トップページ > 楽器・作曲 > 2017年03月10日 > GV2cc03T

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/705 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002100000000100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
過小評価されてる、過大評価されてるエフェクター [無断転載禁止]©2ch.net
【LPC】Gibson Les Paul Custom Part23【BB】 [無断転載禁止]©2ch.net
自作エフェクター 56 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

過小評価されてる、過大評価されてるエフェクター [無断転載禁止]©2ch.net
80 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/03/10(金) 09:14:16.96 ID:GV2cc03T
>>79
BOSSの現行品だとSD-1とDS-1とGE-7だけが470k
GE-7は説明書は1Mになってるけど実際は470k
それ以外の現行機種は全部1M

昔はもっと低くてOD-1だとクアッドOPアンプ期(ロット6400〜8800まで)は220k

でもこれはBOSSだけじゃなくて昔はほとんどのメーカーがこのぐらいの数値
ファズとかワウペダルとかもっと低いからね
BOSSはあえてそのままにしているんだと思う
GE-7だけはミスだけど
過小評価されてる、過大評価されてるエフェクター [無断転載禁止]©2ch.net
81 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/03/10(金) 09:18:06.02 ID:GV2cc03T
1970年代のBOSSペダルの説明書持ってる人は見てみると良い
全ての機種で入力インピーダンスが220kになってるはず
出力インピーダンスも違う
【LPC】Gibson Les Paul Custom Part23【BB】 [無断転載禁止]©2ch.net
93 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/03/10(金) 10:24:16.11 ID:GV2cc03T
ウェイトリリーフのテイルピースとブリッジにあたる所の二又の溝って何の為にあるんですか?

http://images.gibson.com.s3.amazonaws.com/Lifestyle/English/aaFeaturesImages2010/New-Modern-Weight-LP.jpg
自作エフェクター 56 [無断転載禁止]©2ch.net
754 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/03/10(金) 19:57:36.01 ID:GV2cc03T
CE-5は昔アナログだったけど今デジタル


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。