トップページ > 楽器・作曲 > 2015年10月24日 > udXadkrC

書き込み順位&時間帯一覧

74 位/627 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おねぇ ◆2uXAZwDP4Q
元ギター職人のオネエだけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

元ギター職人のオネエだけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
282 :おねぇ ◆2uXAZwDP4Q []:2015/10/24(土) 22:23:17.56 ID:udXadkrC
>>267
海外物でも〜って言おうと思ったけど、調べてみたらだいぶ値段あがってるなぁ。
国産なら、20-30万、輸入物で30-40万ってところだろうか。
メーカーによってはもうちょっと安くても、いいなぁと思うモノもあると思う。
元ギター職人のオネエだけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
283 :おねぇ ◆2uXAZwDP4Q []:2015/10/24(土) 22:25:00.85 ID:udXadkrC
>>279
佐渡って答えたら確定じゃないかよw
元ギター職人のオネエだけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net
284 :おねぇ ◆2uXAZwDP4Q []:2015/10/24(土) 22:38:25.67 ID:udXadkrC
>>273
10Rって、10インチで250R相当ってことでおk?
ヴィンテージフェンダーみたいなきついRでベンドすると音が詰まるっていうのはあるけど、
ビビりに関しては基本的に指板Rもフレットの大きさとかも関係ないはず。
というか、きっとビビりじゃなくてフレットノイズでないの?
ビビりだとアタック自体がちゃんとした音色にならないんだけど、
アタックがきちんと出てて生音だけフレットに当たった音がするだけならまぁ許容範囲ではある。

原因としては、
>>273のピッキングが強い、または弾きかたに癖がある。
ナット or ブリッジでの弦高が低い。
ナットと弦の接点が少なくたわみ易い。
ネックが反っている。
フレットのすり合わせが適切でない。
開放弦でみょーんと変な音が出る場合はナットの溝の切り方がおかしい場合がある。

こんなところが思いつくかな。結局原因はモノ見てみないとわからないねぇ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。