トップページ > 楽器・作曲 > 2015年12月29日 > eVUsN57D

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/625 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000120000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5009 [無断転載禁止]©2ch.net
木材とPUどっちの方がギターの音に影響するか [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5009 [無断転載禁止]©2ch.net
305 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/29(火) 15:17:23.60 ID:eVUsN57D
>>304
こういう事実があるから
ファットフィンガーは効果無い、塗装に実体は無いって言い張るならもう何も言えないけど

塗装の有無で音は変わるか?
http://www.digimart.net/magazine/article/2014092901074.html
>なんと3.54kgです。180gも軽くなりました。180っちゃー凄いですよ! 
>元が3.72kgですから、全重量の5%近くが塗料だったことになります。
>“フェンダー・ファットフィンガー”が100g、クリップ・チューナー4個付けが150gですから、それより重いわけです
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5009 [無断転載禁止]©2ch.net
309 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/29(火) 15:21:37.51 ID:eVUsN57D
塗装のそもそもの役割は、楽器に限らずその下地となる本体の保護です。
本来、保護のための塗装として考えればなによりも耐久性が大事で、
楽器の場合は特性上はどう考えてもポリ系の塗装の圧勝です。
それでもラッカーがポリ塗装に淘汰されず人気を保っているのは、
音響的に優れた塗装だからというのが一番の理由でしょう。

実際、ラッカー塗装は音がよくなる要素を備えています。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5009 [無断転載禁止]©2ch.net
310 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/29(火) 15:23:13.07 ID:eVUsN57D
極端な話、保護だけ考えるなら柔軟性と硬度を兼ね備え、耐久性の高い塗料をてんこ盛りにすればOK。

が、塗装は厚ければ厚いほど楽器そのものの振動を妨げてしまうため、塗膜がなるべく薄い方が良いのです。
保護するには厚くするのがいいけど、音が悪くなってしまうというジレンマ。
しかし楽器の主目的な音を鳴らすことなので、実際には塗膜が薄い方が人気があります。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5009 [無断転載禁止]©2ch.net
311 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/29(火) 15:25:02.19 ID:eVUsN57D
もう一点、塗膜もいわば楽器の一部ですから、その硬度も音に関係してきます。
塗膜が柔らかいと同様に楽器の振動を妨げてしまい、音がこもったようになりがち。
逆に塗膜が硬ければ楽器の鳴りを妨げずレスポンスが向上し、音抜けがよくなります。

ラッカー塗装はシンナーの揮発によって硬化する仕組みです。
完成後も少しずつシンナーが抜けていくのですが、その分塗膜が縮んでいきます。
その分塗膜が当初よりも薄く硬くなるため、楽器本体の鳴りとレスポンスが向上するするのです。
このラッカーの塗膜が縮む経年変化を、ラッカーの痩せと呼びます。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5009 [無断転載禁止]©2ch.net
312 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/29(火) 15:26:31.19 ID:eVUsN57D
一方、ポリ塗装は吹きつけた塗料がそのまま硬化しすぐに安定するため、
完成後硬さや薄さが変わることはありません。
同じ厚みで塗膜を作ったとしても、後々ラッカー塗装の方が薄くなるのです。
また、ラッカーの経年変化が進むにつれてポリ塗装よりも硬くなります。

楽器の保護という塗装の本来の意味ではポリ塗装の方が優れているが、
ラッカーは経年変化により塗膜が薄く、硬くなっていくので、音響面では有利
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5009 [無断転載禁止]©2ch.net
313 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/29(火) 15:28:05.82 ID:eVUsN57D
誤解してほしくないのは、だからといってポリ系の塗装の音が悪いわけではないという点。
あくまで理論上ラッカー塗装がポリ塗装よりも音質面で有利な性質を持っているのあって、
ポリ塗装が音が悪いというわけではありません。

楽器の良し悪しを決めるには最終的な出音と演奏性、
そしてメンテナンス性や耐久性など総合的に考える必要があります。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5009 [無断転載禁止]©2ch.net
316 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/29(火) 15:31:15.62 ID:eVUsN57D
>>315
釣り針でかすぎ
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5009 [無断転載禁止]©2ch.net
318 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/29(火) 15:33:12.91 ID:eVUsN57D
>>314
思い込みだっていう根拠を言えないでしょ
ラッカーとポリエステルの性質をもとに論破してみて
木材とPUどっちの方がギターの音に影響するか [転載禁止]©2ch.net
738 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/29(火) 15:40:27.13 ID:eVUsN57D
>>736
コリーナ材の特徴は色々言われてるけど、
だいたい「マホガニーに似た特性でかつ音抜けが良い」って書かれてる
ギブソンが普遍的なラインナップとして目指した音が「マホガニー+メイプル」だとすれば
単体でその要素を満たしてるコリーナ材が選ばれるのは納得できるでしょ

>トップを塗りつぶせるからマホガニーのみにして、
>塗りつぶせなくなりメイプルにしたとも考えられる

最初に発表されたゴールドトップは塗りつぶしだよ
1952年 Les Paul Goldtop(マホガニー/メイプル)塗りつぶし
1954年 Les Paul Custom(マホガニー)塗りつぶし
1958年 Les Paul Standard(マホガニー/メイプル)バースト
木材とPUどっちの方がギターの音に影響するか [転載禁止]©2ch.net
739 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/29(火) 15:42:06.99 ID:eVUsN57D
レス間違えちゃった
>>737

コリーナ材の特徴は色々言われてるけど、
だいたい「マホガニーに似た特性でかつ音抜けが良い」って書かれてる
ギブソンが普遍的なラインナップとして目指した音が「マホガニー+メイプル」だとすれば
単体でその要素を満たしてるコリーナ材が選ばれるのは納得できるでしょ

>トップを塗りつぶせるからマホガニーのみにして、
>塗りつぶせなくなりメイプルにしたとも考えられる

最初に発表されたゴールドトップは塗りつぶしだよ
1952年 Les Paul Goldtop(マホガニー/メイプル)塗りつぶし
1954年 Les Paul Custom(マホガニー)塗りつぶし
1958年 Les Paul Standard(マホガニー/メイプル)バースト
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5009 [無断転載禁止]©2ch.net
321 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/29(火) 15:45:03.88 ID:eVUsN57D
>>320
上でいくつも提示してるのに無視してるじゃん
関係ない、思い込み、プラシーボばっか

否定するならするで根拠を述べないと
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5009 [無断転載禁止]©2ch.net
322 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/29(火) 15:46:55.65 ID:eVUsN57D
ラッカーの性質もデタラメ、ポリエステルの性質もデタラメ
楽器の原理もデタラメ、振動も共振もデタラメ

って言うならそれでもいいけど、その理由も述べてくれないと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。