トップページ > 楽器・作曲 > 2015年09月25日 > mN1XX4jF

書き込み順位&時間帯一覧

120 位/621 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5005 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5005 [転載禁止]©2ch.net
539 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/25(金) 01:00:07.83 ID:mN1XX4jF
経年で木やラッカーは痩せ、合成樹脂もヤレていく。
かと思えば、木部の剛性は高まっていく。
紫外線、ガス、温度、湿度、その他の要素…
それらが相乗した結果がビンテージのあの質感と雰囲気、そしてボロさw
キズも、何十年と言う間に、それらの変化の様々な過程で増えていく。

ただパーツ曇らせた・錆び風の加工した、研磨して塗装落とした・ツヤ落とした、
故意にキズつけた。
長くても数十〜数百時間程度の間に加工されたモノ。
人間の感性は見事なもんで、普通にそういう物にしか見えない。

エイジドとビンテージ並べて、エイジドが50年代作のギターに見えるか?
それどころか、70年代、80年代のダメギブソンより古い製品に見えるか?

今般のエイジドだのなんだのは、ただのファッション。
ビンテージ の本質とはほど遠い。

普通に弾いて、磨いて、手入れして…
00年代のギターなら、そのギターなりの歳の取り方をしていく。
それでいいじゃん。
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5005 [転載禁止]©2ch.net
569 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/25(金) 18:26:14.10 ID:mN1XX4jF
揺るぎなきキモネジクオリティ。
正にレジエンド。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。