トップページ > 楽器・作曲 > 2016年05月02日 > iVmlkWqD0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/673 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000103100000010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77d3-hBSK [121.107.213.79])
音楽理論を勉強する19 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

音楽理論を勉強する19 [無断転載禁止]©2ch.net
238 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77d3-hBSK [121.107.213.79])[sage]:2016/05/02(月) 10:19:04.92 ID:iVmlkWqD0
さてどの辺りから始めますか
西洋音楽が前提ですよね?
インドや中国などアジア系は専門外ですが出来る方が居ればぜひ拝聴したいですね
歴史からいくか実践的なものがいいのか最先端を話すのか
だれかに決めてもらいたいですね
音楽理論を勉強する19 [無断転載禁止]©2ch.net
252 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77d3-hBSK [121.107.213.79])[sage]:2016/05/02(月) 12:35:03.86 ID:iVmlkWqD0
>>239
いいね12平均律色々と話してみたい
平行してとあったけど音楽の基礎はリズムだからそこから話してみようか?

自分はドラマーなのでリズムに関しては一考察がある
人類の発生から脳科学、人種ごとのリズム感覚や歴史の移り変わりによるリズムの変化や影響など

1人基地外がいるからやり辛いかもだが
音楽理論を勉強する19 [無断転載禁止]©2ch.net
256 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77d3-hBSK [121.107.213.79])[sage]:2016/05/02(月) 12:41:16.80 ID:iVmlkWqD0
いきなり全部人任せかよw
議論相手も寝ちゃったし
音楽理論を勉強する19 [無断転載禁止]©2ch.net
258 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77d3-hBSK [121.107.213.79])[sage]:2016/05/02(月) 12:45:04.14 ID:iVmlkWqD0
例えば日本人のリズム感は独特と言われているがその原因を知っているかい?

それと有意義なモノを人に求めるにわりに無礼過ぎる態度だよねw
怒らせて情報を吐き出させようとしてるのか全能感丸出しのマウンティングなのか知らんが
音楽理論を勉強する19 [無断転載禁止]©2ch.net
260 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77d3-hBSK [121.107.213.79])[sage]:2016/05/02(月) 13:05:23.78 ID:iVmlkWqD0
>>259
整理のしかたの意味がよく分からなくてすまないw

作曲で実践的に使える情報が欲しいのかな?
全てのリズムは2拍子と3拍子の組み合わせで出来ているからそこを理解するといいと思う
あと3拍子というかスイングのことなんだけど、これ日本人と欧米人で真逆というくらい違うので面白いよ
音楽理論を勉強する19 [無断転載禁止]©2ch.net
263 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77d3-hBSK [121.107.213.79])[sage]:2016/05/02(月) 20:59:59.85 ID:iVmlkWqD0
>>261
岡林信康さんのエンヤトットと同じ系譜になるのかな
パイオニアの人たちに対して常に尊敬の気持ちがあるよ



キング・クリムゾンのロバート・フリップに「俺たちの真似じゃない。日本人のロックを聴かせろ。」
と言われたことで、日本民謡的なリズムに乗せた独自のロック「エンヤトット」を思案


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。