トップページ > 楽器・作曲 > 2017年03月23日 > 3p3xTKgs

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/712 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000427



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
570 :ドレミファ名無シド[]:2017/03/23(木) 00:12:00.63 ID:3p3xTKgs
LCCってCコードでリィディアン弾いたら
調性がモロに出ないからカッコいいかなという
ドミソはカッコ悪いというジャズイディオムの
1つのやり方ってことなのか?
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
583 :ドレミファ名無シド[]:2017/03/23(木) 22:30:56.28 ID:3p3xTKgs
>>579
メロディックマイナーは倍音列音階って
倍音列は単なる自然現象だからそこに全面的に音楽的機能的価値を
見出すのはお門違いじゃないだろうか
そもそもダイアトニックスケール自体が結果的に2つのテトラコルドを
組み合わせたものだし
3つのマイナースケールも便宜的にそうしたもの
ダイアトニックスケールは元来5度を重ねたものと見るのが普通じゃ
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
584 :ドレミファ名無シド[]:2017/03/23(木) 22:33:20.82 ID:3p3xTKgs
自然現象というか物理現象
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
587 :ドレミファ名無シド[]:2017/03/23(木) 22:48:17.78 ID:3p3xTKgs
耳に親しい低次の倍音から
5度3度が和音として使われるようになったとは思われるが
それ以上の音程は常時使われるようになった音階中の音から
段々と開発されていったと見るのが常道じゃ
もちろん歴史的にはまず旋律(音階)ありきで
和音はその成果から少し遅れて発展していった
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
588 :ドレミファ名無シド[]:2017/03/23(木) 22:50:41.09 ID:3p3xTKgs
>>586
言ってる意味が分かってるのか分かってないのか
それだけのことだろ
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
590 :ドレミファ名無シド[]:2017/03/23(木) 23:09:56.05 ID:3p3xTKgs
何で「俺以外」の人のことを分かってるのか
不思議だ
音楽理論スレ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
592 :ドレミファ名無シド[]:2017/03/23(木) 23:13:54.57 ID:3p3xTKgs
まあ古代の人間が倍音列の最小半音まで聴き取って
そこから音階を作ったなんてことは誰も思わないだろ
ピタゴラス的音階からの旋律の発展と共に音を自由に扱えるようになって
和音と調性が発展していった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。