トップページ > 楽器・作曲 > 2017年05月01日 > XXESBfQn

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/623 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000000000030000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【シナノキ】賛否両論 アイバニーズ【亜鉛】 [無断転載禁止]©2ch.net
【悲報】アラン@ホールズワース死去 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【シナノキ】賛否両論 アイバニーズ【亜鉛】 [無断転載禁止]©2ch.net
349 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/01(月) 04:16:15.86 ID:XXESBfQn
この惨状を見て、星野が喜んでいると思い込む
精神状態が異常
【悲報】アラン@ホールズワース死去 [無断転載禁止]©2ch.net
847 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/01(月) 04:27:43.89 ID:XXESBfQn
エディが言ったのは >>846

一方、ベースの弦を茹でて、皮脂を落とすことで
音が復活する、というのが昔からあった都市伝説

この2つがごっちゃになったのが >>845
【悲報】アラン@ホールズワース死去 [無断転載禁止]©2ch.net
869 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/01(月) 17:22:24.51 ID:XXESBfQn
自分はやはり、
Allan Holdsworth - Road Games
かなあ。あの完成度は、いまもまったく古びない
本人も、初めて自分がやりたかった音楽ができたとコメントしていたし
ノーマルギターでのあれがひとつの頂点だと思う
【悲報】アラン@ホールズワース死去 [無断転載禁止]©2ch.net
870 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/01(月) 17:26:17.46 ID:XXESBfQn
Allan Holdsworth - Metal Fatigue
のメタルってのは、今思えば
Frippが、太陽と戦慄ラインナップを Metal Crimson と呼んだのと
同じ意味じゃないかと。ジャズっぽさを完全に抜いた(つもり)という意味で。
それに「疲れ」ちゃったんですかね
【悲報】アラン@ホールズワース死去 [無断転載禁止]©2ch.net
871 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/05/01(月) 17:30:38.82 ID:XXESBfQn
そこから迷走しだして、それが面白いんだけど、
Allan Holdsworth & Gordon Beck - With a Heart in My Song
ってのを3年後に出して。 

知ってる人もいるだろうけど、
ピアノ弾きと一緒になって環境音楽みたいなのをやってるんだけど
猫も杓子も手を出していた当時の流行だよね

アコギの早弾きが粒そろいで、この人やっぱすげーわーと思っていたら、
シンタックスだったというオチに撃沈された


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。