トップページ > 楽器・作曲 > 2017年05月07日 > UZeBpvwz0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/568 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000022100000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3272-u5gs)
(FAS、Line6) AX8 & Helix 3 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

(FAS、Line6) AX8 & Helix 3 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
760 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3272-u5gs)[]:2017/05/07(日) 13:34:28.70 ID:UZeBpvwz0
>>759
>キャビネットの後に空間系エフェクトエフェクト入れてるのはなぜ?

当たり前のことなのに、
そんなことも知らずに音作りしてるだな。
って言うか全然いい音じゃないし。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 3 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
761 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3272-u5gs)[]:2017/05/07(日) 13:54:09.58 ID:UZeBpvwz0

これもニセモノ臭いけど、
こっちもかなりシンセ臭いよな〜。

https://youtu.be/ZAM0KwYexEA
(FAS、Line6) AX8 & Helix 3 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
763 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3272-u5gs)[]:2017/05/07(日) 14:07:29.12 ID:UZeBpvwz0
>>762
>アホメタなんてシンセ音なんだよ

AXEやHelixがシンセ臭いだけで
メタル音がシンセ臭いと思ったことはないよ。

実アンプとAXE/Helixは
ピアノと電子ピアノぐらい違う。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 3 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
765 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3272-u5gs)[]:2017/05/07(日) 14:33:35.66 ID:UZeBpvwz0
電子ピアノと言っても今時のPCM音源の奴じゃなくて
ヤマハの出してたFM音源のやつね。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 3 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
768 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3272-u5gs)[]:2017/05/07(日) 15:06:01.34 ID:UZeBpvwz0
以前からずっと「何でAXE/AX8はシンセ臭く感じるだろ?」と
その原因を考えていたんだけど、その1つとして
高域や倍音領域がちゃんと出ないってことが分かっていたんだけど、
今日また新たに気づいたことがある。

音の衰退する感じが不自然なんだよな。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 3 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
770 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3272-u5gs)[]:2017/05/07(日) 15:11:08.47 ID:UZeBpvwz0
普通はピッキングした瞬間に音が勢い良く立ち上がって、
瞬時に衰退を始めるわけだけど、
その高低差があまりないんだよな。

そして不自然に音が持続しすぎるから
余計にシンセ臭くなっちゃう。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 3 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
775 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3272-u5gs)[]:2017/05/07(日) 15:14:25.99 ID:UZeBpvwz0
そういう音量的な流れとは別に、
アタック時と衰退時とで音の変化が起きるわけだけど、
そういう変化も乏しいから余計にシンセ臭い。

ピアノとは違って、
シンセもそいうい音の変化が起きないわけだけど、
そんあ特性が似てるんだよな〜。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 3 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
776 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3272-u5gs)[]:2017/05/07(日) 15:14:56.43 ID:UZeBpvwz0
>>771
>こんだけ歪ませたらそんなエンベロープ出るわけないだろうがカスが

ホモは分かってないから口出さなくていいいよ。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 3 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
779 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3272-u5gs)[]:2017/05/07(日) 15:19:00.14 ID:UZeBpvwz0
アホメタ、ピロピロ、鳴らせしか言えない人はお呼びじゃないです。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 3 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
780 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3272-u5gs)[]:2017/05/07(日) 15:22:36.32 ID:UZeBpvwz0
要するに、音質そのもののリアリティー以前に
音量変化自体がリアルじゃないんだよな。

あと、音の伸びが直線的でゆらぎ自体もリアルじゃない。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 3 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
782 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3272-u5gs)[]:2017/05/07(日) 15:27:50.91 ID:UZeBpvwz0
コンプを掛けた時の特徴とはまた違うんだけど、
音量的にはそれに似ていて、
狭いレンジの中だけで音が鳴ってる感じなんだよな。

ダイナミック感がないんだよ。
そんな所もニセ臭く感じる要素だと思う。

要するに音量変化が全体的に不自然だってこと。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 3 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
783 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3272-u5gs)[]:2017/05/07(日) 15:28:40.04 ID:UZeBpvwz0
>>781

分からないことに口挟まなくていいから
ピッキングスレで平行ピッキングの勧めでもやってれば?
(FAS、Line6) AX8 & Helix 3 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
786 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3272-u5gs)[]:2017/05/07(日) 15:32:35.21 ID:UZeBpvwz0
なぜチューブが好まれるか?に
音のゆらぎが心地よいというのが有ると思う。
あと音の艶感とか。

AXEやらHelixやらKemperやらには
そのゆらぎ感や艶が無いんだよな。

実はその艶の正体も、実はゆらぎだってことに
気づいている人は少ないと思う。
(FAS、Line6) AX8 & Helix 3 (Sharc) [無断転載禁止]©2ch.net
787 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3272-u5gs)[]:2017/05/07(日) 15:34:08.86 ID:UZeBpvwz0
しかしKemperの場合は、
上で指摘した音量変化というのが
限りなくリアルに近くて自然なんだよな。

だから音質的にはデジタル臭くても
リアリティーが感じられやすいんだと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。