トップページ > 楽器・作曲 > 2017年05月07日 > F02U37Sp

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/568 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000170000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 17 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:31:50.47 ID:F02U37Sp
誰かが悩み相談に来て、より経験のある者が答える。あるいは共に悩むも良し。
初心者には特に優しいスレで有名。
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 17 [無断転載禁止]©2ch.net
142 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:34:37.68 ID:F02U37Sp
協力要請! 10年以上続いた板を復活させたいです。即落ちさせないための書き込み協力お願いします。
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1494127910/l50
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
2 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:35:43.61 ID:F02U37Sp
2
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
3 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:40:06.10 ID:F02U37Sp
【よくある質問】

Q:セピアクルー、HoneyBee、LEGENDなど1万円くらいのギターにしようと思うんですが。
A:賛否両論。過去スレ参照。
  飽きっぽいのを自覚してるならアリですが、正直やめといたほうがいいです。。。

Q:弾きやすいギターが欲しいです。何かおすすめはありますか?
A:はあ?てめえにとって弾きやすいギターなんぞ他人にわかるわけねーだろがカス。
  ゆとりにはネックの握りやボディサイズとか、人によって好みが違うのがわかんねーのか?
  とっとと楽器屋に逝って試奏してこいやヴォケ〜といったツッコミが入ることもありますが、泣かないでください。まずはテンプレを読んでみて、自分がどういう楽器を求めているのかを再確認するといいかもしれないです。

Q:通販って大丈夫ですか?
A:試奏しなくてもいいなら問題ありません。

Q:合板ギターよりも単板ギターのほうが音がいいですか?
A:一般には単板ギターのほうが高級品とされています。単板か合板かについては
  よく論じられる話題ですね。マーティンやギブソンなど伝統的メーカーの王道ギターの殆どは、当たり前のようにオール単板です。
  一方で国内メーカーの多くは様々な価格帯グレードの品揃えを、モデルごとに細かな差別化を施すことで実現しています。
  基本的には、トップ材だけ単板→トップとバック(裏板)が単板→オール単板の順に品位と価格を上げていきます。このようなスペックとは別に、
材のグレードも変わります。ひとくちに単板といってもピンキリで、最上の合板が並の単板を凌ぐことだってあるでしょう。
とはいえやはり単板というスペックは有無を言わせず魅力的に響きます。各社とも低価格帯に単板を投入している現状では、あえて合板を選ぶメリットも小さくなってきているのではないかと思います。
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
4 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:41:43.56 ID:F02U37Sp
【このスレ的オススメ入門機種(データ古いです)】

 【ボディタイプについて】

 D ドレッドノート、(トラッド)ウェスタン
 J ジャンボボディ
 F OOO(トリプルオー)などフォークサイズ
 C カッタウェイあり

ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・Aria AD-950 \70000 D オール単板、ローズウッド
・Aria AD-750 \55000 D オール単板、マホガニー
・Aria AD-580 \45000 D top&back単板、ローズウッド
・Aria AD-400 \30000 D トップ単板、ローズウッド
・Aria AD-320 \25000 D トップ単板、マホガニー
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
5 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:42:08.99 ID:F02U37Sp
Aria AF-○○○シリーズがFサイズ。
ラインアップはAD-シリーズと同様、各種アリ。

・Gibson J-45 250000 D  オール単板、マホガニー

・Headway HD-101 \160000 D オール単板、ローズウッド
・Headway HF-201 \160000 000 オール単板、ローズウッド
・Headway HCD-40S \25000 D トップ単板、ローズウッド
・Headway HCF-40S \25000 F トップ単板、ローズウッド
・Headway HCD-35S \21000 D トップ単板、マホガニー
・Headway HCF-35S \21000 F トップ単板、マホガニー~~

・Johnson JD-27 \78000 D オール単板、ローズウッド
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
6 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:43:10.80 ID:F02U37Sp
【このスレ的オススメ入門機種】続き

ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック

・Martin D-28 \250000 D  オール単板、ローズウッド
・Martin D-18 \230000 D  オール単板、マホガニー
・Martin OOO-28 \250000 F  オール単板、ローズウッド
・Martin OOO-18 \230000 F  オール単板、マホガニー

