トップページ > 楽器・作曲 > 2015年12月09日 > qdtfIK9O

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/615 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数72000000000047201030000026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
★☆★ Ibanez RGシリーズ専用 ★☆★ [転載禁止]©2ch.net
【Fender】フェンダージャパン総合Part68【Japan】©2ch.net
薬指と小指のトリル辛すぎワロタ [転載禁止]©2ch.net
【マーチン】Martinギター総合スレ Part26【マーティン】©2ch.net
【緑】TS系ペダルについて語るスレPart2【808】 [転載禁止]©2ch.net
【FGN】フジゲン【FUJIGEN】 11 [転載禁止]©2ch.net
自作エフェクター53 [転載禁止]©2ch.net
Marshall 44段目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

★☆★ Ibanez RGシリーズ専用 ★☆★ [転載禁止]©2ch.net
404 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 00:16:57.27 ID:qdtfIK9O
>>368-369
そう。アルダーは難しい。
ヴァイは自分のモデルの試作やたら細かいらしいからね。よく考えられてますわ
★☆★ Ibanez RGシリーズ専用 ★☆★ [転載禁止]©2ch.net
407 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 00:26:10.35 ID:qdtfIK9O
>>372
そうかもしれん
固定ブリッジはブリッジ重量自体はフロイドにくらべものすごく軽くなるが、その分ボディザグリでボディ材自体の質量を落とせないのでボディ選定が重要になる
プレステクラス(フジゲン)ならそういったマッチングは音を考えて行われてるはず。決して当てずっぽうではないから当たりは多いはずだと思う
更に言えば、フロイドと固定ブリッジでは同じ弦テンションでもボディに投下されるプレッシャー量も違ってくる。まあこれは言わずもがな
固定ブリッジでは、弦がギターに圧着されている力が強い
同セッティングでも、弦がボディの振動(ドライブ)に影響を与える度合いが高まった状態にあるわけだ。固定ブリッジは
これは鳴りやすい状態と言い換えていい
★☆★ Ibanez RGシリーズ専用 ★☆★ [転載禁止]©2ch.net
409 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 00:33:45.41 ID:qdtfIK9O
>>381
プレステのほうが間違いなく完成された「良い」ギターですよ
Jカスはマーケティング上の必要性から設えられた価格帯にしか過ぎないのではないかな
アイバが素晴らしいのはプレステの値段、店頭価格で完全プロユースな音と完成度が実現できてることです
Jカスと言う価格帯があるおかげでプレステにお買い得感が出るという販売戦略でもありますね
プレステ買った人に「次はJカス買う!」と思わせたらさらにしめしめなわけだし。でもそれで実際次Jカス買った人のうちで素直な人、頭より体で生きてる人は結構「あれっ?…」って思ってる人多いんじゃないかな。
バスウッドプレステのほうが、どう考えても音いいな…って
★☆★ Ibanez RGシリーズ専用 ★☆★ [転載禁止]©2ch.net
411 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 00:35:57.16 ID:qdtfIK9O
>>385-387
ちょっと、ギター理解度が低い方のようですね。
★☆★ Ibanez RGシリーズ専用 ★☆★ [転載禁止]©2ch.net
413 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 00:44:32.10 ID:qdtfIK9O
アイバのプレステクラスは、ネック強度にあったボディ材マッチングの方法をシステマチックに確立させているのではないかな
フェンダーみたいに当てづっぽうではない
あの統一された鳴りの良さは高度な作為に基づいてるとしかおもえない
日本の量産ギターでは随一だと思う

Jカスはそうした音質の問題より別の次元からの要請の意思が働いているようで、どうにも腑に落ちない鳴りの個体が多かった
日本人の”小金持ち”スペック厨を満足させるための手練手管にしか見えない。
ギターを弾かない人にとってのオブジェとしての見栄っ張りな高級感にそれが透けて見える。好きになれない
前までバスウッドバックのJカスRGあったけどまあ鳴るんだろうけど試してない
★☆★ Ibanez RGシリーズ専用 ★☆★ [転載禁止]©2ch.net
414 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 00:48:04.61 ID:qdtfIK9O
>>405
アルダーは個体差が激しい木ではないんです。マホガニー、メイプル、アッシュ、ここらと比べたらの話
とはいえ個体ごとにやっぱり重量差はあり、RGボディにした時の重量差はでますけどね
単板で作ればそうですが複合材で作れば個体差はサプレスできるでしょ?

