。
歴史がまだまだ浅いし、そもそも先生を名乗る人自身が独学だったりする。
クラシック音楽で使われる楽器じゃないから、
確立した奏法を学ぶというよりも、個人ののセンスの方が重視される。
次々に新しい奏法がプレイヤーの創意工夫で生まれるし、
発展、変化するだけじゃなくて、突然変異的にとんでもない奏法も出てきたりする。
そういう多種多様な奏法を網羅的に教えられる人なんていないし、
個人個人が自分の道を信じて進むしかないようなとこがあるんだよ。

とは言え、鉄弦プレイヤーは練習の仕方が下手な人が多いのは確かだと思う。
あまりにも自己流だったり、あまりにもテキトーだったり、
基本をすっとばして難しいことしようとしすぎてる人が結構いる。

ひとつ有益な情報書いとくと、ソロギターやってる人は
ピアノの練習方法を勉強すると色々参考になるよ。
俺は最近ピアノの本ばっかり読んでる。

長文失礼。
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15 [無断転載禁止]©2ch.net
376 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2ff-Z3RK [125.196.163.93])[sage]:2017/05/09(火) 09:46:52.08 ID:x5Oe00Am0
>>375
全プレイヤーがみんな同じような曲を弾くクラシックと違って
鉄弦はプレイスタイルが人によってまったく違うからね。
爪の長さも人によってかなり違っても不思議はない。
頑張ってください。
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15 [無断転載禁止]©2ch.net
378 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2ff-Z3RK [125.196.163.93])[sage]:2017/05/09(火) 10:04:49.04 ID:x5Oe00Am0
>>377
あんまりつまみ食い的には書きにくいけど、
ネットだとここの記事は色々参考になるよ。
かなり記事多いけど、一通り全部読んでみるのをお勧め。
http://www.happypianist.net/

ベースとメロがごっちゃになっちゃうのは、
きちんとテンポキープしてゆっくり部分練習の繰り返しかなぁ。
実際に演奏してるとこ見てみないと、的確なことはいえないけど。
大事なのは、思うように弾けないときに
「どういう練習をすれば弾けるようになるのか」その道筋が見えることなんだよね。
それが見えずにがむしゃらに練習しても、難しい曲には太刀打ちできないからさ。
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15 [無断転載禁止]©2ch.net
380 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2ff-Z3RK [125.196.163.93])[sage]:2017/05/09(火) 10:54:23.68 ID:x5Oe00Am0
そもそもシンコペーションのリズムに弱いのか、
指使いの問題なのか、たぶんどっちかだね。
リズム自体は取れてるなら、右手はたぶん出来るはず。
あとは左指の離すタイミングと押さえるタイミングをミクロで把握して体得する感じ。
右手と左手をそれぞれ別々に考えて、どのタイミングでどう動くべきなのか考えてみるといいよ。
って、>>379のやってる曲がめっちゃ難しい曲だったらゴメンだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。