トップページ > 楽器・作曲 > 2015年11月15日 > 3fryP9X9

書き込み順位&時間帯一覧

91 位/669 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Trademark60 ◆P8/QPzDhuU
自宅練習に最適なアンプ73Ω [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

自宅練習に最適なアンプ73Ω [転載禁止]©2ch.net
667 :Trademark60 ◆P8/QPzDhuU [sage]:2015/11/15(日) 02:02:36.69 ID:3fryP9X9
>>663
ぶっちゃけBogner Ecstasy 101Bのクリーンはフェンダートーン、Blue Chはプレキシやブラウンサウンドが出せるから、わざわざ経年劣化でいつ逝くか分からないヴィンテージなんか集める必要もないし、リイシューも必要無い。
ベースマンに於いては、ベースマンの歪はBognerでは出せないが、あんなゴミみたいな歪なんて要らんわw
だったらスパソニホットロッドの方がまだマシw

>>665
まじか。ストラトはほぼ使わないからなぁ。
歪が欲しいのと、クリーン、OD両方欲しいから、基本レスポールのハムで、Pigはvol全開で蓋は閉じて音圧と低音をブーストしてる。
ギター側のトーンは全部全開で、リアのvolつまみだけで操作してる。
フロント、センターは二の次で、リアのvol、Tone共にMaxで気にいる音が出るか出ないかで判断してるからなあ。
Tone弄ると音が抜けないんだよな。
ストラトだと音が抜けそうだし、開いて高域を増幅してジュディマリのTAKUYAみたいな音を狙ってみるかw
自宅練習に最適なアンプ73Ω [転載禁止]©2ch.net
669 :Trademark60 ◆P8/QPzDhuU [sage]:2015/11/15(日) 02:13:32.39 ID:3fryP9X9
>>666
豚鼻は良いよ。
ノブ全開でジミヘンとかクラプトンの音出せるし、歪少なくしてエフェクター繋ぐと、温かみのあるフィルターが掛かって、味わいのある音になる。
あとiphone繋いで音楽再生すると、古めかしいサウンドになって心地良い。
ただ応用が利きにくいのが欠点だな。

>>668
弾き方と音作りでしょ。
あの人は歪を比較的少なくして、音が取り敢えず強烈に抜けるようにクリーン〜クランチのトーンを作ってる。
ただ単にトレブルを上げまくって、ベースとミドルを絞ってる訳でもなさそう。
今度JAMのGreat Escape聴きながら、JS-10で音作りしてみるかw
自宅練習に最適なアンプ73Ω [転載禁止]©2ch.net
682 :Trademark60 ◆P8/QPzDhuU [sage]:2015/11/15(日) 23:08:51.94 ID:3fryP9X9
アンプとはあんまし関係無いんだけど、MXRから5150のオーバードライブペダル出るみたい。
俺はBrownie持ってるが、Pinnacleとかと比べて5150の再現度は如何なものか。
まあEVH5150シリーズやPeavey6505シリーズを買った方が手っ取り早いのは確かだし、音も正統だけど。
6505ミニヘッドなんてお手頃だし、PAがちゃんとしてればレギュラー買わなくても済みそう。
でもつべ見た限りだと、ミニとレギュラーの音が結構違うんだよね。もちレギュラーの方が音が良い。プラスは無印と全く同じ音だから、無印で充分だな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。