・Morris S-30 \50000 シダートップ
・Morris S-40 \60000 スプールストップ

・TAYLOR DN3 \180000 D オール単板、サペリ
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
7 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:43:29.73 ID:F02U37Sp
・YAMAHA The FG \160000 D オール単板、マホガニー
・YAMAHA LL-16 \96000 J オール単板、ローズウッド
・YAMAHA LL-6 \63000 J トップ単板、ローズウッド
・YAMAHA FG-730S \33000 D トップ単板、ローズウッド
・YAMAHA FG-720S \28000 D トップ単板、ナトー
・YAMAHA FS-720S \28000 F トップ単板、ナトー
・YAMAHA FG-700S \25000 D トップ単板、ナトー

・S.Yairi YD-80 ¥49000 D オール単板仕様、マホガニー(YD-75の後継機)

・A&L Folk Ceder \30000 F トップ単板、ワイルドチェリー
・A&L Ceder \30000 D トップ単板、ワイルドチェリー
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
8 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:44:01.36 ID:F02U37Sp
【エントリー価格帯のエレアコ(データ古いです)】

ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック

・Applause by Ovation AE128 \32000 FC スプルース合板トップ、マホガニー、スーパーシャロウ丸穴
・Applause by Ovation AE148 \38000 FC スプルース合板トップ、マホガニー、スーパーシャロウ、エポーレット

・Fender GA-45SCE \80000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman
・Fender CD-100CE \36000 DC スプルース合板、マホガニー

・S.Yairi YE-45 \30000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman

・Takamine NPT-107 \58000 FC スプルース合板、マホガニー
・Takamine PTU-508 \67000 FC セダー単板トップ、マホガニー
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
9 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:44:16.29 ID:F02U37Sp
・YAMAHA CPX700 \52000 FC トップ単板、ナトー
・YAMAHA APX700 \52000 FC トップ単板、ナトー

・YAMAHA APX500 \34000 FC スプルース合板、ナトー
・YAMAHA APX5NA \43000 FC ナイロン弦、スプルース合板、ナトー、B-BAND社製ピックアップ

・ZENN ZA33CE \40000 FC シカモア合板、アーチボディ
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
10 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:44:30.37 ID:F02U37Sp
【ギター本体の他に必要なアクセサリー類】

◆チューナー◆
調弦のための道具。楽器はチューニング命です。
LCD針式電子チューナー KORG GA-30 1200円〜、クリップタイプ Aria ET-3000 1800円〜
クリップタイプ KORG AW-1 4000円〜、昔ながらの音叉〜A=440 実売400円ほど。

◆スペア弦◆
弦は消耗品。出来れば月に一度、全弦張替えましょう。
アコギ用は真鍮色のブロンズ弦が一般的、やや赤っぽい色のフォスファーブロンズ弦もいいかも。
ダダリオ、アーニーボール、エリクサーなど。錆びにくいコーティング弦は長持ちするらしい。
1〜2弦は細いので他の弦に比べて切れやすいです。スペアは常にストックしておきましょう。
タカミネのセット弦 ライトゲージ 実売300円〜
ヤマハのバラ売りの弦 1弦と2弦を一袋ずつ 実売100円×2
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
11 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:44:47.26 ID:F02U37Sp
◆ストリングワインダー◆
弦交換の際にあると便利です。
糸巻をすいすい巻く作業だけでなく、弦止めピン(ブリッジピン)を抜くのにも使えます。 200円〜

◆ピック◆
厚さ・硬さ・形状・材質などの組合わせで色々ありますが、とりあえずはプラスチック製の
トライアングル型Mediumを一枚。一般的なフラットピックの他に、親指に装着するサムピック、
人差指〜薬指に使うフィンガーピックもあります。実売 100円〜

◆クロス、クリーナー◆
ギターを弾いたあとは弦の裏まで1本づつ丁寧にから拭きをしておくと錆を防げます。
ボディは専用クリーナーと柔らかい布を使って綺麗に拭いてあげましょう。
タオルなどの硬い布だと塗装が痛む可能性があります。
クロス 300円〜 クリーナー 300円
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
12 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:45:03.53 ID:F02U37Sp
【状況によって必要なもの、あると便利なもの】

