トップページ > 楽器・作曲 > 2015年11月17日 > qG1KXO8D

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/707 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000210050000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【マーチン】Martinギター総合スレ Part26【マーティン】©2ch.net

書き込みレス一覧

【マーチン】Martinギター総合スレ Part26【マーティン】©2ch.net
154 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/11/17(火) 10:04:07.83 ID:qG1KXO8D
同じ弦高でスケールが短いと
押弦のテンション変化によるピッチ変化が
相対的に大きな影響を及ぼすから
弦径の中心から測った弦高は低めになりそうなもんだね。
【マーチン】Martinギター総合スレ Part26【マーティン】©2ch.net
155 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/11/17(火) 10:12:46.51 ID:qG1KXO8D
↑スチール弦は固くて曲がりにくいから
同じ弦高で押弦するのにも
弦長が短いほど余分な力が必要となり、
結果的に弦のテンションが余分に高まりピッチも余分に高まるから
オクターブチューニング補正のために弦高を低めに設定せざるを得ない、という理屈
【マーチン】Martinギター総合スレ Part26【マーティン】©2ch.net
157 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/11/17(火) 11:23:54.92 ID:qG1KXO8D
確かにそれが大前提だったわ^^;
【マーチン】Martinギター総合スレ Part26【マーティン】©2ch.net
165 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/11/17(火) 14:14:00.71 ID:qG1KXO8D
>>160
その件は、ピッチに関わる弦全体のテンション変化ではなく
弦断面の指板側と反対側の行路差による局所的テンションの差(歪み?)や
特にサウンドボードやボディへの弦振動伝達に関わる結合部分の局所的テンションの話
【マーチン】Martinギター総合スレ Part26【マーティン】©2ch.net
166 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/11/17(火) 14:15:16.46 ID:qG1KXO8D
>>164
それは基準次第
【マーチン】Martinギター総合スレ Part26【マーティン】©2ch.net
169 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/11/17(火) 14:41:41.22 ID:qG1KXO8D
どの弦高で弦長最短になるかはケースバイケースだから、基準次第で弦高と弦長の増減は逆転しうる
という小学生でも判る話
【マーチン】Martinギター総合スレ Part26【マーティン】©2ch.net
170 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/11/17(火) 14:42:15.85 ID:qG1KXO8D
まあアホは話の邪魔だから即NG
【マーチン】Martinギター総合スレ Part26【マーティン】©2ch.net
171 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/11/17(火) 14:43:29.61 ID:qG1KXO8D
>>167
はいNG
物理の話が判らないとオカルトを持ち出すのは典型的無能


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。