トップページ > 楽器・作曲 > 2016年04月15日 > QBZGd5FN0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/593 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00300000000003006500000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
231 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 02:21:15.25 ID:QBZGd5FN0
>>229
>>130は無理やり複雑にしてるだけで実際には>>142以上の事はないと思います

分数とオンコードの話は直接の話題ではなくて
F/G、G/FでDドリアンを弾いたときそれをDドリアンとは呼べないよね、という話です

>>230
なるほど
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
236 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 02:46:57.91 ID:QBZGd5FN0
>>234
>>142を読めば全部覚える必要も即答する必要もないと分かりますが
必要に応じてその都度考えればいいだけです
コードにスケールを合わせるのではなくスケールからコードが出来る、と考えています
それによってキーが変わってもノンダイアトニックコードでも丸ごとやり取りできるからです
LCCがアヴェイラブルノートスケールになれなかったのはその不自由さが原因かと思います
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
237 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 02:51:10.03 ID:QBZGd5FN0
>>235
聞き手にとって特定できなくても作り手には自明でしょう
あるいは基準になるスケールが存在しないことを含めたとしても、です
むしろ主音が特定できないのにそれをDドリアンと呼ぶのはなぜですか?と聞きたいです
それがAエオリアンやCイオニアンではなくAマイナーやCメジャーでもなく、何故Dドリアンなのか?と
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
245 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 13:10:11.04 ID:QBZGd5FN0
>>238
例えばキーがCの曲の「W」でミクソリディアンを使うとします
その時E♭がリディアンだから、Cmがドリアンだから、B♭メジャーのXだから
Fがミクソリディアンだ、という風に遠回りして考えるよりも
単純に「Wでミクソリデアンを使う」と考えればいいのです
他のモードスケールを別のディグリーに適用する場合も同じです
キーが違っても視覚的なポジショニングは同じですから
あるディグリーに使いたいモードスケールをそのまま使えばいい、という事です
全種類即答する必要はありませんし七音読み替えには利点があるという事です
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
246 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 13:19:28.75 ID:QBZGd5FN0
>>239
F/GとG/FでDドリアンを使う、という事は
Gでミクソリディアンを使う事、Fでリディアンを使う事と同義です
プレイヤーは即興する時狭義の作曲をしていると言えます
つまりプレイヤーがDドリアンを使った時点でスケールも主音も特定されるのです
そしてFの上で、Gの上でDドリアンは存在しません
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
247 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 13:34:56.92 ID:QBZGd5FN0
336種類即答できなければモードスケールを使う意味がない、というのは誤謬に過ぎるかと
〇〇スケールの〇番目のスケール、という様に自分なりにそれぞれ区別できればいいのです
なんなら好きな名前を好きなスケールにつけて覚えたっていいくらいです
そしてそれらは元のキーを離れて任意のディグリーに適用する事ができるのです
それは「各スケールの下位のモードスケール」という概念があって初めて出来る事です
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
253 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 16:09:33.52 ID:QBZGd5FN0
336種類覚える必要はないという事はモードスケールを覚える意味がない事を意味しません
むしろ一つのキーで4×7覚えれば全てのキーで使える可能性を得るのと同義であるという利点です
更に言えばメジャーは7種全て覚える必要があるでしょうが
メロディックマイナーはT、W、X、ZハーモニックマイナーはT、X、Zがあれば十分で
ハーモニックメジャーはW以外存在自体無視して構いません
一つのキーで7+4+3+1のポジションと響きを覚えれば事実上全てのキーで
それらを使う事になんの障害もなくなるのです
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
254 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 16:18:20.60 ID:QBZGd5FN0
>>250
特定できないケース「も」ありますが
「だから」モードスケールが必要ないというのは論理の飛躍でしょう
大抵の場合はまず作曲者において自明であり
即興であればプレイヤーにおいてその時点で自由に決定されるのですから
「特定できない場合」という例外を持って「モードスケールの有用性」全体を定義するのは
結論の為の前提であり虚偽というべきでしょう
リスナーにとって不分明である事と特定出来ない事が同義でない事は言うに及びません
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
256 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 16:28:29.92 ID:QBZGd5FN0
>>249
レスが前後してしまいますが使用頻度の高さから考えれば
メジャースケールが優先されるのはいたって合理的な事と思われます
そして使えるスケールを見逃すかどうかは本人の能力の問題であって
モードスケールの問題点ではありません>>170の場合でもそれは同じです
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
259 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 16:39:23.91 ID:QBZGd5FN0
>>257
そうです個人の音楽性です
必要になったらその都度新たに加えていけるという最大の利点です
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
261 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 16:49:46.21 ID:QBZGd5FN0
>>260
しかし例外を持って全体を定義するよりはよほど合理的で論理的です
>その名称を全て主音基準で覚える必要がありますか? 
これに答えているのが
>336種類覚える必要はないという事はモードスケールを覚える意味がない事を意味しません
むしろ一つのキーで4×7覚えれば全てのキーで使える可能性を得るのと同義であるという利点です
なのですが
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
264 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 16:56:33.75 ID:QBZGd5FN0
>>262
それは藁人形論法ですね見損ないました
>必要になったらその都度新たに加えていけるという最大の利点です
ここを読めば誰かを否定している訳では無いと分かりそうなものですが

モードスケールの有用性そのものは個人の嗜好とは無縁です
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
265 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 17:01:06.20 ID:QBZGd5FN0
>>263
それぞれのプレイヤーの必要や理解の進度によって選別できる、と
言い換えましょう
その際の優先順位の「例えば自分の場合は」といった私見です
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
266 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 17:05:31.23 ID:QBZGd5FN0
>>263
貴方が「必要が無い」というのも貴方個人の嗜好ですが否定はしませんよ
キーを超えてディグリーに直接モードスケールを適用するためには覚えたほうが便利、と
言っているだけです
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
269 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 17:18:40.68 ID:QBZGd5FN0
>>267
もしよければ>>265 >>266 を読んで貰えるとありがたいのですが

>アランやイングヴェイの演奏は理解するが、その楽理は否定する、ということですか
貴方とアランやイングヴェイが全く同じ考えなのかどうかは俺には理解しかねますが
おそらく貴方にレスする事はアランやイングヴェイを否定する事にはならないかと

それに、彼らがアヴェイラブルノートスケールの理解の上にたって奏法上の便宜の為に
モーダルなアプローチをしている可能性もあるんじゃないですか?
何故自分がアランホールスワーズを代弁できると思うのですか?
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
270 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 17:23:07.49 ID:QBZGd5FN0
>>268
>336種類覚える必要はないという事はモードスケールを覚える意味がない事を意味しません
むしろ一つのキーで4×7覚えれば全てのキーで使える可能性を得るのと同義であるという利点です
これは個人的嗜好ではなく事実です
その上で「自分ならこうするが」と言っています
人にも当然その同じ自由があります
個人の経験や理解の進度によってどこから攻めるかは変わってくるでしょう
【HR】ギター速弾き練習所【HM】part53 [無断転載禁止]©2ch.net
271 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 932c-UAPN)[]:2016/04/15(金) 17:39:11.32 ID:QBZGd5FN0
勢い任せで書き込んで必死一位になってしまったので今日は引っ込みます
誤解しないで欲しいのは俺はあくまで自分の世界が狭い事を知った上で
自分の知らない事を知っている人に質問させてもらってるという事です
なので、ワッチョイ 8346-Gtswさんが俺の何で何での子供じみた質問攻めに
気長に付き合ってくれてる事にとても感謝しています
おかげで疑問のいくつかが解消されました有難う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。