◆ギタースタンド◆
倒してからでは遅いし、壁に立てかけたりするとネック反りの原因にもなります。
何より不安定ですね。床置きのスタンドか、壁掛けのハンガーを使いましょう。実売1000円〜

◆ストラップ◆
立って弾くならこれが必要です。 布製や革製、いろいろありますが、予算と好みで選びましょう。
アコギの場合はボディのお尻にあるエンドピンと、ネックのナット部分に通した紐で
結ぶのが古典的スタイルですが、エレキのようにネックヒールやボディ上部に打った
ストラップピンで固定する方法も一般的になりました。実売1000円〜

◆カポタスト◆
いわゆるカポ。弾き語りなどでキーを変更する時や、運指の都合でハイポジションを使う際に
ネックに固定して使います。ゴム製のものから金属製までいろいろあります。
脱着の容易なクリップ式、JIM DUNLOPの軽量なベルトタイプ、SHUBBなどがお勧め。500円〜
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
13 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:45:25.89 ID:F02U37Sp
◆スライドバー◆
たまにはオープンチューニングでブルージーに決めたくなる夜もあるでしょう。
中空の金属製チューブやガラスのものがよく使われます。500円〜

◆ギターケース◆
持ち運びや保存には必要になりますが、購入時におまけで付いてくることも多いです。
ハードケースからセミハード、ソフトまであります。使用状況にあわせて選びましょう。

ストリート演奏で始終持ち歩く人は、RITTERのギグバッグが安い割りには軽くて丈夫で
格好良くて使いやすいと思います。
昔ながらの黒いハードケースは頑丈ですが、おじさんっぽいのが難点?
実売2000円〜 (RITTERは5000円〜)
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
14 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:45:43.85 ID:F02U37Sp
【ギターの選び方〜店頭試奏編】

楽器屋での試奏は不慣れな人にはハードルが高いかもしれませんが、周りを気にせず、
恥ずかしがらず、しっかりと冷静に試奏しましょう。

初心者なら何も弾けなくて当たり前です。ギターを弾ける友人や先輩の同伴もないと
いう場合は店員さんに音出しを頼みます。正面、背後、あるいはちょっと離れて聴いて
みるのもいいでしょう。

たとえ自分で弾けなくても、楽器を抱えたときの印象、特にネックの握り具合は大事です。
別のモデルも試してみるなどして、しっくりくるものを選びましょう。

具体的になにを試すのか、2本目以降の人は普段弾いているギターを抱えていろいろ
考え、イメージトレーニングをしてからお店に行くと良いと思います。
必要ならばチェックリストを書き出してみるのも良いかもしれません。
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
15 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:46:17.75 ID:F02U37Sp
もし、具体的に何を試すのかここで聞かなければ解らないのであるならば、購入を
見合わせることも検討すると良いでしょう。

相対する店員さんは販売のプロです。テンパった状態ではセールストークの押しに
負けて混乱しがちです。相手のペースに乗せられ、迷ったまま買ってしまうことの
ないよう、強いココロで自分だけの1本を、なんとなく良いと思った個体じゃなくて、
絶対にこれがいい!というギターだけを探しましょう。

もし欲しいギターを見つけても、「考えておきます」とだけ言って一旦店を出て、
喫茶店で時間をかけて良く考えましょう。もしくはその日は家に帰ってゆっくり考る
くらいの余裕を持つのも良いかもしれません。
[アコギ]アコースティックギター購入前の相談室60 [無断転載禁止]©2ch.net
16 :ドレミファ名無シド[]:2017/05/07(日) 12:46:44.19 ID:F02U37Sp
【ギターの弦について】

・素材の違い

アコースティックギターには一般にブロンズワウンド弦を使います。
3弦〜6弦がワウンド弦(巻弦)で真鍮色です。亜種にフォスファー・ブロンズ弦があります。
フォスファー(燐)の巻弦は赤銅色で、ブロンズ弦とは一味違ったキャラクターです。
あるいは、エレキで使うようなニッケルワウンド弦でも構いません。マグネチックPUとの相性や、
サウンドの好みなどによりニッケルワウンドを使う人もいますが、やはりブロンズ弦とフォスファー
ブロンズ弦が主流で、価格も手頃で入手し易いと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。