トップページ > 楽器・作曲 > 2017年05月06日 > HTWxpGtJ0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/642 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001015018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 173a-KUjl)
【BASS】ベース上達への道2【質問】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【BASS】ベース上達への道2【質問】 [無断転載禁止]©2ch.net
840 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 173a-KUjl)[]:2017/05/06(土) 18:49:07.92 ID:HTWxpGtJ0
テンプレないけど演奏の質問ってココでいいのかな?
長文です

バンドで曲を弾くにあたって、ルート八分弾き倒しからいわゆる動くベースラインを弾きたいんだけど、音はどう選べばいい?経過音以外で。
例えばパープルのバーン。50秒あたりのイッツバーーーーーンっのところ、ベースのコード譜だとG、Eフラット、Cなんだけど、実際アソコって2弦6フレットのAフラットから始まるよね?で、同じフレーズにBフラットがあったり……
思い浮かんだメロディ弾いたらたまたまコードと違う音が含まれていたのか、それともコード譜にあるコードに何かヒミツがあるのか?
乱文ですみません。この文章見て、言ってる意味がわかる人がおられましたら教えてください
【BASS】ベース上達への道2【質問】 [無断転載禁止]©2ch.net
842 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 173a-KUjl)[]:2017/05/06(土) 20:25:53.25 ID:HTWxpGtJ0
>>841
ごめんなさい、ベースということで敢えてマイナーという語を省きました。
そして勘違い発覚です。2弦5フレットからスタートですね。
イメージ的に
テーン、テン、テン、テーン、テン、テン、テーン、テン、テン、テーン、テン、テン
2ー5、2-5、3-5、2-5、2-7、2-8、3ー6、3-6、2-8、1-8スライド10、1-8、1-7
だとして、3音目のDとか1弦10フレットのFってどこから出てきたのよってトコで悩んでます
【BASS】ベース上達への道2【質問】 [無断転載禁止]©2ch.net
847 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 173a-KUjl)[]:2017/05/06(土) 21:29:36.02 ID:HTWxpGtJ0
コードダイアフラムってのを眺めてるんですが、なんか見えてきた気がします。
cなら135、ドミソの音、ナインスなら13579が選択肢に入る。
ベースでもマイナーコードを無視しちゃいけない。
ってことですね?
他に音を捜す、選ぶにあたって注意点ってあります?
【BASS】ベース上達への道2【質問】 [無断転載禁止]©2ch.net
849 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 173a-KUjl)[]:2017/05/06(土) 21:34:22.02 ID:HTWxpGtJ0
ん、ちょっと待てよ、2度ってナンだ……?
お丸サマ、教えてよ
【BASS】ベース上達への道2【質問】 [無断転載禁止]©2ch.net
850 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 173a-KUjl)[]:2017/05/06(土) 21:36:52.22 ID:HTWxpGtJ0
>>848
度々ありがとうございます。
なんか、揺らげそうな気がしてきました。
【BASS】ベース上達への道2【質問】 [無断転載禁止]©2ch.net
853 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 173a-KUjl)[]:2017/05/06(土) 21:46:15.37 ID:HTWxpGtJ0
>>851
すみません、クリアになりました
【BASS】ベース上達への道2【質問】 [無断転載禁止]©2ch.net
854 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 173a-KUjl)[]:2017/05/06(土) 21:56:06.02 ID:HTWxpGtJ0
>>852
ありがとうございます。
当面は理論と照らしながら色んな曲弾いてみます。
同フレットの1弦上(低側)とか1フレットズラしの1弦下とか弾いてて、コレ前もあったよなって感じることが多々あるんですが、それが知らずスケールだったんですねえ
【BASS】ベース上達への道2【質問】 [無断転載禁止]©2ch.net
860 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 173a-KUjl)[]:2017/05/06(土) 23:05:29.91 ID:HTWxpGtJ0
>>855
気長に頑張ります

>>857
それも気になってました。
上なのに低かったり下なのに高いし。
例えば3弦5フレに対しての4弦5フレはどう表現するのが正しいんでしょうか?
Dの3度?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。