ただし、ヴィンテージ時代のフェンダーに使われた当たりの部分というのは明確にあります
これはちょっと説明できない
まあ昨日チョロっとヒントを書いたけど
★☆★ Ibanez RGシリーズ専用 ★☆★ [転載禁止]©2ch.net
417 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 00:55:07.42 ID:qdtfIK9O
>>412
同じ構造強度&同じ材で作るならネックが太くなればネックは弦振動に対する感受性は低下しますよね
振動しない強いネックになっていきます
弦を鳴らす土台のかたっぽであるネックが振動したら弦振動を吸収しますよね
それにただかたっぽというだけでなく、弦の全長の6分の5くらいの長さを占めてるのがネック部分でしょう

とは言え、ネック材自体が柔らかすぎて元々ネック材に適合しないものであったら、そのネックの太さを例えば12フレで20ミリから22ミリに太くしたところで体感としてその音質的恩恵を感じられないかもしれません
弱い木は少しくらい太くしたって弱いから

ただアイバのウィザードとかのネックはこうしたことがないように強度をある程度高いとこで高止まりさせそれを量産化することに成功してます
★☆★ Ibanez RGシリーズ専用 ★☆★ [転載禁止]©2ch.net
420 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 01:02:09.67 ID:qdtfIK9O
>>419
そうですね
他ピース構造もそうですね。それと補強材、ロッド
今、そこそこちゃんとした音の出るギター作ってるメーカーはみんなやってることですけど
ネックは太けりゃ強いというものではないです。内部構造は外からはわかりませんからね

昔のフェンダーのワンピースネックはダイレクトに使われるメイプル材の強さを反映したネック強度になってたわけですが
★☆★ Ibanez RGシリーズ専用 ★☆★ [転載禁止]©2ch.net
421 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 01:08:11.86 ID:qdtfIK9O
「薄くする分剛性を上げる」ってのは実は順番が違うんですけどねアイバの場合
あのやり方で作ることで強くなりすぎた強度を落として音を柔らかくすために薄くして作ったのが初期ウィザード。それが受けた

昨日アルダーボディは難しいというはなししましたけどウィザードネックで太いネックだと、そこら辺で手に入る材では音がかちかちになってしまう。
RGボディだとバスウッドボディでさえ鳴らせないかもしれない。ギターの場合ボディの質量は決まってるんで。バスウッドでもSシリーズ並みに削らないといけないかも…
となるとネック質量を落としてバランスをとるしかなかった。というのが正解

いまはさらに薄ネックにして強度を保つためチタン補強してたりするからその順番でも正しいんだけど。本来はそうじゃなかった。逆
【Fender】フェンダージャパン総合Part68【Japan】©2ch.net
31 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 12:15:41.63 ID:qdtfIK9O
>>16
ちげーよバーカ
神田はアメリカに勝手に糞ラインナップ大量に増やしてた
アメリカは全く放任だった
何もしらねええくせにアンカつけてくんじゃねえ
とにかく神田のバカどもはただの大学生サークル並だったよ
ホントアホなオブジェを量産してた
お前はしらねえだろうがNHK見りゃ少しは分かるよバカ
【Fender】フェンダージャパン総合Part68【Japan】©2ch.net
32 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 12:18:03.96 ID:qdtfIK9O
何が融通が効かない中でだバカw
クソ神田のせいで地に落ちた糞ブランド・日本フェンダーがやっと立て直せるよこれで
あの無能社員どもに中抜きされねえしな
神田社員でギターの音のこと作りのことをわかってる奴は一人も居なかった
ここらが日本人の限界なんだよ
思い上がるんじゃねえよ
【Fender】フェンダージャパン総合Part68【Japan】©2ch.net
33 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 12:19:58.76 ID:qdtfIK9O
日本人の言い分を聞いてる時点で優しすぎたよ
ダイナ以降の超糞化したジャパン放置し続けたのはフェンダーの失敗。今のフェンジャパが消えたのはユーザーには超朗報
これで最初のギターがフェンジャパだったせいでギターやめてしまう子供は減る
【Fender】フェンダージャパン総合Part68【Japan】©2ch.net
34 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 12:20:57.37 ID:qdtfIK9O
それにしてもムカツクのは何も知らねーバカのくせに気安く知ったかぶってアンカつけて来るバカ。
薬指と小指のトリル辛すぎワロタ [転載禁止]©2ch.net
34 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 13:01:10.37 ID:qdtfIK9O
今回の特別講師は、解剖学の専門家の樋口桂さん。人体学のスペシャリストで、からだの不
思議をわかりやすく解説した著書も人気。今夜のダブリの先輩はザ・プラン9のヤナギブソン。

まずは指の不思議について学ぶ。さっそく実験開始。両手を合わせて指先を揃えたら、中指だ
けを折り曲げて第二関節を合わせてみる。そして親指から1本ずつ離したりくっつけたりしてみ
ると、薬指だけが離れなくなる。これは、薬指だけを単独で伸ばす筋肉がないため。また指を曲
げ伸ばしする筋肉は主に腕にあり、腱が指に繋がっている。樋口桂先生によると、親指・人差し
指・中指は鉛筆で字を書いたり、小さいものを拾ったりなど細かい作業に使うが、薬指・小指は綱
引き、雑巾絞りなど力強く握る作業に使っており、それぞれの指によってはたらきが分かれている。
【マーチン】Martinギター総合スレ Part26【マーティン】©2ch.net
531 :ドレミファ名無シド[]:2015/12/09(水) 13:20:27.07 ID:qdtfIK9O
>>513
そうだよ。自動化された大型設備ばかりで個人で担当できる部分は少ない
今のマーチン社に勤めてても独立ルシアーなんてそのままじゃなれない。ただの工員
全工程デキる人なんて居ないし
あれは全然別物
まあ最終工程に責任持ってんのは熟練職人なんだけどね

