トップページ > 楽器・作曲 > 2016年04月15日 > ta9Xt7Gx0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/593 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000005000000000020010210



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6c-w3ob [123.230.235.77])
【マーチン】Martinギター総合スレ Part27【マーティン】©2ch.net

書き込みレス一覧

【マーチン】Martinギター総合スレ Part27【マーティン】©2ch.net
867 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6c-w3ob [123.230.235.77])[sage]:2016/04/15(金) 07:00:27.38 ID:ta9Xt7Gx0
70年代と今のD-28を比べても材はおろか、ネックのセット角ロッド
ブリッジプレート塗装、ピックガード取り付け法
同じ名でも構造が違うといっていいと思うのだが・・・俺はね。


>=70年代のマーティン
今更当時には帰れないが、同じ時代のマーティンの音の比較はCD等でできるよね
もちろん生音ではないが、
四畳半フォークのイメージ=もっさい かの比較材料にはなる
それこそ実際に四畳半フォーク聴いてりゃ四畳半フォークなんだからそういうイメージだろうけど
音源は世界中にあるからね

そして実際には音の差なんて自分で弾いて感じているほどの差は外部には出ていないという話。

理解いただけますでしょうか?
【マーチン】Martinギター総合スレ Part27【マーティン】©2ch.net
868 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6c-w3ob [123.230.235.77])[sage]:2016/04/15(金) 07:17:20.10 ID:ta9Xt7Gx0
>>866
そう鼻息を荒くしなさるな
もちろん俺も違いは感じるよ、単音弾きや早いパッセエージのプラットピッキング
鼈甲位ので引っぱたくと、たまらんパワーを感じる
弦はミディアム
そういうギターかな?
【マーチン】Martinギター総合スレ Part27【マーティン】©2ch.net
869 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6c-w3ob [123.230.235.77])[sage]:2016/04/15(金) 07:18:52.69 ID:ta9Xt7Gx0
もっさい四畳半フォークってのにひっかかっただけだよ

ごめんね
【マーチン】Martinギター総合スレ Part27【マーティン】©2ch.net
871 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6c-w3ob [123.230.235.77])[sage]:2016/04/15(金) 07:56:43.72 ID:ta9Xt7Gx0
>多くの人が、弾いて感じる音も聞いて感じる音も70年代や80年代のマーティンは嫌だって言ってる

そうだったのか・・・。
同じD-28なら俺はフレット音痴でない70年代のほうが良いや
【マーチン】Martinギター総合スレ Part27【マーティン】©2ch.net
872 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6c-w3ob [123.230.235.77])[sage]:2016/04/15(金) 07:58:54.11 ID:ta9Xt7Gx0
追記、今のスタンダード28がフレット音痴とかではなく
70年代のものにスケール定規ミスでブリッジの位置の違うものがある
それのこと
【マーチン】Martinギター総合スレ Part27【マーティン】©2ch.net
875 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6c-w3ob [123.230.235.77])[sage]:2016/04/15(金) 18:11:57.45 ID:ta9Xt7Gx0
>>873

スタイルまで押しつけのアドバイスありがとうございます
私のパワーではジャストドライブできます
スキャだと逆に単音が割れ気味になりますね

所有のプリウォーD-18でも鼈甲では腰がありませんし
メリルは逆にうるさいです
【マーチン】Martinギター総合スレ Part27【マーティン】©2ch.net
876 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6c-w3ob [123.230.235.77])[sage]:2016/04/15(金) 18:53:01.07 ID:ta9Xt7Gx0
最近は文具店にHBの鉛筆が少ないらしい
子供の筆圧が落ちてBでやっと確認できるくらいみたい

70年代のギターのポテンシャルを出せる弾き方ができないのが原因の一つかもしれない
これでは>>797のような感覚に感じる人や反応が鈍く感じるのは仕方ないかもしれない
「Bの鉛筆のほうが書きやすいよ」そりゃそうだ!

70年代のギターはオジサンのために取っておいてください
こちらは大歓迎です。
【マーチン】Martinギター総合スレ Part27【マーティン】©2ch.net
880 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6c-w3ob [123.230.235.77])[sage]:2016/04/15(金) 21:56:15.65 ID:ta9Xt7Gx0
>>878
のギルドには全く同意だな。
55なんてブルーグラッサーの異名をとる機種だったから
D-28弾きでもこなすのは難しかったよね
まぁ、俺たちオッサンはそれが基準だから逆に今のは少しもとないね

しかし、車やカメラがオートマが出だした頃なんかもそうだけど
今のマーティンもオートマ化の傾向だね、誰でも簡単に扱いやすくって感じかな

>70年代は、今ほど材についての拘りが無くて、メーカーでさえ、良材の基準が曖昧だった。
それは絶対ない
>全くのカスもある。
これはカスになったから世に出まわてるだけでそれは今も同じ

>70年代後半〜80年代は消滅寸前
少し、いいことを教えてあげよう
だからこそ、残った腕のいい職人と在庫から選りすぐった材を選べている事実を
特に’82・3年 カスタムや150Thは、オーセンを超える音のものが多い。
【マーチン】Martinギター総合スレ Part27【マーティン】©2ch.net
882 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6c-w3ob [123.230.235.77])[sage]:2016/04/15(金) 23:09:47.87 ID:ta9Xt7Gx0
>>881
申し訳ありませんが、「好みの音や好きなギター」の話ではなくって
今は70年代のマーティンの音、って個体差ではない総論なのですが・・・?

これも、ジェネレーションギャップの
いわゆる言語理解不通の「ゆとり民」なのでしょうかね?
【マーチン】Martinギター総合スレ Part27【マーティン】©2ch.net
885 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6c-w3ob [123.230.235.77])[sage]:2016/04/15(金) 23:53:11.39 ID:ta9Xt7Gx0
>>884
自己満足でそう思うのが一番です、精神衛生上にもよろしい!
でも、他人には押し付けないでね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。