トップページ > 楽器・作曲 > 2015年12月03日 > rBjWOl9M

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/679 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01100000011040023213142026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
353 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 01:33:38.72 ID:rBjWOl9M
オリジナルバーストは、経年変化でネック起きしてネックの仕込み角が浅くなり、ブリッジ高が製造時よりも低くなっている事は常識。BOTBの200頁にも明記されている。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
355 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 02:35:53.69 ID:rBjWOl9M
ネックの仕込み角がキツくてブリッジが高いと、弦とブリッジ駒の摩擦抵抗が高くなり、テンション感が高くなり、サウンドも変わります。

テイルピースの高さを変えるとテンション感が変わり、サウンドも変わるのと同じです。

でも、テイルピースを高くすれば、この問題は解決します。

厳密には、ブリッジの高さが違うと、弦とボディの距離が違うので、微妙に響きは違うのだろうけど、そのサウンドの違いが解る人はまずいないでしょう。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
361 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 09:48:06.65 ID:rBjWOl9M
テイルピースの高さ調整機構は、何のためにあるのか? 高さ調整機構が付いているのに、何で利用しないのか?

と、疑問に思う事から、始まるのです。

で、100円玉で回してみる。1度も回した事が無いから、固着していて回らない。アッチャー。となる。

使えるものは、使った方が良いです。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
362 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 10:15:18.69 ID:rBjWOl9M
同じスケール、同じ弦、同じチューニングなら、弦のテンションは変わらないと言う輩がいますが、それは早計です。

何故ならば、静的な張力と、動的な張力は違うからです。そして、演奏と言う行為は、動的な張力が関係するからです。

弦とナットの摩擦、弦とブリッジサドルの摩擦、ナットとペグポスト間の弦長、ブリッジサドルとテイルピース間の弦長も、弦の動的な張力に関係しているのです。

弦は振動したり、チョーキングしたりする際に伸び縮みして張力が動的に変化するのです。その伸び縮みに関係するあらゆる要素が、動的なテンションに関係しているのです。

ギターでテンションと言ったら、大抵の場合、この動的なテンションの事を指しています。

だから、ブリッジ高を上げるとテンションが強くなると言う人は普通にいます。わざわざテンション感という言葉を使う人がいるのは、テンションと言うと、静的なテンションと勘違いして、上記を知らない人が反論して、面倒だからです。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
365 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 12:00:27.00 ID:rBjWOl9M
チョーキングを全くしないし、俺はヘビーゲージしか張らないと強がっても、動的なテンションの違いは、倍音構成の違いにも影響するから、チョーキングを全くしない人や、ヘビーゲージしか張らない、強靭な指先の持ち主にも関係するんだな。これがまた。

ストラトのリテイナーから弦を外しても、ナットから弦が外れる事はまず無いけど、チューニングの不安定要素につながるリテイナーに弦を掛けるギタリストが普通にいるのは、

動的なテンションの違いで倍音構成が変わってしまったり、動的なテンションが弱過ぎるとサステインが悪くなったり、サウンドの艶が減ったりするからだよ。

だから、ストラトのようにヘッドがフラットなエレキでリテイナーを使わなくても動的なテンションを稼げる、1弦や2弦のポストが極端に短いペグが出て来たのだよ。

動的なテンションは重要です。テイルピースは、テンション調整用としての画期的な機能だと、BOTBの頁190にも明記されています。常識です。バー・ブリッジに交換する為ではありませんw
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
368 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 12:20:29.35 ID:rBjWOl9M
動的なテンションは、弱過ぎても弦振動に良く無いし、逆にある点よりも強過ぎても、サステインを悪くするのだよ。

テイルピースの高さを調整して、テンション調整をする事は、弾き易さだけでは無く、倍音構成やサステインの調整にもなるのです。

この事もBOTBの頁200に明記されています。今となっては、BOTBに記されている事は常識です。知識は物凄いスピードで人々に伝達されるものなのです。そうやって人類は進歩して来たのです。正しい知識を伝達しなければいけません。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
369 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 12:32:38.44 ID:rBjWOl9M
発想が豊かな事は悪い事では無いけど、テイルピースの高さ調整機構は、テイルピースの代わりにバー・ブリッジを付けるためでは無い事は明白です。

テイルピースの代わりにバー・ブリッジを付けたら、ナットと12フレットの距離と、12フレットとバー・ブリッジの距離が全然違ってしまい、ギターとして成り立ちません。

なんでこんな間違った情報を書き込んで平気なのか、理解できません。匿名の掲示板だと言っても、発言には責任があります。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
374 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 12:57:50.58 ID:rBjWOl9M
経年変化で仕込み角は変わらないとか、テイルピースの高さ調整機構は、テイルピースの代わりにバー・ブリッジを付けるためだとか、

明らかに間違っている事を書き続けて反論している輩は、何をしたいのでしょうか? 以前と比べて楽器作曲板もだいぶ荒らしが減りましたが、これでは以前とあまり変わら無い。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
382 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 15:28:06.30 ID:rBjWOl9M
スタッド・ブリッジをテイルピースに転用したと言う事は、約19年前に発行されたBOTBにも書いてある常識です。

更に、テイルピースに転用されたスタッド・ブリッジのスタッドは、テンション調整用に使われるようになった事も、BOTBの頁193にも書いてある常識。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
383 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 15:47:05.96 ID:rBjWOl9M
そもそも、スタッド・ブリッジの特許には、ブリッジとテイルピースの結合と謳っているので、元々スタッド・ブリッジはテイルピースでもあったのです。