あと全米の個人ルシア協会みたいなのあって展示即売やってるけどマーチン系の人とか入れてもらえないって。
マーチンやコリングスはフィルスバーグギターフェスティバルにもハブにされてるってマーチン社の社長が言ってた
【緑】TS系ペダルについて語るスレPart2【808】 [転載禁止]©2ch.net
63 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 13:27:54.38 ID:qdtfIK9O
>>51
バカ乙
初期のクワッドとか付け刃の知識ッてのまるわかり(笑)ひっしにしらべてきたんだろうけど、ネットで(笑)
もうちょい勉強して、せめて回路図読めるようになってから来てね
【緑】TS系ペダルについて語るスレPart2【808】 [転載禁止]©2ch.net
64 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 13:37:55.68 ID:qdtfIK9O
TS系と言いたいなら緑色してオーバードライブと名乗ってりゃ「TS系」だろそりゃw世界中でゴマンとあるわ
バカか

そんなアホな話でなく真実を知りたくねーのか?回路の中身を

オペアンプの帰還ループにダイオード・クリッパーを入れた回路は ローランド/ボスが1978年に発売したOD-1が世界初。
この回路でギター鳴らすと飽和感コンプ感エッジ感サステイン、すべてが絶妙になると発見したのはボスの中の日本人
TSは回路的にはOD-1のトーン付きモッドでありブティック系なんてのは概ねこれに毛の生えた程度のもの(ex.ランドグラフDODはTS-9の回路定数変えてクリッパ選択スイッチつけただけ)

お前がOD-1が好きか嫌いかなんてどうでもよく、これは歴史的事実なんだから認めてもらわないと話にならないw
まあお前らごときが認めようが認めまいがどうでもいいけど知らなかったら馬鹿にされるのはお前なんで。もう馬鹿にしてるけどw
【FGN】フジゲン【FUJIGEN】 11 [転載禁止]©2ch.net
273 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 13:48:59.59 ID:qdtfIK9O
ロー・セッティング・セット・アップって普通に改悪なんだけど
ストラトやテレボディの場合、ボディに落ちるテンションが落ちる。鳴らなくなる
ボディ鳴りから弦鳴り方向に音がシフトする

まあアクリルかアルミ板でスペーサー自作してジョイントに敷くしかねえか
【FGN】フジゲン【FUJIGEN】 11 [転載禁止]©2ch.net
275 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 13:56:07.49 ID:qdtfIK9O
木じゃダメだね
縮むし。強度が足りない
木使うやつリペアマンでも多いけど、ジョイントが鳴いてしまいます。音が変わる
ネック、ボディより硬い材質を、ボディのジョイントスペースピッタリに作って敷かないとダメ
xその上で作りやすさでいうとやっぱりアクリルかアルミになってくる
透明アクリルは穴開けやすくて楽
【マーチン】Martinギター総合スレ Part26【マーティン】©2ch.net
533 :ドレミファ名無シド[]:2015/12/09(水) 13:58:51.10 ID:qdtfIK9O
バーカ
誰もお前の話に付き合ってねえよ
【FGN】フジゲン【FUJIGEN】 11 [転載禁止]©2ch.net
277 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/09(水) 14:15:41.27 ID:qdtfIK9O
1〜2ミリとかで作ればジョイント由来の音質変化はないです
これでボディ弦高嵩増しできてサドルを上げられます。ボディにテンションをより落としこめるようになります
ボディの鳴りが足りない場合はやってみるといいです。自分はシム挟んだボルトオンの音が嫌いなんでいつもこうしてます
【マーチン】Martinギター総合スレ Part26【マーティン】©2ch.net
535 :ドレミファ名無シド[]:2015/12/09(水) 14:19:32.17 ID:qdtfIK9O
さてと。
自作エフェクター53 [転載禁止]©2ch.net
858 :ドレミファ名無シド[]:2015/12/09(水) 16:21:33.20 ID:qdtfIK9O
>>848
それはどんだけ塗ったかで違ってくるよ
極薄塗りだったら2000くらいから行かないとすぐ禿げる
集めだったら1000くらいから行って1500、2000、3000とか
2000くらいからコンパウンドに移行してもいいし
Marshall 44段目 [転載禁止]©2ch.net
784 :ドレミファ名無シド[]:2015/12/09(水) 18:04:04.17 ID:qdtfIK9O
買うぞハンドワイアード!!
待ってろ1959HW!!!
Marshall 44段目 [転載禁止]©2ch.net
786 :ドレミファ名無シド[]:2015/12/09(水) 18:21:52.11 ID:qdtfIK9O
蹴り金モデルスゲエいい音だったな
あれKT(金玉)88だったな たしか
Marshall 44段目 [転載禁止]©2ch.net
789 :ドレミファ名無シド[]:2015/12/09(水) 18:28:32.91 ID:qdtfIK9O
いやまてよ
復刻シルバージュビリーでもいいな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。