トップページ > 楽器・作曲 > 2017年05月07日 > zVq8IH6D

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/568 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010110000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
自作エフェクター 57 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

自作エフェクター 57 [無断転載禁止]©2ch.net
351 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/07(日) 11:58:56.21 ID:zVq8IH6D
>>341
>2段目の負荷がシビアな理由はようわからん。

(原因はバイアスのかけ過ぎによる音の潰れ・波形のカット量なんだろうけど)…理由は良い出音のため
(ファズフェイスは)2段目のコレクタ抵抗を大きくとると音が潰れすぎて笛みたいなGSぽい音になっちゃう
あとワウを前段につないだ時に綺麗にかからない{これは入力部に(可変)抵抗を追加して対応とセットで}

抵抗を小さくするとソリッドでブライトな方向になるが、ファズらしい「ゲート感」とか「もっちり感」が
薄くなってきちゃう

ネックピックアップで(強く)弾いた時に音が潰れるぐらいにセッティングすると気持ちいい

するとギター本体のvol.が10でやや籠った音、9〜8でブライトなファズ、7以下からクランチ
(7くらいから鈴なり・高域が強調されてくる)6〜4で鈴なり、2でクリーンという素晴らしいファズサウンドに

>NFBとバイパスコンデンサ

NFBは標準は100kΩで好みで120k、(エミッタ)バイパスコンデンサは標準で22μ好みで33μ〜47μ
どちらも大きくとると歪量が上がりブーミーな方向になりますね
自作エフェクター 57 [無断転載禁止]©2ch.net
353 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/07(日) 13:38:57.81 ID:zVq8IH6D
http://www.electrosmash.com/fuzz-face
トリム(この場合はR3)で何を調整してるんだろうね?これ↑を読んで教えて

http://4.bp.blogspot.com/-M4RTvP2htXU/T_WokOm6uzI/AAAAAAAABpM/Aq-6LguDHrU/s1600/DUNLOP+JH-F1+JIMI+HENDRIX+GOOD+SOUNDING+SILICON+FUZZ+FACE+SCHEMATIC%2521%2521+CORRECTED+Dunlop_JH-F1.gif
シリコン版の推奨電圧
自作エフェクター 57 [無断転載禁止]©2ch.net
355 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/07(日) 14:58:09.52 ID:zVq8IH6D
専門的な事を解説してくれててとてもありがたいよ(すぐには理解出来ないけどw)

あとこの2人のブログは非常に参考になった
ttp://hayashimasaki.net/WP2/pedals/fuzz-face/
ttp://castman.blog64.fc2.com/blog-category-1.html
自作エフェクター 57 [無断転載禁止]©2ch.net
361 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/07(日) 23:11:53.48 ID:zVq8IH6D
それギターソロ布袋だよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。