チューン・オー・マチック・ブリッジの出現で、ブリッジ機能がスタッド・ブリッジから分離して、スタッド・ブリッジは、テイルピースの機能だけ持つ事になり、スタッドはテンション調整に使われたのです。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
387 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 16:23:50.98 ID:rBjWOl9M
しつこく、テイルピースの上下機能は、バー・ブリッジ転用の名残りで、テンション調整用では無いと反論する輩がいるから、テンション調整用だと、歴史的背景から詳しく説明しているのです。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
388 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 16:29:45.03 ID:rBjWOl9M
そもそも、経年変化でネックの仕込み角は変わらないとか、テイルピースの上下機能は、バー・ブリッジ転用の名残りで、テンション調整用では無いとか反論するからです。

間違った反論は、お互いの時間と労力の無駄なのでやめてもらいたい。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
390 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 16:47:46.10 ID:rBjWOl9M
>>384
>>365 >>368
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
392 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 17:24:03.33 ID:rBjWOl9M
経年変化でネックの仕込み角が変わる事があると言うのは、事実です。私の単なる意見では無いです。

テイルピースの上下機能は、テンション調整用の機能だと言うのは、事実です。私の単なる意見では無いです。

テイルピースやリテイナーで動的なテンションが変わると、サステインや倍音構成が変わるのは、事実です。私の単なる意見では無いです。

あのギターはサウンドが良いとか、そう言う主観的な意見とは違います。事実なのに反論されたから、説明したのです。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
393 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 17:29:34.60 ID:rBjWOl9M
主観的な意見と、事実は違います。

今日は2015年12月3日と言うのは事実です。私の意見では無いです。

誰かが、イヤ、今日は1996年8月10日だと反論したら、あなたは、そう言う意見もあるね。と、納得するのですか?
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
412 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 18:52:27.59 ID:rBjWOl9M
ネックが元起きすることにより実質的に浅くなった事を、ネックの仕込み角が浅くなったと言うのだよ。

言いたい事は解るけどね。

BOTBの頁200にも書いてあります。BOTBは素人が書いた本では無いです。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
415 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 19:04:57.09 ID:rBjWOl9M
分かり易い例を挙げると、教習所で「エンジンブレーキって、何処にあるのですか?」と質問する教習生がいるのと同じ。

ブレーキを踏んでいる訳では無いけど、減速するエンジン操作を、エンジンブレーキと言うのと同じ。

ネックをリセットしてネックの仕込み角を変えた訳では無いけど、ネックが元起きして浅くなった現象を、ネックの仕込み角が浅くなったと言うのだよ。

エンジンブレーキって、何処にあるのですか?と質問する教習生の気持ちも解るけどねw
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
417 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 19:22:47.88 ID:rBjWOl9M
「ネックの仕込みが浅くなった」とは、あまり言わないと思う。BOTBでもそうは言っていないよ。

「ネックの仕込み角が浅くなった」とか、「ネックの仕込み角度が浅くなった」と言う。

要するに、角度が浅くなった事を言っているのです。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
419 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 19:32:53.82 ID:rBjWOl9M
BOTBの200ページを読めば解ります。素人が書いた本では無いです。BOTBを持っていないのかな?
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
432 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 20:37:42.22 ID:rBjWOl9M
「ネックの仕込み角」と言う言葉には、狭義と広義があると言う事です。

狭義は、ネックを仕込む際に設定したボディに対するネックの角度であり、ネックを仕込む際と言う時間的条件があるので、再度ネックを仕込み直さない限り同じ値を指します。

広義は、ボディに対するネックの角度の事です。ネックが元起きすれば、当然、ボディに対するネックの角度は変化しますから、広義の「ネックの仕込み角」は、経年で変化する事があります。

BOTBの200ページに、広義の「ネックの仕込み角」の変化に関して、図解入りで詳しく解説されています。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
435 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 21:15:22.81 ID:rBjWOl9M
たしかに、狭義の意味の使い方は、あまり聞かないですね。

BOTBの200ページでも、広義の意味で「ネック仕込み角の変化」とか、「ネックの仕込み角の変化」と言う言葉を使っているのは、ご存知の通りです。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
438 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 21:35:20.92 ID:rBjWOl9M
トラピーズテイルピースブリッジの時代のゴールドトップを、ABRのバーストにコンバージョンする際には、ネックの仕込み角を変える事は知っているよ。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
439 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 21:40:56.26 ID:rBjWOl9M
何でネックの仕込み角が違うと、ピックアップの位置や、カッタウェイの深さを比較できないと思うのかなぁ?意味不明。関係ないじゃん?
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
442 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 21:54:14.15 ID:rBjWOl9M
ネックの仕込み角の違いで、ほぼ正面から動画撮影したフレットの間隔が、どれだけ見え方が変わるか、三角関数で計算してみれば解るよ。

16フレットから22フレットの映像で、全くと言っても過言では無いぐらい、微小しか違わないんじゃない?

それよりも、カメラに対する、比較する二本のギターの位置や角度の相違の方が、よっぽど映像の違いに影響していると思うけど?
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
443 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 22:03:20.35 ID:rBjWOl9M
そこに列挙したBOTBの個体は、隙間が広いと言われている一般的なヒスコレよりも、ずっと狭いよ。

そこに列挙したぐらいの狭さなら、誰も文句無いでしょ?

最近のヒスコレは、そこに列挙した個体ぐらい狭いのが結構増えて来たけど、まだまだアホみたいに広いのが平気で売られているよ。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5008 [転載禁止]©2ch.net
445 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/12/03(木) 22:31:15.76 ID:rBjWOl9M
BOTBで1番広いのは、9 0280だと思うけど(もし違ったら指摘してくれ)、最近はこれぐらい狭いヒスコレをチラホラと見かける。もっと狭いのも稀にある。

でも、殆どは9 0280よりも広いよ。未だにバカ広いのも沢山ある。以前はもっと酷かったよ。1999 R9は結構狭いのが多かったけどね。だから人気も高かった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。